2009/10/29

再生工房

初心者がどんどん走れるようになっていく姿を見守れること。嬉しい。
経験者が力強い走りになっていく姿を見守れること。嬉しい。
そして...密かな楽しみ。
練習をしているのに破れない記録。自分でつくってしまった幻の壁。
そんな状況を何年も何年も抱えている選手。
縁あった選手が,その状況を突破した瞬間。このうえなく嬉しい。
ここにきて,年齢・男女問わず『何年も破れなかったのに,
なんだか,あっさり破れちゃった。』との報告が続く。
選手が殻を破り,新しい自分になる。係らせてもらえることに感謝。
諦めなかった選手の喜びのお裾分けをもらう。しあわせ。

野村監督の尊敬している部分。再生工場。
再生工場じゃ恐れ多い...目指すは再生工房。
縁のあった選手との時間を大切に,選手を追いながら工房作業開始。
人数が多いClubでは,Staff が強い味方。
集中する時間を,なんとか整えてくれる。
Staffのそれぞれの視点から話すなにげない会話の中にも,
突破する材料がちりばめられる。
データとしてアップデートする。これも大切な作業。
すごい勢いで進化しているStaffの目。有り難い。

みんなが進化できる環境,FUNCOME Gangs!! へ...とびきりの感謝。

2009/10/28

趣味?特技?

鍵をかけ,FUN★COMEへ。いつも通りの行動。
忘れ物をして帰る。ドアを開けようとする...鍵がない。
そこから,今日一日の大半を費やした事務局長をも巻き込んだ
鍵探しの時間が続く。...ない。...ない。...ない。
過去の自分が歩いた同じ経路をたどる。
ちいさいFUN★COME内,探す場所は限られる。すぐ終わる。
趣味?特技?っていうくらい鍵を探す回数は人より多いと思う。
またしても。しかも,今回は,捜索時間最長記録。
閉店と同時に鍵探し終了。みつからず。

FUNCOME Blend 1/2Year Club 駒沢公園に到着。
事務局長と須賀谷ひとみコーチが車から荷物をせっせとおろす。
荷物を出したその時...ちゃりーん♪♪ 二人の目がきらーん。
一瞬,顔を見合わせる。なに?まさか,なところに...鍵だぁ!!
ここじゃみつからないわけだ。
大探しで,みつからなかったことにも諦めがつく。
とにかく,あった,あったー。わーい。わーい。
この趣味・特技...もう飽きた。卒業したい。

ちなみに,この2人組の “ きらーん ” は,
お金だと思った “ きらーん ” だったらしい。残念でしたぁ。

2009/10/23

田舎もん

第40回ジュニアオリンピック陸上競技大会が日産スタジアムで開催されている。
13歳〜15歳の選手が年齢別(もしくは共通)で各種目を競う。
出場資格は標準記録突破選手(または各県の代表選手1名)が出場できる。
毎年,*Runupで合宿サポートしている富山県中学生選手の応援。
「田舎もん丸出しで走るなよ!」と先生。合宿でがんばっていた姿を思い出す。
次に繋がるレース展開での自己ベストゴール。タイム以上の価値あるレース。
先生とのコンビ...まだスタートしたばかり。今後に期待。

プログラムにオリンピックに出たジュニアオリンピック出場選手という
開催年とともに紹介してあるページに私の名前がある,と先生が見せてくれる。
懐かしい。当時,国立競技場で行われていたジュニアオリンピック。
田舎もん丸出しで走ってたかも。あはは。
顧問の先生に「東京連れていってくれ。標準記録破ったら行けるからな。」
と言われ,わけがわからず,標準記録を目標に走り,突破した記憶がある。
全日本中学陸上も,「北海道だから行こうな。」と目標設定。標準記録突破。
自己ベストが出るとチョコレートパフェを食べに行くのが恒例。
中学時代のレースで,あまり気負った記憶がない。

ちなみに,FUNCOME Gangs!! のひよっこ組のレース選びは,
中学生の頃を思い出させてくれ,楽しい気持ちになる。
なんていうか...楽しいことを目の前にぶらさげながら,
タイムもちょっと狙っちゃうぞ...みたいな...そういうのも,あり!あり!!

*Runup...オリンピック,または世界陸上選手権等,日本の女子長距離界のトップレベルで
     活躍した経験のあるメンバー,また,トップアスリートを支えた経験のあるメンバーが
     集まり設立し,活動している。

2009/10/20

楽天劇場

ふるさと網野町出身の野村克也監督。
いつも,野村監督の在籍チームを応援する。
(しかし,チームの選手はあまり知らない...ごめんなさい。)
野村監督のぼやきも若い頃は,いろいろ理屈っぽいなぁと
思われたんだろうなぁと勝手に想像する。
今のぼやきは,年齢にあった貫禄がある。
陽気な時の,ちゃめっけたっぷりのぼやきも,いい味。

解任になっちゃうのかなぁ。
実は,三木谷さんの楽天劇場っていう...
野村監督をも巻き込んだ,チームがより団結するための
シナリオならいいのに。

楽天の結果をチェックするのは,野村監督がいるから...
ニュースの野球コーナーを見るのは,ノムさんのぼやきがあるから...
三木谷社長〜。 ...ぼやいてみたりして。

2009/10/19

お騒がせしました

たくさんのお見舞いメール,どうもありがとうございました。
本日の検査,クリア!本当にお騒がせしました。
次回の最終検査で治療完了予定。
それにしても,大事になってしまい,あちゃあ...。
これからは私事の内容は自粛せねば...。反省中。
野村監督のように,ぼやき?!くらいで,とめなくちゃ?

お見舞いメールの中に,例の金言
“ちょっと浮かれすぎてやいませんか”
“ちょっと天狗になってやいませんか”
に敢えて...,と鬼っ子より届いた言葉
“ちょっと無理を重ねてやいませんか”

うううぅぅぅ...。その通りでした。
スポーツの基礎の基礎。
自分を知る...自己管理不足ですぅ。
鬼っ子の成長に負けないよう,日々精進。

それにしても,鬼弟子といい,鬼っ子といい...うまいなぁ。

2009/10/18

やっさん

本日,ふるさと網野で行われたあみの八丁浜ロードレース。
我が家の大黒柱,父やすお出走。
走るとは聞いていたが,完走しちゃうとは。凄い。
父に完走おめでとう!の電話をかける。
「えろうて,えろうて。(訳:しんどくて。しんどくて。) 
 海沿いは,集団に隠れて走ったけど,本通りに入ると,
 みんなが『やっさん!』『やっさん!!』と名前呼んでくれたり,
 『まぁ,みっちゃんのかわりに走っとるだきゃあ。』,
 (訳:あらぁ,みっちゃんのかわりに走っているの?)
 って応援してくれるから,手をあげて答えんなんし,
 ほんま,えらかったわぁ。(訳:本当にしんどかったぁ。)
との感想。大笑い。ゲストランナー代走みたい。
ありがとう,やっさん。少しでも,網野を盛り上げてくれて。
汗を拭くため,タオルが欲しくなったところで,
弟のお嫁さんを発見し,抱く孫のタオルをもらい,
帰宅後,孫のよだれの匂い付きタオルでパワーが
出たんじゃないかとひやかされたらしい。

やすおパワー炸裂。
きっと,本日の網野は,野村監督の話題の隅っこに
やすおの話題が旋風巻き起こしている..........かも?!

2009/10/16

ドクターストップ

今週に入ってから片耳の調子が悪い。聞こえない。
事務局長が度々なっている症状に似ている。
ふるさと網野でのロードレースへ明日から出発する予定。
一向によくならない耳。
出発前に病院へ行くことに...。検査を受け,診断。
「月曜日に再検査できますか?」
慌てて返答。「出張があり,月曜日はちょっと...。」
「出張?誰かに変わってもらえないかな?」
「...。」
「次の検査の結果によっては,入院手続きってこともありますよ。
 今週は安静にしないと...。」
「今週末の出張が終われば,きちんと休めます。」
「今が大事なの!安静にして,薬を飲んで,月曜日に再検査をし,
 その結果で入院もありますからね。
 命にかかわることではないから,耳ぐらいで仕事を休めないってことで,
 これから耳が聞こえなくてもいいなら,今お仕事をしてもらってもいいですが。」
ひぇーーー。先生,大袈裟に言ってるのかなぁ。先生の目を覗く。
出張=ゲストランナーなんて,口が裂けても言えない。
違う意味で,先生の言葉が聞こえなくなる。オーノー。
「今週は仕事は休んで,安静に。」ドクターストップ。

とぼとぼ帰宅。病は気から!...気合い入れても,変わらない片耳。
体力の容量をいつから越えていたんだろう?耳は初めての故障。
7月下旬の頭の変な感じが前兆サインだったんだろうなぁ。
ロードレースへ向け,用意した荷物を片付ける。
荷物の代わりに大量の薬が並ぶ。ぐすん。

あみの八丁浜ロードレースの関係者の皆様,参加の皆様,
参加できなくて本当に本当にすみません。
横浜より応援しています。

2009/10/12

ふふふーん♪

「やりたいようにやればいい。」
選手の頃,クラブを繋ぐ会社側の方に,言われていた言葉。
レースで結果を出すために,やりたいようにやらせてもらっていた現役時代。
有り難い環境。

そして,選手でもないのに...最近になって,また同じ言葉を耳にする。
有り難い環境。

10/3のFUNCOME Blend 1/2Year Club 懇親会の二次会での席。
わいわいがやがや...の中,Clubの方向性についての話題に...
アラカン(around 還暦)兄さんと,
第一期からClubを見守ってくれているメンバーの
一人であるKing...人生の先輩達から声をかけられる。
「来期の定員で悩んでるの?」
「そうなんです。」こたえると...
アラカン兄さんは,あらゆる方法を言いたい放題の後,
「やりたいようにやればいい。」真剣な表情。
「定員を少なくする?それがいいと思ったら,やればいいんだよ。」
優しい笑顔。その後に続く言葉...
「俺を入れてくれれば,定員は何名になってもいいよ。」
いたずらっ子の表情に変わり,とびきりの笑顔。あはは。楽しい先輩達。
みんなが,私を育ててくれる。有り難い環境。

やりたいようにやってくれたらいい...Staffにも常々言われている。
最高の環境で目指すゴールはなんだろう...
FUNCOME Gangs!! の居心地のいい空間かなぁ。

「やりたいようにやればいい。」兄さん達,憶えているかなぁ。
あのお酒の入った笑顔...怪しいなぁ。
憶えてなかったら...定員から外しちゃおうかなぁ。ふふーん♪
今度は,こっちがいたずらっ子。ふふふーん♪♪

2009/10/11

初新潟

ゲストランナーのお仕事で,新潟へ。最寄駅は新井駅。

長野駅から新幹線を降り,ガタンガタン...,ガタンガタン...
っていう電車に乗り換え。実家に帰るみたい。
そして,しばらく乗っていると,途中,進行方向が反対になる。
これまた,実家に帰るみたい。懐かしい感じ。

大会が終わり,再び乗車。
ガタンガタン...,ガタンガタン...
懐かしさは安心に変わるのか...いつのまにか爆睡。
途中の進行方向の変化。寝ながら,ぼんやり気づく...。
が,まもなく...
あいたたたたた...
お尻がぁぁぁー,痛いぃぃぃー。
割れてるけど,割れそうな感じ?うぅぅぅ。
この痛さは久しぶり。懐かしいっちゃぁ,懐かしい。
お尻の位置を微妙に変えながら,眠り続ける。

痛みさえも安心に変わるのか...
ふと気づくと乗り換えの終点長野。
あぶない,あぶない...新潟へまた戻るとこだった。

久しぶりに思い出したお尻の痛さ。
新潟へ,この痛さを忘れた頃,また行きたいなぁ。

2009/10/09

動ける...

本日(昨日)夜,日本オリンピック委員会のJOCキャリアアカデミーの
クロスカントリースキージュニア強化選手向けセミナーで,
ナショナルトレーニングセンターへ2回目の訪問。
今回は,将来の日本代表選手。“夢を実現するには”というセミナー内容。
現役時代の話を思い出しやすいのは,Runningに関わっているおかげ。
普段,自分の経験を応用し,それぞれの選手の練習のながれを考えるので,
無意識のうちに現役時代の記憶の出し入れをしているようだ。
セミナー終了前,選手としばしお話。
男子選手の体格がいいので,FUNCOME Gangs!! で
話題になっていた下りについて質問してみる。
「クロカンスキーは,体が大きい方が下りは速いんですか?」
男子学生達がこたえてくれる。
「そうですね。下りは重さがあった方が速いですね。
 コースは上りもあるので,“ 動けるデブ ” がいいですね。」
そうらしいです,FUNCOME Gangs!! のみなさん。
クロカン&TRAIL仕様,動けるデブ強化合宿開催もいいなぁ。
見た目とのギャップあり,走ると速いマラソンランナーなんてかっこいい!!

さて,さて...クロスカントリースキーの未来の日本代表選手達は,
素直な...かわいい選手&イケメン選手揃いでした!!
将来,マスコミを賑わせて欲しいなぁ。

2009/10/07

天狗

目的が様々なFUNCOME Gangs!! 。
目的にあわせて,ついつい厳しさが増すことも。
願いは,ただ一つ。みんなの目標達成。

皆さん,浮かれすぎてやいませんか?...鬼弟子の名台詞。鬼弟子からの襷は,
皆さん,天狗になってやいませんか?...と繋げたい。

なぜ???...胸に手をあてて,考えてください。
心当たりのない選手...このまま積み上げていきましょう!
心当たりのある選手...いるかな?いるなら...『喝だぁ!!! 』(曜日が違うけど。)
さぁ,喝が入ったところで立て直しましょう。
“自信”の横でチャンスをうかがっている天狗に邪魔されないように...。
天狗の隠し技,油断玉を投げられないよう,
目標レースまで,着実にコマを進めていきましょう。

レースまでの道のりは厳しいっす。
FUNCOME Gangs!!の部活は,目標達成のため,楽しさの中にも厳しさ付。
えっ,やっぱり厳しい???

ただ,市民ランナーの走る時間のやりくりの苦労を知っているので,
あげればキリのない言い訳も受け入れちゃう...実は弱い鬼。
...って一面があること,知ってました???

2009/10/05

伝道師&密教徒

FUNCOME Gangs!! のある選手の “ shimiizu教?知名度 ” が衰えることなく上昇中。
その選手がレースに出ると,後日...その選手のレースの模様が,
いろんな方面から耳に入る。凄い知名度。宣伝の請求が,きちゃったりして。
その選手に『密教徒でない証拠どころか公認ですね』...と伝えると,
『私は,密教徒と相反する伝道師です。』とのこたえ。おもしろい。
そして,密教徒の存在。これまた,おもしろい。
...で,伝道師と密教徒が,実は繋がったりしている。
伝道師と密教徒の寄り合い?!...こんな関係も,おかしな話。
二人に挟まれた昨夜の寄り合いは,あいかわらず,笑いっぱなし。

気分いい帰り道。
暗闇の中から,見覚えのあるフォーム。目を凝らす。...FUNCOME Gangs!! 。
陽気ながら,鬼魂がアルコールをかき分け,溢れ出す。
以前より,よくなっているフォーム。にんまり。
故障しませんように...と願いながら,再び暗闇に消えて行く後ろ姿を見送る。
こんな深夜に遭遇するとは。

みんなの努力の成果は,レースで最高のカタチで出ますように。。。

2009/10/01

Staff愛?

昨日のFUNCOME Blend 1/2Year Club 水曜日の部。
歩いても痛くない足。
選手が通過し,走りをみていると,いつものように,別の地点でも見たい血が騒ぐ。
...が,Staff愛?
事務局長とじょうじマネージャーが選手と走り,終わる気配なし。
帰ってきたと思っても,すぐに走り出していく。
走ろうにも走り出せない条件。
性格をよくご存知で...。さすが,スタッフぅー!(ふるっ。)
移動したい欲は諦め,同じ場所で選手の通り過ぎるのを見守る。
たまには,おとなしく見るのも新鮮。Staff愛に感謝。

Staff愛で鬼パワー,フル充電間近。
次回の水曜Blendは,超回復でパワーアップの予告宣告。
あっ,土曜Blendで,すでにフル充電完了してるかも...油断禁物。うひゃひゃ。

いつのまにか...選手VS鬼?
いやいや,いつだって味方ですよ...正しくは選手&鬼。