2010/08/14

おっとろしゃー

一足先にお盆休みを終え,かわいい北近畿丹後鉄道の
タンゴディスカバリーで,実家(網野)を出発。
京都駅到着後,お弁当を購入することに。
たくさんのお弁当が並ぶ中,事務局長が,
網野とり松の“ばらずし”発見。
京都で網野のお弁当を買うなんて...なんだかおかしい。
私も真似してゲット。
新幹線で,お弁当ターイム!!
ばらずしの上に,ちいさな紙が添えてある。
紙を開くと,ばらすしの説明。で,後ろには丹後網野の方言!
ウミャア    おいしい
コージャーゲー 生意気
ナツベル    しまう
など...など...。方言って楽しいなぁ。

今回,実家での久しぶりに聞く方言にも懐かしさがあった。
トーカラ  ながい間
ダンニャー 問題ない
シンキー  やりにくい
ガッシャー すごい
でも...,でも...,やっぱり一番好きなのは,
新しいことや思いがけないことを知った時の母の名台詞,
「おーっとろしゃー。」(驚いたー。)
ほんとに驚いたことが伝わる。

ところで,とり松さん...
ドモナラズ(腕白者)って,ドムナラズかと思っていましたぁ。

まだまだ出てくる...終わりなき丹後網野の方言。
ミンゴトとか...チョウケルとか...ブリブリミャー...とか。

ほんま,おっとろしゃー!