2015/11/01

第18回あみの八丁浜ロードレース

10月がもう終わってしまったよぉ。
びっくりぽん。使ってしまった。うふ。
先月18日は,あみの八丁浜ロードレース。
第1回アジア大会10000m優勝の田茂井さんの功績をたたえた
10kmの部は田茂井宗一杯。
私がちっちゃい頃は,あみの八丁浜ロードレースではなく
田茂井杯っていう駅伝だった。
このロードレースは10kmの他,ハーフ,
志水見千子杯ということで5km,そして2.5kmの部がある。
ちいさな町のちいさな大会で,2.5kmの部以外は一斉スタート。
このスタートをみると、いつもかわいい大会だなぁと思う。
毎年,沿道だけでなく,会場でも,いろいろな方が
気さくに声をかけてくださる。
「おぉ,志水さん。歳とったなぁ。」
「ですよね。」
「あんたは俺の息子と同じ歳だ。
 俺は70過ぎてる。覚えとかなあかんで。」
あはは。70歳以上なんですねぇ。
でもですねぇ...FUNCOME元祖飛ばし屋をみてるので
そんじゃそこらの元気さでは驚きませんよぉ。わはは。
「志水さん,元気かぁ。変わらんなぁ。」
同じ日に真逆の声をかけられる。
歳とった?変わらない?どっちやねん。
って,こっちがリップサービスですな。
わかってまんがな。
今年もnaokoさん,出走。うちの市民ランナーも!
毎年,参加してくださって,ありがとうございます。
沿道では,恒例のFUNCOME網野支部応援団。
怪獣が3匹となり,応援人数は最多。
ではあるが,移動に支障をきたす怪獣被害。がおぉ。
今年はコース変更あり。
坂の部分とゴールを過ぎての折り返し部分が伸びる。
まさに心身ともに“がっびーん”なコース。
おまけに例年以上に天候に恵まれ過ぎの日。
参加者のみなさん,おつかれさまでした。

「この大会は,きつくてもハーフにしないともったいない。」
毎年,naokoさんの景色絶賛コメントを聞くたび
網野の自然の素晴らしさを感じる。
一人でも多くの方にみてもらいたい。
あっ。naokoさんって,この大会の晴れ女ですよね。
naokoさんと走れば,絶景まちがいなし。

レース後は京都府で一番広い離湖をみながらの食事。
いつも,レース後のこの時間,楽しみです。
今年も楽しいお話ありがとうございました。