2012/03/13

つやま。

岡山県のグリーンヒルズ津山グラスハウス。
わくわくするような立派な建物。
90mのウォータースライダー,プール,
ジャグジー,トレーニングジム...の健康施設。
グラスハウス前特設会場にて
ミズノビクトリークリニック開始。
こども達は元気。舞ってる雪なんかおかまいなし。
夢中すぎて,ずれていくこども達のレーンを
そっと修正しながら,集中して取り組むおとな達。
こどもとおとなが自然といい関係。
クリニック後は健康リレーマラソンが
スタートするスケジュール。
あまりに熱心なクリニック参加者の方々の姿に
「クリニック後がメインですからね。」
おもわず念を押してしまう。
健康リレーマラソンは,1チーム3〜10人が
グリーンヒルズ津山特設コースの1周1.3kmを
たすきリレーで16周する。
チームでハーフマラソンの距離を走る。
打ち合わせの時『とにかく初めてのことで
なにもかも,てづくりなんです。』と
この大会の立ち上げから前日までの
準備期間の話をお聞きしていた。
今までたくさんのゲストランナーを
させていただく機会はあったが,スターターは初。
準備をされてきた皆さんの思いが
いっぱい詰まった,この温かい大会のスターターを
させていただけるなんて光栄。
が,スタート時間に1区の選手が揃ってない。
温かい雰囲気のせいか,参加者もいつのまにか
一つになってて「◯番がいない。」って
一緒にチェックしちゃってる。ほのぼのーっ。
今回は試みの大会でもあるので審判もサービス?
スターターも,もちろん待ちましょう。あはは。
待ち時間サービスはあったものの無事スタート。
スタート後は参加者の方の応援で走る予定が
まさかの前日変更。TSCテレビせとうちの
メンバーとして前半出走。ダイナさん,ルミさん,
トミーさん,サライさんのチーム。
てづくりの大会って聞くと優しいイメージなのに
コースはびっくりするくらい激しい。
1回走ると辛さを知ってしまい
2回目以降の出走には勇気がいる。
たすきを渡し,2回目出走準備に戻ると...
えっ?なにしてるの?
クリニックのアシスタント任務終了の事務局長が...。
予想外の展開に...。笑っちゃった。
25日(日)12:15〜のTSC放送,映るかな。
うーん,みることができないのが残念。みたーいっ。
最高に寒い日だったけど,こどもからおとなまで
楽しめる,あったかい大会だったなぁ。
関係者の方々,どうもお疲れさまでした。
参加者の笑顔に,ほっとできたのではないでしょうか。

案内をしていただいた通り,園内に民家と国道のある
津山グリーンヒルズ。不思議な場所。
津山地域の名物(B級ご当地グルメ)ホルモンうどん。
おいしかったぁ。

一番驚いたのは...岡山からの乗り継ぎ電車のドア。
飲み物を買いにいき,振り向くとドアが閉まってて...。
ごーん...。おいてけぼり...かも。
どうしよう?って中を覗き込んでいると
後から来た乗客が慌てもせずボタンを押す。
オープン。
ありゃあ。手動なのねーーーっ。
楽しいこといっぱいの岡山。