2012/11/28

11月...

11月はシーズンなだけに,ちょっとバタバタしたなぁ。
市民ランナーの行動力には到底勝てないけど...。

先週は,FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園 水曜の部。
ひよっこからベテランまでスピード練習。
暗闇からダンスをしているこども達の横をスピード上げて
駆け抜けていくおとな達。そりゃ,びっくりな光景だろう。がはは。
もうすぐ今期も終わるが,集中する時とリラックスする時の
メリハリが出てきて,ようやく前期までの水曜の部の良さが
出る日が多くなってきた。メンバーは明るいが,環境は暗くて寒さも増す。
油断すると,危険がいっぱい。だから,特に練習中は緊張感を
どこかに持っていて欲しい。一人も故障して欲しくない。
みんな確実に平等に歳を重ねてるからねぇ。えへっ。

23日はXEBIO様から講師依頼いただいております横浜マラソン
完走応援プロジェクトの練習会。最終回。スピードトレーニング。
前田浩実コーチと村杉亜彩子事務局長と指導。
レースへの心得の復習をして実践へ。
1回目参加してくださっていた方や2回目参加してくださった方が
再び参加してくださっていて,その方々の走りもわかってきて
1ヶ月に2回お会いするClubみたいで楽しい。
ちなみにFUNCOMEメンバーには一ヶ月で4回。
いっぱい会えて,これまた嬉しい。
初めてのスピード練習の方も多く,最初は戸惑いながらも
一生懸命指導にこたえてくれる姿に感動しながら見守る。
全員でMAXメニュー制覇。疲れをとって,横浜マラソン本番の
それぞれの目標を達成できるといいな。
全3回,どうもありがとうございました。

翌日はFUNCOME 1/2Year Club in新横浜公園の部。
継続の方の人柄の良さが優しい雰囲気をつくってくれ,
新規の方も上手に溶け込んでくださり,みんなが慣れてきて
良さを継続しつつ進化している。
毎期,みんなの向上心が伝わるので,いつもこちらが緊張感を
いただいている感じ。
新横浜の部は,どんなメニューを提示しても
もっと走りたさそうにみえる。のは...なぜ?

全国どこのClubも同じような練習をしている中,FUNCOMEは
恵まれていて,その同じようなメニューを提示しても
ClubやGroup練習,イベントへ参加してくださるみなさんが
自分達で濃い内容にしてくれる。
初心者は初心者なりにクリアしていき,ベテランはベテランなりに
クリアしていく。
最近ではメニュー作成の際,市民ランナーには無理かもしれないけど...
この場所では,うまくできないかもしれないけど...って思いつつ
考えているうちに,みんなならできる気がして,たてるメニューが
多くなってきている。でも,実際ちゃんとできちゃってる。
それって,すごいこと。
河合美香先生がこども達に話す
「小出義雄監督がよく話されていたんですが...
  “ 陸上はなぁ,やる気さえあれば,どこでもできるんだよ。
 強くなれるんだよ。学校にグランドがなくったってなぁ,
 練習場所なんていくらでもあるんだよ。”って
 いう通りなんです。気持ちが大切なんです。」
って言葉を思い出す。
駒沢オリンピック公園,新横浜公園やそれぞれの場所でできる練習を
これからも,みんなで1回1回いい練習として完成していきたい。

先週末も初フルマラソン完走報告や約25分短縮など多くの自己ベスト報告
そして悔しい思いをしながらも前向きな手応え報告が続々届く。
Staffもメンバー1人1人の可能性に,いつだって前向きです。馬919!
伊東博美アドバイザー,軽い肉離れっぽいっていいつつ,クォーターマラソンゲストランナーとして無事完走。
おつかれさまでした。
それにしても,現在市民ランナーの河合美香先生...ぎっくり腰もどきながらの3時間22分くらいで
神戸マラソン完走とのこと。驚きました。
レースはハーフしか何年も走っていなくて,距離もそれ以上は踏んでいなくてスピード練習ゼロ。
って...やっぱり大切なのは...栄養と気持ちですか。。。