2010/01/29

なおみ?

事務局長のお友達。で,私もお友達!
...って,以前にも登場の横浜のお父さん◯◯君。

◯◯君は,2010年も変わらず,素敵。
注文時,楽しい定番メニューは,手羽先!
『手羽さし』『しおくりーむ』に次ぐ2010年新語は『なおみ』。
直子コーチを紹介してから,何度か会っているにもかかわらず,
なおこが,なぜか...なおみに。
「なおこです。」何度伝えても「なおみ。」となる。
なおみになる度,「なおこ!」と指摘する。
すると,いつもの確認しながらの「なお..........
なおこを言い終わるまで,ながっ。『こ』が,ちっちゃっ。
「あってます。あってます。」慌てて伝える。
「なおちゃんでいいじゃないですか?」って言っても,
なおこと言おうとして「なお...み」に。ぶっぶーっ。

そして,新語『なおみ』をトークに織り交ぜながら,
手羽さしにも異変がぁぁぁ。
「手羽さ...し。」ぶっぶーっ。
「手羽先です。」いつもの展開。
「手羽さ...し。」
「手羽先ですよ。」
「ればさ...し。」
「だからぁ,さしではなくて,先です。って...
 えっ?えっ?...えーっ!なんで?
 別物になってますよぉ。レバ刺しって。」
「ん?頼むのは,手羽さ...しだよ。」
「ですよね。」(手羽さし,じゃないけど。)
あっぶないなぁ。
10回10回クイズみたいな展開になってたよぉ。ひゅーっ。

もしや,試されてる?って,まずないな...。いひっ。

2010/01/28

故障

12月から足に痛みがあり,誤摩化しながら走る...の繰り返し。
このシューズになってから痛いなぁ...なんて思い,
ランニングシューズのタイプを変えたりして。
先週,ついに痛みMAX。一向によくならない。おっかしいなぁ。
胸に手をあて?よーく考えてみる。うーん...ん...んん?
あっ!あーっ...発覚っ!!
12月から履いてるカジュアルシューズっ?!
即,疑わしいカジュアルシューズにお暇をあげる。
あ〜ら不思議ってな感じで,日に日にマシに。
おぉー,こわっ。こんなところに落とし穴。身を以て体験。

普段のシューズを履く時間は,現役の頃より長い。
配慮が足りなかった。
職場で,ランニングシューズというわけにいかない,
市民ランナーの大変さを知る。またまた尊敬。

そして,本日コーヒーマシン故障。
コーヒーマシンにもお暇を...。

突然ですが...,Cafeお休みさせていただきます。
そうでなくても,ランニングでお休みが多いというのに...
本当にすみません。
一日も早い復活目指して。。。

2010/01/27

じゃりン子

Cafe FUN★COMEにて,FUNCOME Gangs!!との会話。
誰に似ているかという話題に。
「応援に,あらかじめ,似ている人を聞いて行っても,うちのチームは,
 みんな似てない人を言うから,応援したくても通らない。」
なんて展開。話のゴールかと思いきや,襷は静かにまわっていた。
意表をつく...
「“じゃりン子チエ”に似ていると言われたことがある。」
ぽつり発言。会心のラストスパート。
膝がっくん。くだけた。笑いどストライク。

そういえば,うちで飼っていた犬が,テツだったなぁと
ふと思い出し,母に聞く。
母によると,小さな妹と飼っていた犬の奇妙なバランスが,
漫画のチエとテツみたいで...とのことだった。
ここにも,じゃりン子チエはいたっ!!

2010/01/26

こどもの世界

佐賀県での吉野ヶ里ロードレース。こども達には笑った。
スタート地点で最前列の真ん中へ案内される。
すでに並んでいる元気なこども達は,すかさず
「割り込みー!割り込みー!!」
オーノー。
「ごめんね。絶対,邪魔しないからね。」
約束?して指示された位置へ並ぶ。
こども達と走る時は,最初かっ飛ばさないと大変なことになる。
心して,待つ。
スタートまでの時間,周りのこども達に,いたずらオーラが...。
ん?なにしてる?
見ていると,一人の子が隣りの子にタッチして,
その子がまた隣りの子へ...
「あー,懐かしいことしてる〜。」思わず声が出る。
くすくす笑いながら,まわしてる。
このタッチの終点はどこ?...タッチを目で追う。
すると,「ねぇ,ねぇ...」とタッチの輪にハマっていない...
気づいていない子に話しかけるフリで...終了ぉ〜。
こういういたずらって,変わらず,まだ続いているのね。
そんなこんなで「スタート,10"前!」の声が響く。
元気なこども達は,何もなかったかのように,掛声。
9...8...7...6...5...4...3...2...1 どぉーっ。
真剣に駆け抜けてく姿,かわいい!!

FUNCOME Blend 1/2Year Club練習後,
佐賀県に向かったが,よく考えると,
FUNCOME Gangs!!にとっては...
“ 鬼の居ぬ間の練習 ” が良かったって?
まぁ,そうおっしゃらずに。
それは,次回をお楽しみに。うふっ。

2010/01/25

FUNCOME陸部ランニングブロック

FUNCOME Blend 1/2Year Clubは不思議。
Club?教室?...うーん...どちらもしっくりこない。
昨年の合宿で “ずっーと,*ひよっこ宣言” のひよっこ隊に念をおされた...
「みんなはClubかもしれないけど,私達は教室だからね。」
っていう言葉を思い出す。*ひよっことは...FUNCOMEランニング初心者。
でも,Club全体の雰囲気自体,どちらでもないなぁ。
自分の目標に一生懸命向かうひよっこのがんばりこそが,
このFUNCOME Blend 1/2Year Clubの雰囲気の鍵を握っているような...。
「ひよっこメニューは,お手やわらかに。」って言いながら,意識レベルは高い。
ひよっこが,みんなに刺激を与え,全体ががんばる集団になっていく。

わかったっ!しっくりくるのは,Clubでもなく,教室でもなく,陸上部だ!!
FUNCOME陸上競技部ランニングブロック。
陸上競技部は,短距離・跳躍・投擲・中長距離の各ブロックに分かれて練習する。
うん,そんな感じ。
現に,水曜日新規の方から「きつかったですか?」の質問に,
「部活みたいで楽しかった。」の一言をもらったもんねー。

2010/01/24

伊東道場

出張の佐賀から帰宅後,審判長(管理人)から掲示板の噂を聞く。
恐る恐る...ちょこっと覗いてみる。
ひょーっ,噂どおりだぁぁぁ。
迎え撃つFUNCOME Blend 1/2Year Clubメンバーを
次々と捌く?アドバイザー伊東博美さん。あはは。
伊東道場?...確実に強くなりそう。
世界チャンピオンに立ち向かうGangs!!...度胸が据わってる。
って,それはFUNCOME Blend 1/2Year Clubを選ぶ時点で
度胸は据わってる!?
淡々と,さらに上をいく世界チャンピオン。脱帽。

サブ協議場(掲示板)でも,確実に強くなっているFUNCOME Gangs!!
道場破りも怖くない。

2010/01/21

FUNCOME Blend 1/2Year Clubトレーニング後,
事務局長から上下ヤッケ着用の直子コーチへ
「あんた(事務局長と同級生なので)凄いなぁ。
 よぉ,その格好で最後まで走ったなぁ。ほんま,凄いわぁ。」
と感心...お褒めの言葉。

で,話題は選手へ...。
薄いシューズ(レース用って意味じゃなくって...)
上下ヤッケで駆け抜けてたKY国王。
事務局長,こちらもお褒め?の言葉。
「走るのは道具じゃないってことを証明しているよぉ。」
うん,うん...ひとみコーチも頷く。
FUNCOME Gangs!! KY国王は,つくづく凄い。
道具なし...素で速いってことは,
スペイン・ソペラナってところで開催されている
ソペラナヌーディストレースなら,一等速い?
あっ,このレース...シューズはOKかぁ。
んー微妙...。この話,なかったことに。。。

2010/01/16

なまか

FUNCOME Blend 1/2Year Club 第4期開始。
水曜,土曜の各部ともに初回終了。
せっかくの年齢や男女関係なく取り組めるRunning。
今まで通り,変な垣根つくらず,みんな仲良く,
そして,練習では,互いに切磋琢磨できるといいな。
気迫のこもった水曜日。
熱気ムンムン...グアムンムン♪♬...あっ,脱線っ!いかん,いかん。
熱気あふれる土曜日。
引き続き,どちらも,それぞれのいい味残したまま,
Clubとして成長していきたい。

今までのClubの好きなところの一つ。
なまか by西遊記:悟空...これまた懐かしい。(仲間)パワー。
何期にもなると,ルールなど,なあなあになりそうになる。
ちょっとズルしたい心の悪魔の囁きに負けそうな時,
「...でもなぁ,みんなに迷惑かかることはしたくないなぁ。」
と言いながら,悪魔の囁きを覆す選手の行動を
幾度となく目にしている。
みんながみんなを思う気持ち。きれい!!なまかパワー。

正直,ちょっと,ほっとしてたりもして。
え?それは?お子ちゃま的理由である...
“鬼が恐いから”じゃなくって。わっはっは。

2010/01/15

グアムンムン

2010年も楽しくなりそう!うふっ。
Guam合宿開催決定!
参加申込みしてくださった皆さん,ありがとうございますっ。
ホノルルのように楽しいばっかりじゃないと思いつつ
(合宿なので練習がメインっす。)
みんなで行くからには,楽しまないと...だよねぇ〜。
ホノルルンルンって,FUNCOMEホノルルツアーでは,
かわいい言い方してたFUNCOME Gangs!! 鬼っ子語録。
じゃあ,グアムは...グアムンムン?
うーん...なーんか,むさ苦しい感じ???

それでも,グアムンムンってことで,
手を打っちゃいますかっ。だよねぇ〜。

2010/01/14

なかよし

ある施設へ見学に行った時,もらったというひよこを
大切に飼っていた小学生の頃の妹。
(私が高校卒業してからなので,私は知らなかった。)
妹のあとを,とことこ,ぴよぴよ...
ついて歩くようになる2匹のひよこ。
かわいいさかり。妹とひよこ2匹。
母もよく憶えていると話す。

妹に2匹のひよこが,とことこ,ぴよぴよ...
とことこ,ぴよぴよ...ついていっていたある日。
ほんの一瞬で,妹の後を追うひよこがぁぁぁーっ。
1匹に。って???
な、な、なんとっ!ひゃーっ。攫われたぁ!
猫ぉぉぉ!!...もの凄いスピードだったらしい。
「見ていたが...見守るなんてとんでもない。
 速すぎて,本当に見ているだけしかできなった。」
と母は言う。
咄嗟に猫を追っかける父。
だが,猫は狭いところへ一目散。
「隙間に猫は見えても,手が入らなかった。」と話す。
話を聞いていて「追っかけたんだ。お父さん凄いね。」
って言うと...
妹に“お父さんが,ひよこを離したからだぁっ!!”って
言われたから...らしい。言ったのを憶えていない妹。
猫がくわえた瞬間,ひよこの生きている確率は低いと思うが,
妹のために,ひよこを猫から奪い返したかったのだろう。
父の優しさ。

驚いている妹の顔,あっけにとられる母,必死に追っかける父
...想像してしまう。うちは,昔からドタバタ家族。

ん?頭に浮かぶ,父の姿は...ステテコとつっかけ(方言?)
父の“ステテコ&つっかけ”は,私の中では,当たり前で...普通。
その格好で,家の前での洗車は定番。
が,しかし,「おっちゃん,いっつもステテコだねぇ。」って
友達みんなに言われていた妹が,お年頃?!になった時,
とうとう「やめて!」と注意された父。あはは。

あっ,1匹になったひよこは,寂しいだろうと,
鶏を飼っていた友達に預けにいったという妹と父。
仲のいい父&妹。

2010/01/12

同期

現役時代の同期Yちゃんは楽しい。
彼女は現役時代から有森さんの練習パートナー,
引退後はマネジメントをしている。
最近では,河口湖マラソンで会ったが,
お互いお仕事ということで大人しく?していた。

先日,久しぶりにYちゃんちへ。
笑った。笑った。
本人は普通に話しているつもりらしい...が,
普通じゃない。今現在の話,思い出話...
なにもかもおもしろ過ぎる。
現役の頃,ネタ帳つくってためておけば?って,
よく言っていたのを思い出す。
明るくて,なんでもはっきりと言う。
竹を割ったような性格とは,こういう人を言うんだろうなって思う。
あっ,もう一人身近にいた!事務局長もだった。

Yちゃんの我家の爆笑ネタは年賀状。
実業団1年目,Yちゃんから我家へ律儀に年賀状が届いた。
びっくりの宛名『shimizuのおじちゃん,おばちゃんへ』で。
「いくら田舎っていっても,よぉ届いたなぁ。」
と感心の年賀状となった。懐かしいなぁ。
そして...現在。20年来の友達でもある,同期Mにもやったらしい。
名字が『◯川』なのに『◯田』で。これまた,届くのも凄いが。
最近のこの間違いは自分でもびっくりしたらしい。

そして,そして...
FUNCOME Blend 1/2Year Clubの佐藤直子コーチの話題に。
「いやぁ,彼女には失礼な事したことあるよぉ。
 はじめましてって言ったら,“はじめましてじゃないです。”
 って言われ,あれ?って,よくよく考えたら,
 Boulderで彼女が故障している時,TRAILを5時間くらい
 一緒に歩いたことあったんだよねぇ。」ってYちゃん。
「確かに歩いたり走ったりするのって,真横になるから,
 時間分,顔見てるわけではないもんね。」って,
フォローしたものの,直子コーチはYちゃんを覚えていた。...やべっ。
まぁ,ここはスポーツの世界。先輩,後輩ってことで...。

いやぁ,あっというまに時間がたったなぁ。
またYちゃんに会いに行っちゃおうっと。

2010/01/11

真の鬼は...

こいつぁ〜,新年早々,縁起がいいやぁ。
2010年,早速,嬉しい報告が届く。

成果は,日頃の個々の努力がベース。凄いなぁ。
FUNCOME練習は,その隙間にこそっと入れていただいているだけ。
レース中,レース後,FUNCOMEを思い出していただき,
ありがとうございますっ。
並んだ喜びの言葉に,練習の姿が浮かび,
やっぱり一緒になって心が弾む。

FUN★COMEでの想定外のRunning。
感謝しつつ,めまぐるしいRunningの動きに
ちょっと息切れすることも。
生身の人間だったと安心しながら...えっ,知らなかった??
平穏に暮らしたいなぁと,ふと言葉が出た頃,
FUNCOME Gangs!!の元気な報告や元気な顔。パワーが注がれる。
私にとって,FUNCOME Gangs!!こそ,かわいい鬼?
はたまた,滋養強壮剤?

日々,がんばる人こそ応援したい。
みんなが良かったと思えることを目指して,
2010年は,どんな新しい事しよっかなぁ。にかっ。
頭よぎった平穏は...夢?幻?

2010/01/08

Show!Wa!JUMP

たくさんの年賀状,ありがとうございました!!

2010年,年賀状で一等笑ったのは...
Hey!Say!JUMPならぬ,“Show!Wa!JUMP”でしたぁ。
2009年末,正式結成?! 我らがFUNCOME Gangs!!のバネッ子メンバー。
“Show!Wa!JUMP”新規メンバー増えるかなぁ。
ん?バネがみてみたい?
...デビュー後は,事務所を通してくださいって言わなきゃっ。

いやぁ,メンバーのあのバネ。
まだまだまだまだ...練習できますねぇ。ぽきぽきっ。

2010/01/07

ゆる〜い

FUN★COMEにRunningが加わってから,Cafeスペースは年々ちいさくなり,
「Cafeは,やめちゃいなさい。もうお客さんに悪いし,恥ずかしいわっ。」
ちいさい店内みるたび,母はズバッとたたっきる...母ズバッ!
今回は店内見る機会なくて良かったぁ。ひゅー,あぶない,あぶない。

特に休みが多くなってしまった昨年12月。
CafeのOpen当初から来てくださっている方へ
「Running優先で,休みが多くすみません。」と事情を説明した際,
「このゆる〜い感じでやっていけるのは凄いことよ。
 誰にでもできることではないわ。Cafeはなくさないでね。」
との言葉をいただく。客ズバッ?!
おっしゃる通り!このゆる〜い感じで,やらせてもらえていることこそ...
まさに,この世の奇跡です。心から思います。
本当にありがとうございます。

これからも,ゆる〜い感じでいいのかなぁとか
いろいろこれでも考えて...るんです。
“どうして,目くそは目頭からでるがかのう”っていう
福山龍馬的な感じで。あはっ。

そんなこんなで...2010年初泣きは龍馬伝でしたぁ。
(ちなみに2010年初笑いは,初詣途中に事務局長が話してくれた大晦日の母の様子...。
 このネタは母のイメージを守るため公開できませぬ。母は,やっぱり凄かった!あっぱれ!!)

2010/01/06

興味

FUNCOME Gangs!!あんな坂こんな坂パワフルチャリ隊長の新年のご挨拶。
FUN★COMEご来店ありがとうございます。

挨拶後...FUNCOME Gangs!!パワフルチャリ隊長,
「私がFUNCOMEに集まる人の好きなところの一つは,
 他人の悪口を言わないところなんですよ。
 あんなにいろんな方が集まっているのに...。」
昨年までの感想をぽつり。
即答...
「みんな,自分にしか興味ないですからぁ。それがいいんじゃないですか。」
あははっ!
FUNCOME Gangs!!パワフルチャリ隊長も負けずに?
「まぁ,私の知る範囲ですから...。
 全部の集まりに参加しているわけではありませんから...。」

いやいや。他人を悪く言う人は,きっと居辛くなると思います。
そんな哀しい集団になりそうになったら,
FUNCOME Blend 1/2Year Club 前田かあさん(前田コーチ)が
『Club解散っ!!』宣言...飛び出すと思います,はい。

今年も居心地のいい空間のまま,純粋にそれぞれの夢叶えましょう!!

2010/01/03

謹賀新年

あけましておめでとうございます。昨年同様,本年も...
時には,なりたくない?!鬼にもなります。きりっ。やっぱり,なるんかーいっ。
目標達成のため,多少,きつくなっても
『そこに愛はあるのかい?』(あんちゃん...懐かしすぎる。)
なんて疑わず,愛を受け取ってください。うふっ。

2010年も,たくさんの“いい顔”に出逢えますように。。。

そして,そして,FUNCOMEらしく,笑い多き年となりますように。。。