2011/08/29

世界陸上

世界陸上2011。ハンマー投げ。
室伏選手の金メダルに喜び,おもわず,
伊東博美アドバイザーにメール。
先輩以来の金メダルなんですね,と。
『知らなかった』のコメント後,
『テレビで鈴木博美と聞いても他人のようです』
って。クールな先輩らしいですっ。あはは。
世界一。何度思っても...とっても凄い方に
FUNCOME Blend 1/2Year Clubのアドバイザーを
していただいています。ありがとうございます。
それにしても,旦那さんの解説はピカイチですね。
やりとりは続き...昔と違って長距離は一発決勝,
短距離は二次予選がなく,選手はラクになった?
という話題に。遠い記憶が蘇る。
確かに。先輩が世界陸上10000mで入賞した時,
予選があり,私の5000mは予選から決勝まで
中1日しかないタイムテーブルだった。
そう思うと,昔より記録の出しやすい条件。
がんばれニッポン!

手相が似てると言われたことのある,
100m福島選手。
増田さんの解説に入る小ネタ風?!えへへ。
100m予選の走り,感動したなぁ。
短距離の応援。なにが怖いって,
フライング失格が一番こわい〜〜〜。

2011/08/26

夏Blend

夏企画,初心者教室 in皇居 = 夏Blend。無事2ヶ月終了。
初心者の皆さんの歩きから少しずつ走れるように
なっていく姿に,毎回,順調!順調!!と喜び,
復習参加の初心者先輩組のフォームが
みるみる改善されていく姿に驚き,
さらに,黙々と走る自主練習組の汗の量に
驚いた(笑)夏の毎週木曜夜。
...で,私にも夏Blendの成果が毎回出ていた。
夏Blend後日の個人指導やClubで,
FUNCOME Gangs!!を追っかけるのが楽で,楽で。
最初は気のせいだと思っていたが,
さすがに2ヶ月続くと鈍感な私でも
気づいちゃうわけで...。いひひ。
なんなんでしょう?この基礎力!
って,余談ですが,もう◯◯力って表現は古いらしいですぅ。
夏Blendサブタイトルは『走りを整える』ってとこですか。
どこかで聞いたことある?あはは。

夏Blend期間,参加してくださった皆さん,
本当にありがとうございました。
楽しい夏の夜でした!
また,お会いできますように。
...梅Group練習とか?うふっ。

2011/08/25

スポーツ

22日から,長野県菅平高原にて,
JOC(日本オリンピック委員会)キャリアアカデミーで
アルペンスキーチルドレン合宿へ。
将来のオリンピック選手達。
今回のテーマは『目標設定の仕方について』。
うまく話せない私は,現役時代からお世話になっている
midoriさん進行による質問形式での講演。
他競技からの話となるため,実際,こども達に
どこまで参考にしてもらえるか心配だったが
さすがジャパンのたまご!
私の中学生の頃とは違う。
当たり前か...選抜だもんなぁ。
共通点を見出して消化してくれている。
身体的なものの他,感性は非常に大切。
感性の鋭い選手に逢うたび,将来の期待大。

世界が遠い種目ほど,目指し方の難しさがある。
精神面での協力はできるが,現実的な練習環境に
ついては,大きな力が必要となる。
冬のスポーツ競技は特に資金面が厳しいと耳にする。
現場で話を聞くと,よりリアルになる。
その中で,選手は世界を目指し,現場の指導者の方々は
練習環境を整えたり,選手育成に情熱を注ぐ。
世界で勝てる選手を...と,純粋に競技に向き合っている。
JOCでは,ワン・アスリート,ワン・カンパニーを掲げて
トップアスリート就職支援をしているとのこと。
熱い社長さん,ご興味のある社長さん,いないかなぁ。
将来,このこども達が世界で戦う時,一緒に挑む企業が
増えているといいなぁ。

2011/08/22

エンドレス

猛暑の中となるはずだった初の夏の合同練習会。
半年前の雪の中での合同練習会に続き,
今回は雨の中での練習会。
どちらかというと寒い。
雨男Kingさま,やり過ぎですぅ。
Club全体としては,夏をうまく乗り越えられそう。
成長度に差はあるものの,確実に上がっている。
課題が克服できたら,また次の課題が出てくる。
エンドレス。ひぇーっ。
FUNCOME Gangs!!が諦めない限り,エンドレスに
付き合わさせていただきます。うすっ。

懇親会後,みんなの宴に前田浩実コーチとお邪魔。
Staff会議での仏の前田コーチ鬼秘話を公表。
一瞬,プリンス止まる。おーいっ。大丈夫ですかー?
メニューにも仏の愛が注がれているのです。
来月の合宿,怖いねー。私も。がはは。

2011/08/19

玉手箱やぁ〜〜〜

FUNCOME in皇居=夏Blendも他のBlend同様,
“らしさ”が完成しつつある。
笑いながらも一つ一つクリアしていく初心者組。
ゆっくり走る宣言をして走りだし,
早く帰ってくる自主練習組。おもしろい。
終了後,現役時代,同期だったyumiちゃんと
夕食のため,せっせと待ち合わせ場所に向かう。
昨年の河口湖マラソンのお仕事以来,久々。
「あーーーっ!」横断歩道で,つい先程まで
一緒だった,ひよっこ軍団に会う。
ほんと,縁ありすぎですな。あはは。
待ち合わせ場所到着。
レーシングドライバー武藤英紀さんに
教えてもらったというお店に連れていってもらう。
近況で大笑いし,懐かしい話で大笑い。
「笑わすつもりは全くなく,真剣な行動してるのに
 いつも,そうなっちゃうんだよね。」真顔。
予期せぬことが起こり笑いとなる。
yumiちゃんの行動は記録に残すべき。
現役時代,ネタ帳つくっといた方がいいって
何度も何度も言ったことがある。
yumiちゃんは,笑いの玉手箱やぁ〜〜〜 (彦摩呂風...)
to be continue...
うぅぅぅ...次が待ち遠しい。

2011/08/17

匠の技

週末は,半年に一度のFUNCOME主催,
FUNCOME Blend 1/2Year Club合同練習会。
初の真夏の開催。性別・年齢・走力バラバラ。
一人一人の体調万全での参加を願い,
なによりも安全第一を掲げて。
どうやら...このままいけば,
当日の心配事の一つを解消できそう。
天気予報によると天候が味方に。
晴れ男さまに遠慮がちながら,雨職人の匠の技?
雨男・Kingパワー発揮。ありがとうございます。
で...できれば,もう一つだけ,わがままを。
網野弁でいう“ぴりぴり”の小雨で
おさえて欲しいですぅ。
とにもかくにも,FUNCOME Gangs!!さま,
気温の言い訳がなくなっちゃいそうですよ。うふふ。
雨でも来てね。
貸切だからこそできる,おーーーいしーーーっ
ランニングメニューをご用意しております。

水分と塩分をしっかり摂り,メニューこなして...
お時間のある方は,楽しい懇親会となりますように。

2011/08/14

世界経済?

昨日の土曜日は,お盆ということで
FUNCOME Blend 1/2Year Clubは
駒沢オリンピック公園の部も
新横浜公園の部もお休み。
日曜日の早朝,走る。
...と言っても,引退する時,朝練習がない生活が送れることが
一番嬉しかった私の『早朝』は,そんなに早い時間ではない。
緑道の夏の朝は,昼間と違い活気がある。
一人で走る時,おもいつきで,やってみること。
自分の走力がどこまでおちているか。いひっ。
結果。急激におちてはいなく緩やかに...。
表現が世界経済かっ。あはは。
ひよっこの “私,速くなってるっ” が羨ましい。

2011/08/12

一点集中

FUNCOME個人指導。
初心者とは走ることを一緒に楽しみ,
経験者とは一緒に練習に挑む。
経験者のポイント練習となると,
直前までナーバスになる。
いつまでたっても自分が練習するみたい。
メニューを提示しておいて,ナーバス...
忙しい話である。あはは。
個人指導は一点集中できる。
選手の良さを潰さないように,
動きをチェックする。
イメージした項目のクリア。
達成感を一緒に味わえる喜び。
あとは,練習後のケアを選手に託す。
うまく目標へ繋がっていきますように。。。

2011/08/10

合宿サポート

7日(日)から2年ぶりに長野県峰の原高原へ。
富山県夏季中学校強化合宿サポート。
河合美香先生とRunupとして参加。
前日の市民ランナー指導からイメージを切り替える。
一日遅れての現地入り。
合宿に引率する顧問の先生方の熱心さは健在。
最近では陸上部のない学校も珍しくない。
こういう先生方と縁のあるこども達は幸せ者。
6年目だが,この合宿に参加するたび,そう思う。
合宿生活は3年生と2年生がお手本となる。
先生方の『速いだけではダメ』という指導のもと
練習から生活まで先輩として責任ある行動をし
後輩達をひっぱる。
1年生は必死。春まで小学生だったことを思うと
あまりの頑張りに感動してしまう。
体力的に劣っていても諦めず,なにがなんだか
わからないまま食らいつく。
離れても。離れても。ちいさな体を目一杯運ぶ。
富山県の中学生には,すくすく育って欲しい。
今夏の世界陸上女子マラソン日本代表として,
富山県出身の野尻あずさ選手が出場する。
最高の走りで盛り上げてもらいたい。

市民ランナーから,こども達まで幅広く
走ることに関わらせてもらえている贅沢な現状。
おとなの頑張りを知っているからこそ,
こどもに伝えられるものもある。
こどもの頑張りを知っているからこそ,
おとなに伝えられるものもある。
それぞれのチャレンジしていく姿,心に響く。

2011/08/09

梯子日

先週土曜日。事務局長と2部練習(指導)。
FUNCOME Blend 1/2Year Club 梯子日。

午前,新横浜公園の部。
いつも,おちついているメンバーが
より一層おちついてみえる。
集合後,ゆっくり元気スイッチが入る。
動けば動くほど元気度アップ。
充電しながら走っているみたい。
途中,女性陣が給水に向かうと,
「男ばっかりになっちゃった。」男性陣の声。
一緒に走っていた須賀谷ひとみコーチが
「失礼ですねー。」すかさず返す。あはは。
疲れ知らずの快適走行。

午後,駒沢オリンピック公園の部。あれれ?
いつも通り元気いっぱいなのだが,いつもと違う。
??? なんていうか...いつもより大人な感じ。
走り出すと,やる時ゃ,やる!のパワー全開。
佐藤直子コーチから喝が入る。大切なところを
見逃さない直子コーチ。
メニューの質をさらに上げてくれる。
それにしても,メンバーの一皮むけた練習時の様子。
土曜の部の新しい一面,みちゃった。嬉しい。

2011/08/02

大はしゃぎ。

楽し過ぎる一夜。お気楽な話題。
大はしゃぎ。まさに女子会。
話題豊富な23年お世話になっている方と。
何年の付き合いかという会話の中で,
改めて計算したら驚いちゃったなぁ。
私は広く浅くの人脈がなく,特定の方々に
長くお世話になっている。狭く深く?!
お付き合いくださっている方々に,
本当に見守ってもらっている。
大はしゃぎの後半戦,若干1名,声嗄れてる。
誰やねん。あはは。
それぞれ,お仕事,大丈夫だったかなぁ。

先月末,畑主終了。
朝,本物の畑主さんから電話。
「いやぁ,素人に任せたらダメだなぁ。」
そりゃそうですよぉ。
でも,それなりに,講義のメモを頼りに
やってきたんですが,ね。
わかってたことですが,これこそ,まさに
畑違いでしたね。
あっ,こりゃ,まった,失礼しましたぁ〜。