2016/02/26

夢心地?

駒沢水曜の部の練習後,前田浩実コーチ
古谷悦子コーチ,小野田実真コーチと
「人って真面目な話になると酔いが
 いっぺんに醒めちゃうんですね。
 すごいですよね。」
とStaff新年会話。
一次会の席で小林優太コーチからもらった
カンボジアのお土産を多く持って帰ってしまい
隣の席だった前田コーチにお伺いしていた話題へ。
「優太コーチからいただいたお土産
 2つちゃんとありました。」
前田コーチ。
「えっ?2つ?」
私の言葉に一瞬 3人がとまる。
「2つもらいましたっけ?
 帰宅したら2つあって,てっきり誰かの分まで
 持って帰っちゃったかと思って…。」
みんなで大笑い。
すかさず悦子コーチが
「だって,先輩...優太コーチのお土産のクッキーが
 一巡して二巡目の時『同じ味がする。』って
 言ってましたもん。」
頷く実真コーチ。
言ったような言わなかったような…。
とにかく一次会はほんっと軽快に飛ばしてましたよぉ。
楽しかったですもん。
あぁ,大事な話を先にしなかったことが悔やまれますぅ。
まぁ,あのまま二次会,三次会,突っ走ってたら
大切なStaffを失ってたかもしれない。。。

楽しい夢?の続きは3月の懇親会でってことで。ぐふふ。

2016/02/23

FUNCOME Staff 新年会

私のたくさんの足りないところを
埋めていくかのようなStaffの巡り合わせに
ほんっと感謝しております。
人柄もいい方々で,なにをするにも文句なしの楽しさっ。
集まると,いつだって笑いいっぱいのおいしいおいしい宴ですぅ。
アルコールが飲めなかった昨年の新年会の分まで
取り戻すかのようなテンションで最初から飛ばしました。
テンション記録更新ペースが一転…
「あっ!大事な話をしていないっ。」
さーっ。村杉亜彩子事務局長と正気に。
二次会では,ど真剣なStaff会議。
はい。もちろん,テンション新記録更新ならず…。
Staffのみなさん,本当にすみません。。。
次回のStaff会は,渥美祐次郎コーチを
クールなまま帰しません。って,そこぉぉぉ。
なにがあろうともマイペースで仕上げた小林優太コーチっ。
さすが,我らのキャップ。
優太コぉーチがおっさんになってくぅ。
なにはともあれ,やっぱり,たのしい自慢のStaff陣。
引き続き,私の足りないとこ,埋め続けてください。
どうぞ,よろしくお願いします。

2016/02/18

真打昇進!めでたい!!

2月14日立川志ららさんの真打昇進パーティーへ
有森裕子さんのマネージャーで同期の大塚由美子さんと
出席させて頂きました。
野末陳平さん,高田文夫さん,山田雅人さん…
放送できない今話題のネタ込みの貴重なご挨拶
とてもおもしろかったですぅ。
余興のポカスカジャンの時には
これまた由美ちゃんと大笑い。
こちらも放送できない替歌,頭に残っちゃってます。あわわわ。
慌ただしい毎日を吹き飛ばす。
こういう時間っていいなぁ。しみじみ。
また,落語を聴きにいきたい!
志らら師匠,おめでとうございました。
みんなに愛されている志ららさんをみて
幸せな気分になりました。
楽しくて,帰りにご挨拶させていただいた時,おもわず
「ありがとうございました。」って言葉が出て
いやいやいや…って慌てて
「おめでとうございます。」
って言い直しちゃいました。へへへ。

志ららさんとのパーソナルの時間が懐かしい…。
『歩きから始めましょう。』ってスタートし
「日に日に駅まで早く到着できるようになり
 効率よく歩くことが楽しくなっちゃいました。
 歩きまででいいです。」
って,走るところまで行かなかったのは
後にも先にも志ららさんだけです。さすが師匠。
パーソナルの時間,歩きながら笑わせてもらい
私はお得感たっぷりでしたけどね。いひっ。
あっ。鳩が苦手な奥様がベンチで鳩に囲まれ
硬直しながら待っていた…そんな日もありましたねぇ。
夫婦揃って笑い満載でしたぁ。
志らら師匠,本当におめでとうございました。
めでたぁ〜いっ。

2016/02/10

2016年。

各部の初回が全て終わった頃に
“あけましておめでとうございます”のご挨拶を
改めてさせていただくつもりが…。
もう節分も終わっちゃいました。あややややや…。
昨年末に足を故障。
今年に入り,まるでその代わりのように
頭を使うことが多くなっておりまして…。
まぁ,頭を使うって言っても,なんせこの頭
フル回転してもお恥ずかしい程度なんですが,ね。
とうとう頭から体が弱ってしまっていたのか
まんまとインフルエンザに捕まってしまいました。
インフルエンザ。あぁ,恐ろしかったぁ。
台風のように去っていきました。
オススメしませんが,結果にはコミットしましたよぉ。
エンザップ。ぷぷぷ。

2016年。すでに新しい経験をたくさんしております。
引き続き,笑いいっぱいの時間を過ごしましょう。
本年もどうぞよろしくお願い致します。