2011/12/31

2011

第7期FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 土曜の部
2011年走り納め&最後の練習日。
みんな,今年もよく走ったなぁ。
もちろん,本日も。よく走るFUNCOME Gangs!!に,
途中,何周かわからなくなり,
「あー,もうわかんなくなっちゃった。」
ぼやいていると,
「ははは。メニュー作ったのはコーチですからね。」
「あっ...はい...。」へへへ。

毎回,練習日のメニューを大切にこなしてくれる,
FUNCOME Gangs!!の走りに,よりいい指導をしなくちゃと
スタッフにも気合いを入れてもらっている。
30〜70代までの賑やかな土曜の部のみなさん,
半年間ありがとうございました。

2011年指導納め。なぜか,今年は勝負勘的?に
FUNCOME Blendの踏ん張りどころ...と
年初めから思っていました。
いつもなんの根拠もないのですが。
ある方に言われた『感性で生きている』という言葉。
私の人生って,そうなのかもしれないと思いながら。
そんな踏ん張りどころの2011年を
支えてくださったみなさんに,
数えきれないarigatouの気持ちでいっぱいです。

よいお年を。

2011/12/30

TV

2011年12月はFUNCOME Gangs!!のTV出演続いたなぁ。
BSプレミアム『熱中スタジアム』とNHK『ドキュメント20min.』。

ランニングについての熱中スタジアムはわかるのだが,
20min.“ 硫黄島からのはがき ” では,淡々とお話する彼女を
誰も走っている方だとは思わないだろうなぁ...
がんばりやさんなんですよ...なんて,ついつい頭の中で
字幕をながし,みてしまっていた。
お忙しいでしょうが,これからも,この素晴らしい
語り継ぐ活動を続けていただき,多くの若者に
貴重な戦争の真実を伝えていってください。

...にしても,息子さんお二人,かっこよかったなぁ。
いかん,いかん,そこじゃなかった。

2011/12/29

遠っ。重っ。

第7期FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 水曜の部
最後の練習日。集合後,広場へ移動。
Staffの後ろを歩くFUNCOME Gangs!!。
振り向くと...「おぉーい。」
遠っ。
だんだん間が...。
足取り重っ。
「練習前の陸上部の選手じゃないんだから。」
呟くと,小林優太コーチが笑う。
そうだよね,優太コーチの親に近い大人達が
こんなふうに歩いているんだから,おもしろいよね。
でも,かわいいでしょ?
ずっと一緒にいると,こういう一つ一つが
もうかわいくてしょうがない。
走り出すと一生懸命で応援せずにはいられない大人達。
新規の人は,たぶん...わけわからないまま練習していただき,
継続組は,だんだん体で自分のものにしていく。
理屈でなく説明できない練習こそが大切だったりする。
全ての練習が繋がってから,こういう効果があったのか...と。
生身の人間には,計算できない部分がいっぱいあるから
説明できないものを伝えるのは難しいけど,楽しい。
市民ランナーも現役選手と同じ生身の人間。
共通点をあげると,意外に多い。

今期も半年間,楽しませてもらいました。
水曜の部の皆さん,ありがとうございました。

2011/12/26

EKIDEN

今年の全日本実業団女子駅伝。
TV観戦していなかったのだが,第一生命が1区から6区まで
トップを譲らず,94年のリクルート以来,17年ぶりとなる
『完全優勝』を成し遂げたという記事をみて,
へー,そうなんだ。17年前かぁ。なんて懐かしく思っていた。
で...昨日。別件で連絡していたある方に,
「...第一生命良かったね。今回完全優勝したけど,
 山下(左知子監督)さんが,当時のリクルートは
 個人のレースでも,団体でも戦えるという,
 理想のチームのカタチだったって話していたよ。」
と教えてもらう。なんだか,そんな風に話してもらうと
過去のことでも嬉しいなぁ。
駅伝女・伊東博美アドバイザーに伝えたら,
あの頃の私たち頑張ってたよねーって
他人事のように言うんだろうなぁ。あはは。

2011/12/25

おいしい企画。

今春Running新メニューとしてスタートしたGroup練習。
2011年Group練習〆となるのは,23日開催できた梅練習。
楽しく♪おいしい企画。
ひよっこ軍団が喜んでくれそうなこと...
これこそ,事務局長の出番。企画大当たり?!
「こんないい企画をつくってくれて
 ありがとうございます。」の声。
事務局長,やったね♫
参加していただき,ありがとうございました。
河合美香先生にもアドバイスという
クリスマスプレゼントをいただき,
帰宅後も,よりいい『食のバランス』を
考えていただけた一日となったと思います。

参加者の皆さまには,京都新聞取材にも,
快くご協力いただき,本当にありがとうございました。
「こちらでも手に入りますか?」
「いや,京都ですので...。」
記者の方を追いつめた,ひよっこ発言。
さっすがぁー。あはは。

メリークリスマス!!
素敵なクリスマスとなりますように。。。

2011/12/19

サプライズ

同期のyumiちゃんから連絡があり,
土曜,有森裕子先輩の誕生日会に出席。
サプライズということで本人に内緒の企画。
当日,有森さんのイベント協力にいっていた,
前田浩実コーチとも,そっと...やりとり。
誕生日会には,有森さんの活動されている,
スペシャルオリンピックス日本の方々,
ハート・オブ・ゴールドの方々,
(株)RIGHTS.の方々,そして,
リクルートランニングクラブとして
前田コーチと私が出席。
当初,お話いただいた時よりも人数が
増えている。
おそるべしyumiちゃんパワー。

ぱぱぁーんっ。クラッカーでお出迎え。
Happy Birth Day!!
様々な顔ぶれに,驚く有森さん。大成功。
乾杯。おいしい海の幸をいただきながら,
熱き女性,有森さんへのサプライズは続く。
一人ずつお花を渡し,hug。
hug後の前田コーチの「ありちゃん,ほそっ。」
のコメントに爆笑。
熱き女性,有森さんへのサプライズは,
これだけでは終わらない。
飴細工のお美しい誕生日ケーキを手に
『ヨロイヅカ』氏登場。ぱちぱちぱち。
今月,ぴったんこカンカンで観たぁーーーっ。ミーハー。
ちなみに,今回のお店も『ヨロイヅカ』氏から
紹介いただいたお店とのこと。

有森さん,お誕生日おめでとうございました。
一つ一つの活動に賛同して...というものを遥かに超え,
先輩の一生懸命生きる姿や心に動かされ,
人が集まっているのがよくわかりました。
これからも,熱き女性で突っ走っちゃってください。

ずっと,有森先輩を支えているyumiちゃん,
ほんとに,あなたは凄い。同期の誇りですぅ。
前田コーチが,ぼそっ...
「yumiちゃんとあーちゃん(事務局長)とみつキングは
 なんだか似ていて...。」
わかります,わかります。この明るさ。さっぱりさ。
みつキングの将来は有望ですよっ,おかあさま。

2011/12/16

心の大掃除

文科省 日本体育協会スポーツ選手活用体力向上事業
(ミズノビクトリークリニック)講師として鹿児島県奄美大島
大和村大棚小学校へ。
大和村は,とにかく素敵だった。人も景色も...食べ物も。
前日,浜川昇さんの“生”島唄をきかせていただく。感動。
『きょらむん』と笑顔で歌ってくださり,
『きょらむん』とは美人という意味だと教えていただく。
うぅーん,大接待っ!あはは。
歌詞は少し替えて歌ってくださったとのこと。
歌詞を,もらえば良かったなぁ。
掛け合いで,校長先生も参加。
他の先生方も一緒に楽しそうに歌に加わる。
場が一気に和む。こういう“あったかーい”の大好き。
浜川さんは,島唯一の三味線職人であり,
中孝介さんの先生でもあると聞き,さらに驚く。
お料理は,南の島のお魚,貝,伊勢エビ,
豚足,イノシシ...超ご馳走。
美味しくいただきながら,楽しい会話。
すっと受け入れてくださる先生方の人柄。
もっと,お話したいと思わせてくれる。
初対面じゃないみたい。

ささーっという波音で目覚める朝。
授業当日。残念ながら雨。
全校生徒25名。みんな,かわいい。抜群の笑顔。
大和村の子ども達はみているだけで,
周りから愛情いっぱい受けているのがわかる。
苦手な動きも,チャレンジする心が伝わる。
素直に指導を受けてくれる気持ちに,
こちらも,あれもこれも伝えて帰らなきゃと,
ついつい時間オーバー。
引き出されているのは,こちら。
みんな,ちょっとでも速くなったらいいね。

大和村の子ども達,先生方,お世話してくださった宿の方,
また,いつか会いたいなぁ。。。
「沖縄は明るい島の良さ,こちらは暗いといったら
 変な表現ですが,そういう良さがある。」
宿のおくさまの言葉。いいたいことが,よくわかる。
奄美大島では『絆』を『結』といい,
結の精神で助け合うとのこと。
優しく包み込まれる大和村の雰囲気...納得。

到着後,宿でいただいた茶菓子。
『ふくらかん』っていうんでしたっけ?
美味しくて,お土産に購入するつもりが
プレゼントしていただき...
そんなつもりではなかったので焦ってしまい,
お礼の時,ヨダレが...なんでやねん。
わがまま&きったない客になってしまったことが
心残りですぅ。しゅんっ。
『きょらむん』には,どうあがいても
縁がなさそうですぅ。

2011年も残り僅か。
素敵な奄美大島で心の大掃除終了。しあわせ。

2011/12/12

実現。

FUNCOME Running 栄養アドバイザーを
してくださっている河合美香先生の講義を
メンバー限定で開催したいと何年も前から
思っていた。ようやく実現でき,
参加者の皆さんと河合先生に感謝。
メンバー内だけという少人数で,
参加者の聞きたいことに絞っての講義。
講義前に女性のお話も加えていただき,
我が儘し放題の企画。
私は先生のお話を聞ける機会が
幸運なことに年に一度はある。
栄養の基本は,もちろん変わらないが,
常に新しいことが入っていて毎回楽しい。
現場をよく知っているだけに,
研究データだけに縛られない考え。
スポーツ栄養学小出流ってところ?さすが師弟。
今回の企画段階で一番興味をもっていたのはStaff陣。
日程があわず,参加できないStaffから
『次回の企画では,ぜひお願いします。』との声。
次回?うーん...それはどうかな?...いひひ。
開催実現に何年もかかっていますから。
でも,今回の参加者の熱心さをみた河合先生が
再度OKしてくれる...かも?
その時は,今回の参加者に感謝してくださいねー。あはは。

現役時代の先輩である前田浩実コーチに
見守ってもらっての講義って,河合先生でも,
ちょっと緊張するものなのかなぁ。
今度,聞いてみよっと。

講義中の難関。メモする漢字が出てこない...。

2011/12/06

どないかせな...♪

♪どないかせな,どないかせな,ああ,どないかせな...♬
カーネーション糸子の賛美歌『諸人こぞりて』替え歌が
おもわず出てくる。
妹のピンチ。あっ,この台詞もNHK...
冷蔵庫が突然壊れたらしい。
758さんの引っ越しの際,冷蔵庫が届くまでの緊急案を
ああだ,こうだと話していたことが,ここで役に立つ?とは。
大量の肉救出のため,ご来店中の♪いますぐにMr.♪...
Mr.FUNCOMEも巻き込んでメニュー会議。
結果,肉救出の軸はカレーに決定。
妹よ。カレーは任せろ。で,残りの肉は任せた。
姉妹団結。エイエイオォーっ。
肉救出作戦成功。良かったのぉ。
あとは,食べるのみ。ぶぅーっ。ぶひっ。

2011/11/27

繋がる襷

今期は特に...レース毎に,サブ3達成襷,
自己ベスト更新襷,手応え襷が
うまく繋がっていっている。
スタッフは全員の目標達成が目標。
それぞれの目標達成まで,
応援するなといわれても応援する。
襷が順調に繋がるように祈る。
悔しい気持ちでいるメンバーには,
嬉しい気持ちでレースを終えたメンバーが
落ち込んでいる暇がないくらい元気な襷を
渡してあげて欲しい。
どんな結果も,一生懸命取り組めていれば
次への大きな貯金となる。
そして,いろんな経験をしての達成は,
タイム以上の喜びの利子がついてくる。
ひよっこからサブ3まで,
自分のペースで一つ一つ積み上げていき,
喜びの日を迎えるのがFUNCOME流。

2011/11/24

15年越し

現役の頃,ゲストで出演したことのあるNHK高校女子駅伝。
当時から人前には,できることなら,なるべく出たくなく,
嫌々出たのは憶えている。
その高校女子駅伝でのコメントが忘れられないと
(当の本人は忘れているのに...)
浜松から遥々,2年前の毎日新聞の切り抜きを手に
会いに来てくださった。15年越し。
根気よく,何ヶ月も前から,Open日の確認を
してくださっていたと事務局長に聞いていた。
本当にありがとうございます。
浜松...不思議とたくさんの縁があるなぁ。
終戦生まれという明るい方。
お話を聞くと,陸上観戦歴が長く,特に高校生に詳しい。
次から次へと懐かしい名前が出てくる。凄い記憶力。
失礼ながら,何者???
いただいた名刺の肩書きは『自由人』。おもしろい。
選手だけでなく,各レースの解説者のことについても詳しい。
無責任な言いたい放題ではなく,しっかりとした説明付き。
陸上なんでも評論家って肩書きを加えたい。
この年代の方々は,パワーが有り余っているのを感じる。
人生,楽しまなきゃねっ。
それにしても,縁って,ほんと不思議。
お会いできて良かった。過去のコメントが繋げてくれた縁。

2011/11/23

ごっつぁんです。

次々とレースが続く中,
タイムというわかりやすい達成から,
一緒に目指しているからこそわかる,
次に繋がる大きな手応えもある。
光がみえる瞬間。
達成時も嬉しいが,この手応えの瞬間は
楽しい未来が待っていて好き。
何歳になっても,みんな青春だなぁ。
自分が辛い時期も『コーチに申し訳ない...』
と気遣ってくださっていた。
どっちが支えているのやら。
長い辛い時期を思い返す。嬉しさ倍増。
ついつい,おいしい家飲み。ごっつぁんです。

2011/11/22

ハード。

祝日もレースあり。市民ランナーの忙しい秋。
どこでパワー充電しているのかな。仕事?
今年の秋は気温も忙しい。暑くなったり,寒くなったり。
でも,どんな状況であろうとFUNCOME Gangs!!は
楽しんじゃう...ハズ。強いよなぁ。

完走目標からサブ3まで,精神面の強さは
FUNCOME Gangs!!共通。ほんと誇らしい。

2011/11/20

真面目スイッチ

今週もいっぱいのレース。
各地でFUNCOME Gangs!!が参戦。
各目標へ向かって,イメージ通りの走りで,
レースを楽しめていますように。

先日は,FUNCOMEを支えてくださっている,
疋田大輔先生とのお食事会。
常に味方でいてくれた疋田先生との絆は堅い。
アトランタオリンピック後,
シドニーオリンピックを目指す上で,
世界で戦うには...年齢をカバーするには...
たくさんの課題を一つ一つ一緒に取り組んだ。
運命に感謝せずにはいられない。
今でも変わらず,尊敬する方々の中のお一人。
話していると歳下というのを忘れる。
ついつい,話の途中で年齢確認をしてしまい,
その度「いい加減憶えてください。
何年の付き合いですか。」大笑い。
疋田先生との時間の流れは早い。
現役時代から,騒ぎモード,真面目モード,
ともに全力投球。
騒ぎモード♪となると,はちゃめちゃ。
が,今回の時間は真面目モード。
動きの基本的な話,人間のもつ力,
発揮する能力について...そして,
最後は何が決め手になるか...まで。
一流選手から市民ランナーまで,
同じ人間なだけに,意外と共通部分が多く,
盛り上がる。どんどん広がる可能性。
そんなこんなで,気付くと最後の客。やばっ。
とことん真面目スイッチ,入っちゃったなぁ。
お店の方,すみませんでした。
美味しゅうございました。
先生,次回は,はちゃめちゃ騒ぎモード♪で
いきましょう。
調整しときますよぉー。

2011/11/19

ん?

10年ぶりの鍼治療。まさか,引退してからも,
治療をうけることになるとは。とほほ。
疋田大輔先生の診断は...10年間の疲れとのこと。
もう選手でもないのに,現役の頃お世話になった,
先生に診てもらうのは小っ恥ずかしい。
引退後,ぼーっとしているようで...疲れ...とは。
良かった。一応,人間だったらしい。あはは。
明日は,須賀谷ひとみコーチに診てもらう。
2日間,治療合宿なみの集中治療。
身体のフル充電しちゃうぞ。

明日の神戸マラソンのクォーターマラソンの部に
ゲストランナーとして走る伊東博美アドバイザーと電話。
出場するみんなのことを伝えた後,Clubの話...。
「ほんと,うちは個性豊かなメンバーが集まってるんです。」
すると
「そりゃ,そうでしょう。(集めてるの)michikoだもん。」
それって...??? そ〜んなぁ〜。
まっ,みんなが楽しければ,これで,いっか。
そんな後輩に育ててくださった先輩の一人は,
伊東博美アドバイザーですからね〜〜〜。いひひ。
ゲストランナー,がんばってくださーい。

2011/11/18

働きマン。

市民ランナーならではの転勤。
『転勤になっちゃいました。』毎回,報告は寂しい。
働きマン。大阪,奈良,またまた大阪,名古屋...。
ポツポツと続いているメンバーの転勤。
そのメンバーを追うように,各地で続々と
マラソン大会が開催されている。
もしや...主催してる?とか。
現地で,参加するメンバーを迎え,
応援してくれ,支えてくれている。
有り難い,FUNCOMEの輪。
「会えましたぁー。」参加したメンバーも
走った感想とともに再会の報告をくれる。
働きマン,いつ帰ってきてくれるかなぁ。

あっ,スイスには転勤ではなく,
幸せなFUNCOMEの輪がある。
そちらも元気かなぁ。

2011/11/13

快走大明神

FUNCOME Group練習。
『竹』Group練習・『松』Group練習。
先日までの寒さを思うと,暑さを感じる練習会。
レースシーズンでの練習は,Staffも繊細。
月に何度も会えるわけでもない方々。
参加者の情報をStaffで共有し,
それぞれの大切なレースへいい状態で
送り出せるよう,配慮する。
レースのための練習となるように。
Staffも緊張感の中,一つになる。
いいStaff陣で良かったと有り難く思う瞬間。
「今日は優しかったですよね。」の声。正解です。
選手一人一人に対する精神的なものは
年中変わらないが,体力的には楽な時期に突入する。
強化の時期は,選手と同等のエネルギーを使うが,
シーズンは選手を見守る穏やかな時期となる。
個々の生活の中,一緒に過ごした月数回の練習時間を繋ぎ,
自分の目標へ挑戦するFUNCOME Gangs!!。
良くても悪くても,次へのなにかを持って
帰ってきてくれる。
挑戦した選手に,新たな目標をもらうのは
Staffだったりする。

FUNCOMEには快走大明神がいる。
レース前夜のお“宮”参りは縁起がいい。
今シーズンもよろしくお願い致します。
もちろん,お“宮”さま自身の快走も
引き続き,期待しています。

2011/11/12

FUNCouple

めでたい,めでたい。
FUNCouple♡第1号のおこさま誕生。
おのこじゃーっ!
母子ともに元気とのこと。良かったぁ。
すくすく育ちますように。
Clubで走る旦那さまは,みんなの中で
末っ子のように走っているけど...
父ちゃんかぁー。しみじみ。

勝手に一年に1組目標。
走るだけでなく,ご縁も続くといいなぁ。
FUNCouple記録更新となりますように。。。

2011/11/11

カスカス

声が出ない以外,体は元気。
「どうしたの?」横浜のお父さん登場。
「声が出なくなっちゃった。」カスカスの声でこたえる。
「あー,かわいそうに。俺みたいなおっきな奴が
 ぎゅーっと包んでやって,汗をかーっと出せば,
 すぐ治っちゃうのになぁ。ははは。」
「そうだねー。あはは。」カスカス笑い。
元気だなぁ,団塊の世代。
ご心配,ありがとうございます。
明日は,復活...したい。どきどき。

2011/11/10

体調管理

市民ランナーのレースシーズン。ほどよい緊張感。
目標へ向け,練習をする選手やレースが終わり,
すでに次へ向かってスタート,淡々と走る選手。
みんな,よく走るなぁ。
ちゃんと休んでいるのかな...心配になるくらい。
走るのが元気の源?市民ランナーって...やっぱ,凄い。

一人一人,目が離せない大事な時期なのに,
先週土曜から喉が...。
あのアーティストにも,うつしちゃった?いやいや。
で,とうとう,本日,声が...。ごーん。再び病院へ。
先生によると,喉は,比べものにならないくらい,
よくなっているらしい。でもぉ...。
声が出なくなっているでありんす。
カスカスでありんす,南方先生〜。
ちゃうって。あはは。漫画の読み過ぎ。
週末のFUNCOME Blend 1/2Year Clubまでには
回復したい。でも,案外...静かでいいって,
みんな,のびのび走れちゃったりして。
それなら,これでもいっか。いや,よくない,よくない。
健康第一。安全第一。

2011/11/07

やめられない。

FUNCOME Group練習。
初心者対象『梅』Groupでの初の走るトレーニング。
先月から走り始めたNEWひよっこも参加。
元気ハツラツ最年少も一緒に走る。
みんな大丈夫かな。故障しないように...と見守る。
黙々と走る先輩ひよっこ。
前半,少しペースを上げると不安そうな...というか...
上げたくないような...足取り。
でも,後半に入るとどんどん押し寄せてくる。
前半は女優だったなぁ。騙されないけどね。いひっ。
そうやって大人になっちゃうのね。さみしいなぁ。
おいてかないでー。あはは。
それぞれの練習目標は達成できたかなぁ。
次の課題はみつかったかなぁ。
いい練習日になっていますように。

FUNCOME Blend 1/2Year Club in新横浜公園
メニュー通り2組に別れ「よーいスタート。」
スタートもメニューも一緒。スピードが違うのみ。
な,な,なのにぃーーー。
「あれ?まだこない。」
タイムをとってくれている事務局長が呟く。
あーーーっ。1組目と2組目が違うとこ走ってる〜。
いやぁ,まさかのコース間違い。
2組目メンバーとの以心伝心強化しなくっちゃ。
...にしても,各部とも,やってくれることがおもしろいなぁ。
やっぱりやめられません,FUNCOME Gangs!!ファン。

レースも続き,報告が続々届く。
一緒になって喜び,もっといけるなとキラリ。
一緒になって悔しがり,次は必ずとキラリーン。
それぞれの次すべきことをうかべる。
ベスト更新など目標達成率が高くなっているが,
全員の満足いく結果が目標。

元気なFUNCOME Gangs!!に負けぬよう,
先日,2011年最後の充電完了♪最高の時間。
目標の最前列は2012年に持ち越し。
努力でなんとかならないからなぁ。こればっかりは。

夢は全員の満足いく結果達成と最前列。
一緒にするなって?ははは。
夢諦めず,がんばるぞぉー。おぉーっ。

2011/10/31

レースシーズン

目標達成・自己ベスト更新の風の便りに
「やったーっ。」事務局長とハイタッチしたり...
風の便りのないメンバーを心配したり...。
スタッフも心が忙しい。一緒にレースシーズン。
目標は,いつだって,全員の目標達成。
予想外の結果も,これから,これから。
はじまったばかり。レースは,まだまだ続く。
スタッフの応援もまだまだ続く。

2011/10/29

きょとん

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 土曜の部。
スピード練習。
スムーズにスタートできるよう,
設定タイム順に整列。
「よーいスタート。」
走り出す選手を見送る。
あれっ。少なっ。
スタート地点に目を戻す。
きょとん。
前に並んだグループ以外,残っている。
オーノー。
「スタートですよ。スタート。」
慌てて,出てもらう。
見送りながら大笑い。
今でも,お行儀よく待つみんなを
思い出すと,顔がにやける。
そういうとこ,かわいくてしょうがない。
FUNCOME Gangs!!ファンは,やめられない。

2011/10/28

先走り

『走る』を共通点に集まった方々の
居心地よさそうな雰囲気をみるのが好き。
練習中は,趣味で走っている市民ランナーに対して
“ 体当たり指導で,ごめんなさい ” って思いながら。
練習後のみんなの笑顔は最高。
みんなで体を動かして,みんなで達成感を味わって
みんなで笑う。平和な時間。

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 水曜の部
メンバーの方々...誰にも言ってないのに,
事務局長にお気遣いいただき,
ありがとうございました。
そういえば...
初めて私のメニューをこなしてくれた
さすらいランナーがゴール後,
♪Happy birthday...♪ 歌ってましたよ。
あれは...先走り?

2011/10/25

こえた?

須賀谷ひとみコーチとの電話。
用件が終わり,切る間際に
「もしもし。」
代わって話すジュニア君。2歳ちょい。
「はい,もしもし。なにしてたの?」
「こえた。」
こえた???
「なにを?」
「こえた。」
揺るぎない返答。
うーん?わからん。
「なにを?」もう一度聞いてみる。
「こえ...た。」
あっ。わかった,わかった!
「公園行った...だね。公園行ってたんだね。」
「うん。こんいった。」
やったー。すっきりー。
ひとみ(コーチ)お母さんに変わる。
「もしもし。先輩に伝わった時の顔,
 おもしろかったですよ。」
伝わってないってわかるんだね。
なかなか伝わらなくて,ごめんね。
若者との会話には,脳を柔らかくしておかねば。
ジュニア君の脳トレ教室。

2011/10/23

で,誰?

FUNCOME Blend 1/2Year Club in新横浜公園の部
練習後,♪Happy birthday to you,...♪
選手の歌声にStaffも一緒になって。
Staffは歌って手を叩きながら
『で,誰?誰?』
『さぁ?』
アイコンタクト。
わからないまま,歌は続く。
♪...Happy birthday dear ◯◯〜...♪
あははは。
“ ◯◯〜 ” は,事務局長!!
「えっ。」
状況が把握できた事務局長の驚きの瞬間,
おもしろかったぁ。
みんなと楽しそうに歌ってたもんなぁ。
そりゃ,びっくりだ。
FUNCOME Gangs!!には,いつも驚かされる。
楽しいねっ。
本当にありがとうございました。

2011/10/22

丹後町+FUNCOME

あみの八丁浜ロードレース後,
網野町の隣の丹後町ランナーの皆さんと
FUNCOMEメンバーとの打ち上げ。
丹後町の方は走るのが好きな方が多い。
現役の頃から応援してくれ,引退後も
なにかあると必ず声をかけてくださる。
いつだって,あったかい。
で,その打ち上げの席で,自衛隊だという方を発見。
!! すかさず『MAMOR』話。
取材があるまで知らなかった分際で。がはは。
『MAMOR』を知っていることに驚かれ,会話は進む。
さすが。日本唯一の防衛省オフィシャルマガジンでしたぁ。
話題提供ありがとうございました,『MAMOR』さま。
田舎者の私が言うのもなんですが,
町おこしの大会など『こんな田舎まで...』の挨拶で
始まるところのおもてなしって,
心が伝わる独特の優しさが滲み出てる。
...丹後の人も,やはりそう。
急に決まった合同打ち上げも,
準備から方言だらけの楽しい時間,そして,片付け...
あれよあれよとお手伝いする間もなく,
こちらはお客さん状態。
お世話になったのはこちらなのに,翌日には
お礼とともに『横浜の皆さんが来年はヤメよぅ↓
...なんてことになってなければいいのですが。
皆さんに是非来年も懲りずに更にパワーアップ↑
して楽しみましょう!!とお伝えください。』
とお誘いメールが届く。
合同打ち上げを快く開催していただき,
本当にありがとうございました。
...ごちそうさまでした。

2011/10/19

頬緩む。

あみの八丁浜ロードレース。
怪しい天気予報をひっくり返し,堂々の晴れ。
FUNCOMEからは,昨年の3名参戦から
初女子参戦含む4名へ。
FUNCOME応援部隊は事務局長&母。
応援スケジュールにそって移動開始。
2.5kmの部。ランニングを始めた母の同級生の
記念すべき初レースの応援。
現役の頃,応援してくれていたおばちゃんを
今度は応援できるという幸せな時間。
一生懸命走ってる姿に元気をもらう。
ゴール後,達成感いっぱいの表情。いい顔。
そのもらった元気でテンション↑。
5kmの部スタート。参加者の方々と一緒に楽しむ。
潮の香りに包まれ,走るのは気持ちいい。
途中,機音が聞こえる。織物は不景気だが,
休みのはずの日曜日に聞こえる機音に嬉しくなる。
ゴール後,参加者の方々を応援しながら,
FUNCOME応援部隊へ合流。
辛そうに通過していくランナーが多くなる中,
FUNCOME Gangs!! は,颯爽と目の前を通過していく。
強くなったなぁ...って...
中学,高校の頃の練習コースで喜ぶという,
想像もしていなかった現実。
こんな未来が待っていたとは。
昨年よりタイムを上げ,
コースベストをたたき出す選手。
アップダウンコースもなんのその,
自己ベストに近いタイムで走っちゃう選手。
表彰台に上がる選手。
どこまで強くなっちゃうんだろう?

実家から横浜へ帰ってくると,
毎回太ったと言われる。
心身ともに緩むんでしょうな。。。
みんなの快走に頬も緩む。

レースシーズン。次は誰の快走かな。
それぞれの思い描くゴールが多くなると,
ただそれだけで嬉しい。
さぁ,シーズン突入。これから!これから!!
がんばれ,FUNCOME Gangs!!
笑顔いっぱいになりますように。

2011/10/10

笑いの匂い

FUN★COME店内大笑い。
志ららさん,めっちゃ楽しかったですぅ。
事務局長からの河口湖マラソンについての質問。
志ららさんの「えっ?」から始まり大爆笑へ。
それまでの話でも十分笑わせてもらってたのに。
あたふた志ららさんを指差し,笑ってる奥様。
いたずらっこに大変身。奥様も笑いの匂いたっぷり。
夫婦だけの会話も楽しそう。
志ららさん,いつも笑いをありがとうございます。
噺家さんに笑わせてもらう。贅沢極まりない。

富士・鳴沢紅葉ロードレースのお仕事,
がんばってきてください!
カバン。ゴロゴロ。楽しみにしています。
連想ゲームかっ。

2011/10/09

物は考えよう

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園 土曜の部。昨日の練習会。
以前,お手伝いしていたClubの練習会と初めて重なる。
FUNCOME Gangs!!を指導する私に声をかけてくださる。
憶えてくださっていたんですね。
私が想像もしていなかった,市民ランナーを指導すると
いうことの第一歩となった方々。
走りながら挨拶してくれる。次から次へと。
ゲストランナーのお仕事の時のよう。あはは。
集団が一通り通り過ぎると,我らがFUNCOME Gangs!!を
見過ごさないように集中力アップ。
ジョギングコース混雑の中,上手に走るFUNCOME Gangs!!。
といっても,こちらも集団である。
他のコース利用者のことも考え,みんなが気持ちよく
走れるよう,マナーに気をつける。
「2列ですよ。広がらないで。」
毎回根気よく伝えてくれている事務局長の言葉の成果。
守ってくれているFUNCOME Gangs!!。有り難い。
自分達だけのコースではない。
混雑の中の練習。レースでも混雑はある。
特別にレースに近い状況で練習ができたことに感謝。
いい練習ができたなぁ。物は考えよう!

2011/10/08

ランナー強し。

『タイムはお金で買うんだ。』
お金でタイムを買う?
聞いた時は,びっくりした。
以前,お手伝いしていたクラブのお酒の席,
ランナーがしていた会話。6年前の話。
もちろん,お金でタイムを買うというのは冗談。
高性能でいいって言われるとつい買っちゃうという
ランナーの話。
えーっと,その時のブームはインソールだったかなぁ。。。
その年,その年,ランニングにもブームがあり過ぎて忘れちゃうなぁ。
そして...今夏。
『レースをお金で買っちゃった。』
東京マラソンエントリーのランナーの会話。
タイム以前の出場権。凄い時代になっちゃったなぁ。

市民ランナーが足とともにまわしてるのは日本経済?
やっぱり市民ランナー強し。

2011/10/06

きぃーっ

きぃーっ。
なんじゃこらぁ。
ドア?
ちゃう。ちゃう。
きぃーっ。
携帯電話ピーンチ。
開くと,きぃーっ。
マナーモード設定も意味なーいっ。
着信音ならなくても開くと,きぃーっ。
機種変更しなくちゃって思い,開くとパチっ。
あれ?直った。
もう一度開くと,きぃーっ。
なんでやねーんっ。

2011/10/05

どこの情報?

来年の合宿について
「おれが行きたいって言ったから決まったのかな〜♪」
え?なんで?そうなってるの?
気分良さそうなところ失礼ですが...それはないですから。
いろいろ考えて決まったわけで。
「FUNCOME Gangs!!に,へんな情報ながすのやめて欲しい。」
伝える。すると援軍現れる。
「そうだよ,風評被害だよ。風評被害。」
あはは。風評被害って。どっと笑いがおこる。楽しいなぁ。

2011/10/04

落語×懐メロ

立川志ららさんの師匠・立川志らくさんの
昭和ロマンと江戸の風〜昭和歌謡と落語の会〜。
立川志ららさんとご一緒させてもらったNHKラジオの
お仕事でお世話になった森口博子さんがゲスト。
森口博子さんは,あいかわらず綺麗。若いなぁ。
本業の歌。初めて生で聞く。さすがプロ。
ラジオの時も感じたが,周りを一気に明るくする
独特の雰囲気がある人。
森口さんは落語も上手いとFUNCOME Gangs!!
落語部?!先輩に聞いた。
次は,ぜひ,その落語も聞きたーい。

志らく師匠は演劇らくごといい,
いろんなことをするんですねー。
志ららさん,幅広く落語というものを
教えてくださり,ありがとうございます。
また,一つ視野が広がりました。
まだまだ落語初心者。
本日学んだこと...立川流〆の音楽。
♪ふるさとの話をしよう♪

まさか,前田浩実コーチとG8(RECRUIT)の前を
歩くとは。15年ぶりくらいかなぁ。
田舎者の私。前田先輩の後ろを追っかけての出勤。
懐かしいなぁ。ん?これも懐メロ効果?!

2011/10/02

みーちゃった。

FUNCOME Blend 1/2Year Club in 新横浜公園
第4期スタート。継続メンバーの新規メンバーを
喜んで迎えてくださる姿に嬉しさ倍増。
雰囲気の良さを察知してくださったのか
のびのび走り出す新規メンバー。
初心者とは思えない自由自在な走り。
お待ちくだされーっ。
あまりの速さに慌てて追っかける。
いやぁ,びっくりしたなぁ。やられましたぁ。
この自由さ...FUNCOMEひよっこ素質バッチリ。
ちょっと増えた新横浜ファミリー。
半年間,みんなで楽しくがんばりましょう。

大人な新横浜メンバーの...
新しいお友達に会った子どものような,
わくわくした,かわいい表情。みーちゃった。うふふ。

2011/09/30

せぇーかぁーいっ

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 土曜の部で
必ず声をかけてくれる裸のランナー。
といっても全裸ではない。はい,当たり前です。
駒沢オリンピック公園を走るのが
日課らしい上半身裸の男性は2名いらっしゃる。
この2名,どちらも声をかけてくれる。
Club誕生の頃からずっと。
なんで裸?って,いつも思うのだが,
聞いたことはない。
その男性の一人に今月の練習中,
いつもの挨拶後「痩せたねーっ。」
って声かけられる。
月2回会うようになり3年だが,初めて言われた。
今日のTシャツは痩せてみえるのかな...なんて
全く深く考えず,いつも通りFUNCOME Gangs!!
を見失わず追いかけるのに必死。
しかーし,最近,ふと目方をみてみると...
裸の男性,せぇーかぁーいっ!
夏体重より軽い。何年ぶりでしょう。
で,なんで??? 9月17日のClub,
18日・19日のGroup練習の成果?
うぅーん。ダイエットしたい女性に
教えてあげたいが原因がわからず。
疲れがとれ,筋肉が緩み,おもいっきり遊んだ後,
すっとおちた。やはり心身のリフレッシュかなぁ。
あっ,あと思いあたるのは朝食。
今月はハードだったため,朝食をきちんと
摂るようにしたなぁ。それかなぁ。
走った後でもないのに,この目方。
うぅーん...もう一つの出来事といえば,
今月誕生日を迎えた。
もしやもしやの...歳のせい?
いやぁーん。(さんまさん口調)
まっ,まもなく冬体重になるでしょうが。

2011/09/26

Blend day

24日。FUNCOME Blend 1/2Year Club。
午前中は駒沢オリンピック公園の部,
午後は新横浜公園の部。

駒沢土曜の部はJog。
提示した時のみんなのにっこり。かわいいなぁ。
きつい練習を知っているからこその笑顔。

新横浜の部の第3期最終練習,お楽しみ駅伝。
第1期からの新横浜の部の伝統は受け継がれ,
今期も,やっぱりどこかしら大人な集団。
...今期も浮いてたのは私?
これも伝統にしちゃえ。えへっ。
練習前,なかなか近づいてきてくれないメンバーに
おぉーい,なにやってるんだーい?と思った矢先...
Happy Birthdayの歌♪とお花のプレゼント。
びっくりしましたぁ。
本当にありがとうございました。

午前の駒沢練習後,膝に違和感。
よくよく考えると,原因はライヴ...。
ライヴ本番後の故障なら本望。楽しみ全力投球。
本番は元気に迎えなくちゃね。
楽しみって考えると,市民ランナーの本番がレースなら
私の本番はライヴですから。えへへ。

2011/09/23

出逢いに感謝。

昨夜。待ちに待ったライヴ。
はしゃいだ。はしゃいだ。
目標の席まで,あと2ブロック。
近づいている。確実に。にゃはっ。
神様,素敵なプレゼントありがとう!!
テンション↑↑↑
ライヴ後...。
これまた,はしゃいだ。はしゃいだ。
なんだか,年々体力ついてるなぁ。
新たな楽しい歳のはじまり。パワー満タン。

先週ご縁のあった中学生。
目標の選考会を突破できたとの報告。
日にちがなかった上,陸上部でないことから,
初めての練習や調整。
がんばったなぁ。ほんと良かったなぁ。
選手の最高の笑顔が浮かぶ。
あぁ,いい一日。

この歳もまた,喜びからスタートできる幸せ。
多くの出逢いに感謝。

2011/09/21

肉食?草食?

19日。FUNCOME Group 竹練習。in 多摩川。
Clubメンバーも一般参加の方もひとつになり,
元気に距離を稼ぐ。
暑さから始まり...強風...慌ただしい天気。
それでも負けない。一生懸命走りぬける姿。
みんなの走りを描き,事務局長と何度も
コース下見した甲斐あり。
みんなで走る中,個々のいい練習になるよう見守る。
それにしても,強かったなぁ...女性陣。
次回は男子の逆襲?ぜひ,肉食系で!
あれ?まてよ。
マラソンは草食系の方がいい?...の...か?
前半の走りは草食。後半の走りは肉食で。
おぉー,バランスよかーっ。