(ミズノビクトリークリニック)講師として鹿児島県奄美大島
大和村大棚小学校へ。
大和村は,とにかく素敵だった。人も景色も...食べ物も。
前日,浜川昇さんの“生”島唄をきかせていただく。感動。
『きょらむん』と笑顔で歌ってくださり,
『きょらむん』とは美人という意味だと教えていただく。
うぅーん,大接待っ!あはは。
歌詞は少し替えて歌ってくださったとのこと。
歌詞を,もらえば良かったなぁ。
掛け合いで,校長先生も参加。
他の先生方も一緒に楽しそうに歌に加わる。
場が一気に和む。こういう“あったかーい”の大好き。
浜川さんは,島唯一の三味線職人であり,
中孝介さんの先生でもあると聞き,さらに驚く。
お料理は,南の島のお魚,貝,伊勢エビ,
豚足,イノシシ...超ご馳走。
美味しくいただきながら,楽しい会話。
すっと受け入れてくださる先生方の人柄。
もっと,お話したいと思わせてくれる。
初対面じゃないみたい。
ささーっという波音で目覚める朝。
授業当日。残念ながら雨。
全校生徒25名。みんな,かわいい。抜群の笑顔。
大和村の子ども達はみているだけで,
周りから愛情いっぱい受けているのがわかる。
苦手な動きも,チャレンジする心が伝わる。
素直に指導を受けてくれる気持ちに,
こちらも,あれもこれも伝えて帰らなきゃと,
ついつい時間オーバー。
引き出されているのは,こちら。
みんな,ちょっとでも速くなったらいいね。
大和村の子ども達,先生方,お世話してくださった宿の方,
また,いつか会いたいなぁ。。。
「沖縄は明るい島の良さ,こちらは暗いといったら
変な表現ですが,そういう良さがある。」
宿のおくさまの言葉。いいたいことが,よくわかる。
奄美大島では『絆』を『結』といい,
結の精神で助け合うとのこと。
優しく包み込まれる大和村の雰囲気...納得。
到着後,宿でいただいた茶菓子。
『ふくらかん』っていうんでしたっけ?
美味しくて,お土産に購入するつもりが
プレゼントしていただき...
そんなつもりではなかったので焦ってしまい,
お礼の時,ヨダレが...なんでやねん。
わがまま&きったない客になってしまったことが
心残りですぅ。しゅんっ。
『きょらむん』には,どうあがいても
縁がなさそうですぅ。
2011年も残り僅か。
素敵な奄美大島で心の大掃除終了。しあわせ。