2011/05/24

フェア

先日のスポーツニュース。自転車競技の
ランス・アームストロング氏の薬物使用を
タイラー・ハミルトン氏が告発したとの
記事があった。
ランス・アームストロング選手のレースは
観たことはないが,(全米ベストセラーとなった)本を
読んだことがあるので,どうか今までのように,
疑惑で終わって欲しいと思う。
強さに感動してきたファンは,
ヒーローでいて欲しいと願うだろう。

ドーピングについては,選手に細心の注意が必要と
なる。反応がでれば,全ての努力が一瞬で消える。
強くなりたくて,勝ちたくて,飲むのなら,心の弱さ。
それは,どうしようもない問題。競技以前の問題。
そういうものでなくて,無意識のドーピング。
これが選手は一番怖い。
日常では,体調を崩した時の薬(風薬など)は要注意で,
必ず,疋田トレーナーに連絡し,相談したなぁ。
日本代表や代表候補になると,さらに細かい注意事項
の説明がある。例えば,世界大会中,選手村や補助競技場
での給水。フタを開けたペットボトルから一度離れたら,
残りは飲まない。新たに自分でフタを開けたものを
飲む...など。最初聞いた時は,同じ競技仲間なのにと,
ちょっと寂しい気持ちにもなったが,そうやって,
自分を守っていかなければならない。
そう思うと,練習以外に気を配ることは,たくさんある。
スタート地点に立つまでの道のりは長い。

スポーツはフェアでないといけない。
ズルしている人と競技しても楽しくない。
人間の努力で,どこまで限界に挑めるか。
ズルをしての結果では意味はない。
今年は世界陸上!
名勝負,輝く競技となりますように。