2011/12/31

2011

第7期FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 土曜の部
2011年走り納め&最後の練習日。
みんな,今年もよく走ったなぁ。
もちろん,本日も。よく走るFUNCOME Gangs!!に,
途中,何周かわからなくなり,
「あー,もうわかんなくなっちゃった。」
ぼやいていると,
「ははは。メニュー作ったのはコーチですからね。」
「あっ...はい...。」へへへ。

毎回,練習日のメニューを大切にこなしてくれる,
FUNCOME Gangs!!の走りに,よりいい指導をしなくちゃと
スタッフにも気合いを入れてもらっている。
30〜70代までの賑やかな土曜の部のみなさん,
半年間ありがとうございました。

2011年指導納め。なぜか,今年は勝負勘的?に
FUNCOME Blendの踏ん張りどころ...と
年初めから思っていました。
いつもなんの根拠もないのですが。
ある方に言われた『感性で生きている』という言葉。
私の人生って,そうなのかもしれないと思いながら。
そんな踏ん張りどころの2011年を
支えてくださったみなさんに,
数えきれないarigatouの気持ちでいっぱいです。

よいお年を。

2011/12/30

TV

2011年12月はFUNCOME Gangs!!のTV出演続いたなぁ。
BSプレミアム『熱中スタジアム』とNHK『ドキュメント20min.』。

ランニングについての熱中スタジアムはわかるのだが,
20min.“ 硫黄島からのはがき ” では,淡々とお話する彼女を
誰も走っている方だとは思わないだろうなぁ...
がんばりやさんなんですよ...なんて,ついつい頭の中で
字幕をながし,みてしまっていた。
お忙しいでしょうが,これからも,この素晴らしい
語り継ぐ活動を続けていただき,多くの若者に
貴重な戦争の真実を伝えていってください。

...にしても,息子さんお二人,かっこよかったなぁ。
いかん,いかん,そこじゃなかった。

2011/12/29

遠っ。重っ。

第7期FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 水曜の部
最後の練習日。集合後,広場へ移動。
Staffの後ろを歩くFUNCOME Gangs!!。
振り向くと...「おぉーい。」
遠っ。
だんだん間が...。
足取り重っ。
「練習前の陸上部の選手じゃないんだから。」
呟くと,小林優太コーチが笑う。
そうだよね,優太コーチの親に近い大人達が
こんなふうに歩いているんだから,おもしろいよね。
でも,かわいいでしょ?
ずっと一緒にいると,こういう一つ一つが
もうかわいくてしょうがない。
走り出すと一生懸命で応援せずにはいられない大人達。
新規の人は,たぶん...わけわからないまま練習していただき,
継続組は,だんだん体で自分のものにしていく。
理屈でなく説明できない練習こそが大切だったりする。
全ての練習が繋がってから,こういう効果があったのか...と。
生身の人間には,計算できない部分がいっぱいあるから
説明できないものを伝えるのは難しいけど,楽しい。
市民ランナーも現役選手と同じ生身の人間。
共通点をあげると,意外に多い。

今期も半年間,楽しませてもらいました。
水曜の部の皆さん,ありがとうございました。

2011/12/26

EKIDEN

今年の全日本実業団女子駅伝。
TV観戦していなかったのだが,第一生命が1区から6区まで
トップを譲らず,94年のリクルート以来,17年ぶりとなる
『完全優勝』を成し遂げたという記事をみて,
へー,そうなんだ。17年前かぁ。なんて懐かしく思っていた。
で...昨日。別件で連絡していたある方に,
「...第一生命良かったね。今回完全優勝したけど,
 山下(左知子監督)さんが,当時のリクルートは
 個人のレースでも,団体でも戦えるという,
 理想のチームのカタチだったって話していたよ。」
と教えてもらう。なんだか,そんな風に話してもらうと
過去のことでも嬉しいなぁ。
駅伝女・伊東博美アドバイザーに伝えたら,
あの頃の私たち頑張ってたよねーって
他人事のように言うんだろうなぁ。あはは。

2011/12/25

おいしい企画。

今春Running新メニューとしてスタートしたGroup練習。
2011年Group練習〆となるのは,23日開催できた梅練習。
楽しく♪おいしい企画。
ひよっこ軍団が喜んでくれそうなこと...
これこそ,事務局長の出番。企画大当たり?!
「こんないい企画をつくってくれて
 ありがとうございます。」の声。
事務局長,やったね♫
参加していただき,ありがとうございました。
河合美香先生にもアドバイスという
クリスマスプレゼントをいただき,
帰宅後も,よりいい『食のバランス』を
考えていただけた一日となったと思います。

参加者の皆さまには,京都新聞取材にも,
快くご協力いただき,本当にありがとうございました。
「こちらでも手に入りますか?」
「いや,京都ですので...。」
記者の方を追いつめた,ひよっこ発言。
さっすがぁー。あはは。

メリークリスマス!!
素敵なクリスマスとなりますように。。。

2011/12/19

サプライズ

同期のyumiちゃんから連絡があり,
土曜,有森裕子先輩の誕生日会に出席。
サプライズということで本人に内緒の企画。
当日,有森さんのイベント協力にいっていた,
前田浩実コーチとも,そっと...やりとり。
誕生日会には,有森さんの活動されている,
スペシャルオリンピックス日本の方々,
ハート・オブ・ゴールドの方々,
(株)RIGHTS.の方々,そして,
リクルートランニングクラブとして
前田コーチと私が出席。
当初,お話いただいた時よりも人数が
増えている。
おそるべしyumiちゃんパワー。

ぱぱぁーんっ。クラッカーでお出迎え。
Happy Birth Day!!
様々な顔ぶれに,驚く有森さん。大成功。
乾杯。おいしい海の幸をいただきながら,
熱き女性,有森さんへのサプライズは続く。
一人ずつお花を渡し,hug。
hug後の前田コーチの「ありちゃん,ほそっ。」
のコメントに爆笑。
熱き女性,有森さんへのサプライズは,
これだけでは終わらない。
飴細工のお美しい誕生日ケーキを手に
『ヨロイヅカ』氏登場。ぱちぱちぱち。
今月,ぴったんこカンカンで観たぁーーーっ。ミーハー。
ちなみに,今回のお店も『ヨロイヅカ』氏から
紹介いただいたお店とのこと。

有森さん,お誕生日おめでとうございました。
一つ一つの活動に賛同して...というものを遥かに超え,
先輩の一生懸命生きる姿や心に動かされ,
人が集まっているのがよくわかりました。
これからも,熱き女性で突っ走っちゃってください。

ずっと,有森先輩を支えているyumiちゃん,
ほんとに,あなたは凄い。同期の誇りですぅ。
前田コーチが,ぼそっ...
「yumiちゃんとあーちゃん(事務局長)とみつキングは
 なんだか似ていて...。」
わかります,わかります。この明るさ。さっぱりさ。
みつキングの将来は有望ですよっ,おかあさま。

2011/12/16

心の大掃除

文科省 日本体育協会スポーツ選手活用体力向上事業
(ミズノビクトリークリニック)講師として鹿児島県奄美大島
大和村大棚小学校へ。
大和村は,とにかく素敵だった。人も景色も...食べ物も。
前日,浜川昇さんの“生”島唄をきかせていただく。感動。
『きょらむん』と笑顔で歌ってくださり,
『きょらむん』とは美人という意味だと教えていただく。
うぅーん,大接待っ!あはは。
歌詞は少し替えて歌ってくださったとのこと。
歌詞を,もらえば良かったなぁ。
掛け合いで,校長先生も参加。
他の先生方も一緒に楽しそうに歌に加わる。
場が一気に和む。こういう“あったかーい”の大好き。
浜川さんは,島唯一の三味線職人であり,
中孝介さんの先生でもあると聞き,さらに驚く。
お料理は,南の島のお魚,貝,伊勢エビ,
豚足,イノシシ...超ご馳走。
美味しくいただきながら,楽しい会話。
すっと受け入れてくださる先生方の人柄。
もっと,お話したいと思わせてくれる。
初対面じゃないみたい。

ささーっという波音で目覚める朝。
授業当日。残念ながら雨。
全校生徒25名。みんな,かわいい。抜群の笑顔。
大和村の子ども達はみているだけで,
周りから愛情いっぱい受けているのがわかる。
苦手な動きも,チャレンジする心が伝わる。
素直に指導を受けてくれる気持ちに,
こちらも,あれもこれも伝えて帰らなきゃと,
ついつい時間オーバー。
引き出されているのは,こちら。
みんな,ちょっとでも速くなったらいいね。

大和村の子ども達,先生方,お世話してくださった宿の方,
また,いつか会いたいなぁ。。。
「沖縄は明るい島の良さ,こちらは暗いといったら
 変な表現ですが,そういう良さがある。」
宿のおくさまの言葉。いいたいことが,よくわかる。
奄美大島では『絆』を『結』といい,
結の精神で助け合うとのこと。
優しく包み込まれる大和村の雰囲気...納得。

到着後,宿でいただいた茶菓子。
『ふくらかん』っていうんでしたっけ?
美味しくて,お土産に購入するつもりが
プレゼントしていただき...
そんなつもりではなかったので焦ってしまい,
お礼の時,ヨダレが...なんでやねん。
わがまま&きったない客になってしまったことが
心残りですぅ。しゅんっ。
『きょらむん』には,どうあがいても
縁がなさそうですぅ。

2011年も残り僅か。
素敵な奄美大島で心の大掃除終了。しあわせ。

2011/12/12

実現。

FUNCOME Running 栄養アドバイザーを
してくださっている河合美香先生の講義を
メンバー限定で開催したいと何年も前から
思っていた。ようやく実現でき,
参加者の皆さんと河合先生に感謝。
メンバー内だけという少人数で,
参加者の聞きたいことに絞っての講義。
講義前に女性のお話も加えていただき,
我が儘し放題の企画。
私は先生のお話を聞ける機会が
幸運なことに年に一度はある。
栄養の基本は,もちろん変わらないが,
常に新しいことが入っていて毎回楽しい。
現場をよく知っているだけに,
研究データだけに縛られない考え。
スポーツ栄養学小出流ってところ?さすが師弟。
今回の企画段階で一番興味をもっていたのはStaff陣。
日程があわず,参加できないStaffから
『次回の企画では,ぜひお願いします。』との声。
次回?うーん...それはどうかな?...いひひ。
開催実現に何年もかかっていますから。
でも,今回の参加者の熱心さをみた河合先生が
再度OKしてくれる...かも?
その時は,今回の参加者に感謝してくださいねー。あはは。

現役時代の先輩である前田浩実コーチに
見守ってもらっての講義って,河合先生でも,
ちょっと緊張するものなのかなぁ。
今度,聞いてみよっと。

講義中の難関。メモする漢字が出てこない...。

2011/12/06

どないかせな...♪

♪どないかせな,どないかせな,ああ,どないかせな...♬
カーネーション糸子の賛美歌『諸人こぞりて』替え歌が
おもわず出てくる。
妹のピンチ。あっ,この台詞もNHK...
冷蔵庫が突然壊れたらしい。
758さんの引っ越しの際,冷蔵庫が届くまでの緊急案を
ああだ,こうだと話していたことが,ここで役に立つ?とは。
大量の肉救出のため,ご来店中の♪いますぐにMr.♪...
Mr.FUNCOMEも巻き込んでメニュー会議。
結果,肉救出の軸はカレーに決定。
妹よ。カレーは任せろ。で,残りの肉は任せた。
姉妹団結。エイエイオォーっ。
肉救出作戦成功。良かったのぉ。
あとは,食べるのみ。ぶぅーっ。ぶひっ。