2012/11/30

自己ベスト大明神

レースが多かった先週末。
関西地区では今年も自己ベスト大明神お宮さま健在。
前夜のご祈祷にご利益があるのでしょうか。
みんな,お世話になりました。ありがとうございます。
次は“そこどけ,そこどけ,お宮さまのお通りだい”って
お宮さまの爆走がみられるのを楽しみにしています。
で,お宮さまの縁起のいい応援が終わった頃...私にもご利益が。
自動販売機の前で2本買うか1本買うか迷いつつ立つ。
当たっちゃったりして,なんて言いながら,とりあえず1本...ぽちっ。
2 2 ...。当ったり〜♪
2本目迷う必要なかったなりぃ〜。
漫画みたいな展開に大笑い。がはは。楽しいねぇ。
ご利益のおこぼれ,いただきましたぁ。うふっ。
ありがたや。ありがたや。

2012/11/28

11月...

11月はシーズンなだけに,ちょっとバタバタしたなぁ。
市民ランナーの行動力には到底勝てないけど...。

先週は,FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園 水曜の部。
ひよっこからベテランまでスピード練習。
暗闇からダンスをしているこども達の横をスピード上げて
駆け抜けていくおとな達。そりゃ,びっくりな光景だろう。がはは。
もうすぐ今期も終わるが,集中する時とリラックスする時の
メリハリが出てきて,ようやく前期までの水曜の部の良さが
出る日が多くなってきた。メンバーは明るいが,環境は暗くて寒さも増す。
油断すると,危険がいっぱい。だから,特に練習中は緊張感を
どこかに持っていて欲しい。一人も故障して欲しくない。
みんな確実に平等に歳を重ねてるからねぇ。えへっ。

23日はXEBIO様から講師依頼いただいております横浜マラソン
完走応援プロジェクトの練習会。最終回。スピードトレーニング。
前田浩実コーチと村杉亜彩子事務局長と指導。
レースへの心得の復習をして実践へ。
1回目参加してくださっていた方や2回目参加してくださった方が
再び参加してくださっていて,その方々の走りもわかってきて
1ヶ月に2回お会いするClubみたいで楽しい。
ちなみにFUNCOMEメンバーには一ヶ月で4回。
いっぱい会えて,これまた嬉しい。
初めてのスピード練習の方も多く,最初は戸惑いながらも
一生懸命指導にこたえてくれる姿に感動しながら見守る。
全員でMAXメニュー制覇。疲れをとって,横浜マラソン本番の
それぞれの目標を達成できるといいな。
全3回,どうもありがとうございました。

翌日はFUNCOME 1/2Year Club in新横浜公園の部。
継続の方の人柄の良さが優しい雰囲気をつくってくれ,
新規の方も上手に溶け込んでくださり,みんなが慣れてきて
良さを継続しつつ進化している。
毎期,みんなの向上心が伝わるので,いつもこちらが緊張感を
いただいている感じ。
新横浜の部は,どんなメニューを提示しても
もっと走りたさそうにみえる。のは...なぜ?

全国どこのClubも同じような練習をしている中,FUNCOMEは
恵まれていて,その同じようなメニューを提示しても
ClubやGroup練習,イベントへ参加してくださるみなさんが
自分達で濃い内容にしてくれる。
初心者は初心者なりにクリアしていき,ベテランはベテランなりに
クリアしていく。
最近ではメニュー作成の際,市民ランナーには無理かもしれないけど...
この場所では,うまくできないかもしれないけど...って思いつつ
考えているうちに,みんなならできる気がして,たてるメニューが
多くなってきている。でも,実際ちゃんとできちゃってる。
それって,すごいこと。
河合美香先生がこども達に話す
「小出義雄監督がよく話されていたんですが...
  “ 陸上はなぁ,やる気さえあれば,どこでもできるんだよ。
 強くなれるんだよ。学校にグランドがなくったってなぁ,
 練習場所なんていくらでもあるんだよ。”って
 いう通りなんです。気持ちが大切なんです。」
って言葉を思い出す。
駒沢オリンピック公園,新横浜公園やそれぞれの場所でできる練習を
これからも,みんなで1回1回いい練習として完成していきたい。

先週末も初フルマラソン完走報告や約25分短縮など多くの自己ベスト報告
そして悔しい思いをしながらも前向きな手応え報告が続々届く。
Staffもメンバー1人1人の可能性に,いつだって前向きです。馬919!
伊東博美アドバイザー,軽い肉離れっぽいっていいつつ,クォーターマラソンゲストランナーとして無事完走。
おつかれさまでした。
それにしても,現在市民ランナーの河合美香先生...ぎっくり腰もどきながらの3時間22分くらいで
神戸マラソン完走とのこと。驚きました。
レースはハーフしか何年も走っていなくて,距離もそれ以上は踏んでいなくてスピード練習ゼロ。
って...やっぱり大切なのは...栄養と気持ちですか。。。

2012/11/19

ワルンタ

FUNCOME Blend 1/2Year Club in駒沢オリンピック公園
土曜の部の前回の練習日はStaff陣に指導を託したので
今月は土曜Blend練習日初参加。
きちんとStaff陣と繋がっているので,お久しぶりな感じがしない。
毎度のことながらStaffの連携に感謝。
でも,やっぱり現場で指導できるのは嬉しい。
熱心な参加者に恵まれ,初心者からサブ3まで,それぞれのレベルを
半年間という大きなながれで,みせてもらえるって贅沢だなぁ。
個々が,みんなでする練習時間の貴重さをわかっていて,
例え同じ練習メニューを提示したとしても,参加者の意識で
中身の濃い内容に仕上げていく。
みんなの力で,次々と各自の目標達成していくわけだ。納得。

翌日の日曜はFUNCOMEも協賛させていただいている
2012川崎国際多摩川マラソン。
お天気もよく,スタート前からお祭りのような楽しい雰囲気。
風が強くなってしまったレース。でも,元気な走りをみていると...
あれ?風,もしかして大したことない?って錯覚に陥ってしまう。
市民ランナーって年を重ねるごとに,どんどん逞しくなっていく
ような気がする。のは...なぜ?朝ドラかっ。
あっ,3日のプレイベントで当日の走りが不安そうだった参加者の方々,
みんなゴールできてるといいなぁ。
この大会のコースは川沿いで,得意・不得意とわかれるかも知れないが,
川崎フロンターレのホームスタジアムでのスタート・ゴール。
これは,ファンには,たまらないハズ。
川崎市は,おとなからこどもまで,スポーツに熱心で爽やかなイメージ。
大会関係者の方々,おつかれさまでした。
プレイベントに続き,大変お世話になり,ありがとうございました。

待機中,ふろん太くんとワルンタくんが遊んでいるのをみつけ記念撮影。
ワルンタくんが横から顔が写らないように手で邪魔してくるのを
阻止しながら...。ワルンタくんって,ほんとワルだなぁ。あはは。
そんな悪キャラに“ほれてまうやろぉ〜〜〜っ”って言いたげな
村杉亜彩子事務局長カメラマン。
うん。確かに,やんちゃでクールな動作が,かわいかったっ。
...プロフィールで『自分の性格をひと言で言うと』の欄で“やんちゃでクール”って
書いてあるのをみてビックリ。自分がわかってるぅ。
っていうか,中の人の表現力のスゴさに脱帽。おっと現実に戻っちゃった。
俺8割,サポーター2割好きのワルンタ。なかなか登場しないから,出ると人気って...
ワルンタくんの思うつぼ...貴重な撮影だったのね。ありがとうございました。

先週末も自己ベスト報告あり。おめでとうございます。
それぞれの目標達成や自己ベスト・手応え報告は,
いつ聞いても嬉しいですぅ。ばんざーいっ。

2012/11/14

ファンキー

先週末も自己ベスト報告をいただく。
フルマラソンだけでなく,ハーフマラソン,10000m...
なんでも速くなっちゃうんだなぁ。
目標達成や次への手応えが伝わってくると嬉しいねぇ。
まだまだいけそうな練習の走りをみているから
驚いている場合じゃないけどねっ。
いつだって,次のタイムは最後から二番目の自己ベストだ。
そのほうがRunning生活はファンキーだ...ってところ?
ん?そうそう,あの番組のセリフ...だはは。
ファンキーにいこうぜ。FUNCOME!ってことで?
FUNCOME Tシャツの新作はファンキー。
今シーズンもファンキーに走ろう,FUNCOME Gangs!! いぇい。

余談ですが。。。
前回のClubでいただいた“何か隠れるあったかいものを
送っておきます”のお言葉。
さんま御殿で選ばれた気分になりました。ははは。
あったかいもの,どうもありがとうございました。
大切に使わせていただきます。この冬,大活躍しそうです。

2012/11/12

新しい課題

土曜はFUNCOME Blend 1/2Year Club in新横浜公園
第1期から,考えるよりもとりあえずやってみようという
頭を真っ白な状態にするのが全体的に上手だったのか,
なぜか今までずっとメニューの目的通りこなすのが
すんなりできる不思議な部だった。
そんな器用な部に初めての壁がっ!
余裕があると難しい内容になってしまう練習もある。
それにハマってしまった感じ。
リズムの取り方の難しさを学んでもらうという面では
練習の中で経験してもらうことができ良かった。
次回,また同じ練習の機会があれば,チャレンジしてもらいたい。
課題がみつかるってことは,まだまだ強くなる材料があるっていうこと。
成長が楽しみ。できるグループがある以上,できないことはない。
タイムをとってくれていた村杉亜彩子事務局長と
指導に走りまわってくれていた佐藤直子コーチとも反省会。
みんなと一緒に克服するぞぉー。
うーん。そういう意味では,私の現役時代の小出義雄監督の
メニューは楽だったかもしれない。
なんてったってペース設定なし。全力だから。あはは。

翌日はXEBIO様から講師依頼いただいております横浜マラソン
完走応援プロジェクトの練習会。第2回目。コース下見Jog。
村杉亜彩子事務局長にいつも通りサポートしてもらい,
小林優太コーチと長谷直樹コーチと一緒に目を光らせて(笑)
個々のフォームチェックを行う。
横浜マラソンは関門が厳しいというのは有名。
参加者は完走目標から,どこまでいけるかガンバってみるという
チャレンジ精神抜群で前向きな方々。
横浜マラソンには出ないのですが,練習会に参加しましたと言って
楽しそうに走っていらっしゃる方も。ありがとうございます。
会ったばかりでも,同じくらいのレベルの仲間達で安心して走っている姿は
山下公園の日曜の雰囲気に溶け込んでいて楽しそう。和気あいあい。
写真撮れば良かったですねぇ。いつも忘れちゃう。とほほ。
最終回の第3回はスピード練習。
初級・初心者にあった,今できることをしましょうね。
一人でも多く目標達成できますように。

2012/11/09

で...ぶ...

いよいよ,レースが多くなってきて,週末になると
嬉しい報告・悔しい報告,それぞれの感想が届く。
嬉しいメールの中の『チーム玉砕』返上宣言には笑った。
初フルマラソン完走,じっくりベスト更新から30分自己ベストまで幅広い。
人生で一番早くゴールに辿り着いたと思うと,とてもスゴいことで
自分にしかわからない,自分だけの達成感を得る。
現役選手の自己ベストと同じ。
悔しい思いをしても,次は倍の喜びが待っている。
これも現役選手の自己ベストと同じ。
それにしても市民ランナーはよく走る。
いつもスゴいなぁって思う。

FUNCOME Blend 1/2year Club in駒沢オリンピック公園
水曜の部。練習後,タイムをStaffでまとめていると,
「11'59"でした。」走った後でも元気な声。
「あっ,それなら,この12'00"だね。」
記録表をみながら,引き続きStaffはタイム整理。
「...。」
ん?
「あーっ,初めて12'00"切ったと思ったのにぃ。」
続く声。
ありゃあ。ごめんなさい。Staffの記録は12'00"...。
「じゃあ,それはネットですね。」
...。
そんな落胆した大きな背中をみせられちゃうと...
記録修正したくなるじゃないですかぁ。
おぉー,ほんっとにごめんなさい。
自己ベスト大明神お宮さま...スポーツの厳しい世界,
Clubで楽しんでいただけましたか?
これを思い出し,レースでは,最後の最後まで駆け抜けてください。
今年も関西地区のFUNCOME自己ベスト大明神のパワーを発揮し
応援の方もよろしくお願い致します。

Group練習で自転車を貸してくださったガッツなりこさん,
いつも通りClubへ自転車で現れた姿をみてホッとしました。
本当に当日はありがとうございました。
自転車くん,主人さまより重くてびっくりしたでしょう。
“でぶ”でゴメンね。わかったこと。急な“でぶ”はつらい。
動ける“でぶ”でガンバるぞぉーっ。いひっ。

2012/11/05

11月3日・4日

11月3日はStaffがほぼ全員行動日となる。
FUNCOME Blend 1/2Year Club in駒沢オリンピック公園
土曜の部の指導を引き受けてくれた前田浩実コーチ,
佐藤直子コーチ,須賀谷ひとみコーチ。
川崎国際多摩川マラソンプレイベントのアシスタントをしてくれた,
村杉亜彩子事務局長,小林優太コーチ,そして臨時Staffとして
駆けつけてくれた星新一コーチ。
東日本実業団駅伝出走の山本幸延コーチ,医療スタッフとして
全選手を支える山副孝文コーチ。
FUNCOME Staffの皆さん,おつかれさまでした。

FUNCOME Blend 1/2Year Club in駒沢オリンピック公園 土曜の部。
始まったかな...ちゃんとできたかな...終わったかな...って
気になってて...各Staffの連絡が入るとホッと安心。
午後,ひとみコーチに会い,練習の様子,他のStaffの感想,記録をみせてもらう。
いつもと変わらず練習をこなしてくださっていたとのこと,
FUNCOME Blend 1/2Year Club土曜の部の皆さん,
本当にありがとうございました。
あっ。いつも通りスピード違反グループもあったようですが(笑)
優しいStaff陣で良かったですね。次回は許しません。覚悟を!がはは。
久々の癒しのひとみコーチはいかがでしたでしょうか?
前田コーチと直子コーチ,ひとみコーチの女性Staff陣で
懐かしい感じで練習できた人も多かったのではないでしょうか。
Clubの時間,楽しんでいただけていたのなら嬉しいです。

川崎国際多摩川マラソンプレイベントは大人数。
熱心に聞いてくださる参加者に感動しながら,
許される時間内で本番2週間前にできる練習をStaffみんなで指導。
レース本番が楽しみ。
参加してくださった皆さんが満足感いっぱいでゴールへ
飛び込んでくれますように。

11月4日はFUNCOME Group練習。
各Groupを見守ってタイムをとってくれる事務局長。
星コーチ率いる『竹』Group。
ペース設定に対してのチャレンジ意欲に圧倒される。
優太コーチ率いる『松』Group。
リラックスしながら集中して走る。走りに貫禄がある。
各Group,その日にできることを参加者それぞれが自分の練習にしていく。
一生懸命している練習が目標のレースや走りに結びつき,
みんなが楽しんで目標達成できますように。
いい天気になって良かったなぁ。

10月上旬はプレゼントしていただいたスカイツリーでのランチコースで
(現地でもスペシャルメインメニュー本当にありがとうございました。)
優雅な時間を過ごし,下旬は立川志ららさんの落語で非日常な時間を過ごし充電し,
12月はLIVEで非日常な時間を過ごし放電予定。あれ?まっ,いっか。
楽しみを前に11月もガンバるぞぉーっ!