あっというまに5月中旬。はやいっ。
GW4月29日は有明の森スポーツフェスタ。
走り方教室の講師参加。
アシスタントは,昨年,一昨年同様,村杉亜彩子事務局長。
事務局長についてもらうと,いつだって安心。
こども達は毎年元気。
昨年までは,お兄ちゃん,お姉ちゃんについてきた対象外の
こどもが混ざって参加していることはあったが...
今年の午後の部は,なぜか なぜでしょう(笑)当初は対象外の
1年生から3年生も堂々の参加。
かわいい...から,しっかり...までの6学年。
各学年,それぞれ特徴がある。
ちょこっとおまけに,FUNCOMEで長谷直樹コーチ指導のもと,
おとな達がやっている動きも組み込んでみる。
どんな動きも楽しそう。
休憩時間。
「お母さんのとこ遠いもん。」
って,喉が渇いてるのに給水を諦めるこどもが
何名か見受けられる。
「公園の水飲んでくれば?」
って言うと
「くっせぇーもん。」
男の子の返答。
いやいやいや...
市民ランナーにとって時には命の水でっせ。
くさいとは,なにごとかっ。こどもって...。
水をStaffさんが急遽調達してくれる。
数をみて事務局長と相談。
男子と女子に分けて,まわし飲みしてもらうことにする。
「男子はこれ,女子はこれ。みんなで飲んでね。」
事務局長がまとめてくれていると...
「なんで,男女わけるの?」
6年生男子。えっ?わけなくていい?
わけて欲しい年頃かと...。うーん,男の子ってかわいい。
けど,すぐに女子が
「キスになっちゃうじゃーん。」
あはは。女の子は,おませさん。わけて良かった。
最後のリレー。
終了後「もう一回,このチームでやりたーい!」の声。
想定外の元気。盛り上がってくれてありがとう。
なんでも夢中になれる。素晴らしい。
あっ,『もう一回!』って叫んでた男の子。
C-downに向かう時,
「おぉぉぉ,ほねつう...ほねつう。」
って,参加前から痛かったっていう足の痛みを
事務局長に訴えてたことを聞き,笑っちゃった。
成長痛?正式名称は骨端症っていうらしい。
ほねつう(骨痛)って...。
こどもって...。おもしろいなぁ。
整理券を並んでGetしてくださったTakashiさん,
娘さんガンバっていましたね。
FUNCOMEではみることのできない?優しいコーチは
いかがでしたでしょうか。うふふ。
ご家族には,そのイメージを壊さないでください(笑)
GW。ほのぼのとした,ご家族とお会いでき
ほんわか気分になれました。
ありがとうございました。