地元京丹後市で行われるということで
1年以上前からスケジュールをあけておくよう
連絡いただいていた近畿高等学校駅伝競走大会。
女子の部のスターター。
当日,選手がW-upしている時間に
講習を受ける。
“ ばんっ!” だけなのだが
その “ ばんっ!” が
全ての始まりなわけで…。
ベテランの先生方の念入りな準備。
緊張が伝わる。
ロードレースのスターターは
短距離など競技場の種目とは
違った大変さがあるという。
時報に合わせてのスタートは
失敗が許されない。
京都で行われるロードレースの
全国大会は高校駅伝や
都道府県対抗女子駅伝など多く
何度も経験されてる先生方のお話は
貴重だったなぁ。
スタート地点に並ぶ1区の選手。
台の上に乗り,スターターの準備。
選手を見渡せる特等席。
なんともいえない張りつめた空気。
懐かしいなぁ。
これがすべてって打ち込めちゃう貴重な年頃。
うぅーっ...若いっ。
10秒前でピストルを上げる。
横で時報に合わせ,秒読みしてくださる声に集中。
...5・4・3・2・1・ばんっ!
きれいにスタートした選手を見送る。
ついてくださってた先生に褒められ,ほっ。
終わった瞬間,先生と握手。
まぁ,選手の気持ちとしては...
スターターは誰でもいいんだよね。
それどころじゃないもん。
だから,なおさら,いつものスターターと
変わらない “ ばんっ!” になってなきゃ,ね。
無事終わって,良かった,良かった。ふーっ。
女子の部スターターに選んでいただき
どうもありがとうございました。
2日後。
FM79.4Hz『たんご・モーニング・サンド』収録。
地元のラジオ,ほのぼのしてて楽しかった。
『ロンドンオリンピックの時,
京丹後から遂にオリンピック選手が
誕生しましたって話したら,
即リスナーから“志水さんがいます”って
入りました。』
っていう話は,おもしろかったです。
もう何年も前の話ですからねぇ。
そのコメントのおかげで,思い出してもらえて
良かったです(笑)
DJの宮川優さん。
背が高くて細くて…同期のyumiちゃんに似てて
びっくりしました。
普通におしゃべりしているような雰囲気を
つくってくださり,ありがとうございました。
2013/11/28
2013/11/20
2013FUNCoupleは?
11/16 FUNCOME Blend 1/2Year Club
新横浜の部。
Staffがぜーんぶ見えちゃうという
手のぬけないコース。っていっても
手をぬきそうな人はいない。
みんな,がんばりたいパワフルメンバー。
あっ!!『歩かないっ。』の声に
苦笑しJogする何名かのメンバーを
毎回見逃しはしないけどね。にかっ。
苦笑しJogする何名かのメンバーを
毎回見逃しはしないけどね。にかっ。
そんな風に心折れそうになりながらも
ひよっこ,ベテラン関係なく
自分にとってのいい練習をやりきる。
新横浜メンバーの雰囲気が1人1人に
エンジンかけてっちゃうんだろうなぁ。
エンジンかけてっちゃうんだろうなぁ。
練習嫌だなぁって顔をみたことがない。
メニューに驚くことはあっても...
みんなで挑んでいく。
そんな姿は逆に楽しそうにもみえる。
人生の中で試練に耐えてきた“おとな”だから?
ただの“どM"?
うしし。とにかく,とんでもなくかっけぇーっ。
ただの“どM"?
うしし。とにかく,とんでもなくかっけぇーっ。
おぉーっとっ。2013年も,もう11月。
かっけぇーっFUNCOMEメンバー同士の
ご縁はないのかなぁ。
2013FUNCoupleは,おやすみ?
FUNCOMEって自慢じゃないけど,
優しくてさっぱりしてて...
素敵なおとなばっかりなんだけどなぁ。。。
そういえば...
ずっと前の駒沢水曜の部練習後
『独り身は...』って話しながら寒そうに
帰り支度する男性と『そうですよねぇ...』
なーんて村杉亜彩子事務局長と3人で
盛り上がるだけ盛り上がって...最後には
『でも,彼女がFUNCOMEじゃないから
おもしろくなーいっ。 』って言っちゃって
『なにそれぇーっ』ってなって...。がはは。
いやぁ,もちろんっ!
FUNCOME外でも恋の応援しております。
でも...でも...でも...やっぱりぃ...
FUNCoupleなら...すんごい...すんごぉーい...
周囲的に?!楽しい...。にゃはははっ。
あと1ヶ月ちょい...
レース結果同様,期待させてくださぁーい。
...だめ?
2013/11/19
成長中
11/13 FUNCOME Blend 1/2Year Club
駒沢水曜の部。
やってきました,この寒さ。
この時期は“走るのが好き"がエネルギー源の
メンバーをほんっと尊敬する。
Staffはそんなメンバーの“がんばりたい心”が
寒さを吹き飛ばすエネルギー源となる。
各部後輩達をそっと引っ張る人生の先輩がいてくれる。
水曜の部は“来年のJOE”。
ちょっと前の練習での出来事。
メニュー提示後のStartまでのトイレや給水などの準備時間。
この日は特にW-upの時間という表現はしていない。
準備が終わり,おしゃべりして待つメンバー。
そんな中
「この時間は体を動かしてていいかな?」
「もちろんです。」
即W-upへ向かう人生の先輩。心意気がかっこいい。
それに気づいた後輩がちらほら動き出す。
自分達でいい練習環境を作り出す。
FUNCOMEは大人の陸上部だなぁ。
年齢や走力を問わず,それぞれがいろんな場面で
刺激を与えあい,毎期FUNCOMEは進化している。
メンバーが自然と1人1人大切な役割をもっている。
こんなClubに育てていただき,幸せですっ。
「いいClubですね。」
今までの新Staff全員の初回練習後の共通コメント。
メンバーのおかげです。
「FUNCOMEは,ほんと楽しいよ。」
小林優太コーチが新StaffにClubのことを伝える時
雰囲気を説明してくれる。
そんな優太コーチのコメントから
ずっと楽しさが続いているStaff陣にもほっとする。
これからもメンバーにとってもStaffにとっても
いい練習時間にしたい。
各週末のレース報告。
多くの目標達成・自己ベスト更新,おめでとうございます。
各練習後のミーティングでは練習のことの他
レース報告に一喜一憂し
Staffの心もシーズン真っ只中であります。
各部後輩達をそっと引っ張る人生の先輩がいてくれる。
水曜の部は“来年のJOE”。
ちょっと前の練習での出来事。
メニュー提示後のStartまでのトイレや給水などの準備時間。
この日は特にW-upの時間という表現はしていない。
準備が終わり,おしゃべりして待つメンバー。
そんな中
「この時間は体を動かしてていいかな?」
「もちろんです。」
即W-upへ向かう人生の先輩。心意気がかっこいい。
それに気づいた後輩がちらほら動き出す。
自分達でいい練習環境を作り出す。
FUNCOMEは大人の陸上部だなぁ。
年齢や走力を問わず,それぞれがいろんな場面で
刺激を与えあい,毎期FUNCOMEは進化している。
メンバーが自然と1人1人大切な役割をもっている。
こんなClubに育てていただき,幸せですっ。
「いいClubですね。」
今までの新Staff全員の初回練習後の共通コメント。
メンバーのおかげです。
「FUNCOMEは,ほんと楽しいよ。」
小林優太コーチが新StaffにClubのことを伝える時
雰囲気を説明してくれる。
そんな優太コーチのコメントから
ずっと楽しさが続いているStaff陣にもほっとする。
これからもメンバーにとってもStaffにとっても
いい練習時間にしたい。
各週末のレース報告。
多くの目標達成・自己ベスト更新,おめでとうございます。
各練習後のミーティングでは練習のことの他
レース報告に一喜一憂し
Staffの心もシーズン真っ只中であります。
2013/11/18
取締強化?!
11/9 FUNCOME Blend 1/2Year Club
駒沢土曜の部。メンバーと逢うのは久々。
前回は台風でお休み。
似合わず保守的になっちゃった。
で,今回はいつもの練習以上に気合い十分。
ひよっこからベテランまで各Group
ペースコントロールがうまくなっている。
毎回,スピード違反取締まりのStaff。
おつかれさまです。
おかげさまで,メンバーは成長してますっ。
あっ,取締りを平気で突破する理事長っ!
同じGroupのひよっこメンバーは
揺さぶりに耐え,逞しくなっちゃって...
こういう後輩育成もあるんですね。きっびちぃ。
勉強になります。
メンバー,Staffともに育ててもらってますぅ。
お礼に...?!
Staff取締り,一層強化させていただきますんで。にたぁ。
各Group集中し,超濃い練習ができましたっ。
駒沢土曜の部。メンバーと逢うのは久々。
前回は台風でお休み。
似合わず保守的になっちゃった。
で,今回はいつもの練習以上に気合い十分。
ひよっこからベテランまで各Group
ペースコントロールがうまくなっている。
毎回,スピード違反取締まりのStaff。
おつかれさまです。
おかげさまで,メンバーは成長してますっ。
あっ,取締りを平気で突破する理事長っ!
同じGroupのひよっこメンバーは
揺さぶりに耐え,逞しくなっちゃって...
こういう後輩育成もあるんですね。きっびちぃ。
勉強になります。
メンバー,Staffともに育ててもらってますぅ。
お礼に...?!
Staff取締り,一層強化させていただきますんで。にたぁ。
各Group集中し,超濃い練習ができましたっ。
2013/11/05
にょぉーーーっ
先週はFUNCOME Blend 1/2Year Club
駒沢水曜の部,そして新横浜の部。
日曜は2011年よりFUNCOMEも協賛させて
いただいております『川崎国際多摩川マラソン』の
プレイベント“レッツ・エンジョイ・ランニング”。
駒沢水曜の部。
いよいよレースシーズン中の練習っていう
雰囲気になってきている。
Staffは小林優太コーチと長谷直樹コーチから
FUNCOME指導襷を受け継いだ小野田実真コーチの
コンビが実におもしろい。
先輩後輩の連携,これまたいい。相棒?!
小野田コーチの最後のコメント。
前回の真面目なコメントから一転。笑っちゃった。
でもね,輝く初回コメント歴代1位は
FUNCOMEの歴史に残る名台詞。
『おじさん,おばさんの一生懸命な走りに感動しました。』
と言い放った優太コーチ。これは不動だね。
偉大な先輩をもったね,小野田コーチ。がはは。
新横浜の部。
こちらもレースシーズンの空気満載。
レースに出ない湘南マラソン応援団長の追い込み走り。
出場選手に気合いかけすぎちゃった?
あっ。でも...ストレッチと補強の方が苦しいって
応援団長の声が聞こえてきそうな走りでもあったなぁ。。。いひひ。
那須悦子コーチ,須賀谷ひとみコーチの
こちらの先輩後輩コンビもおもしろかった。
エンジンを切り,車から荷物をおろす時,
解除されたハズの鍵が閉まったまま。
「あれ?なんで?」
「時々あるよね。おかしいのかな。」
なんて,村杉亜彩子事務局長と話しながら再度解除。
荷物を出していく。
すると...
「那須先輩がちょっと早くドアを触ってました。」
「あっ。私もそう思った。」
ちゃっかりチクられ認めてる那須コーチ。ぎゃはは。
那須コーチ,いい後輩に育てあげたね。お見事。
で,その2人を育てたのは私?!
苦労しましたよぉ。おもしろく育てるのは。ってか。
がははははは。
そんな私を育ててくださったのは...
前田浩実コーチと鈴木博美アドバイザーですっ。
のびのびと,いい環境でしたぁ。
3日文化の日は『川崎国際多摩川マラソン』の
プレイベント“レッツ・エンジョイ・ランニング”。
ひとみコーチと小野田コーチと亜彩子事務局長と参加。
ちょっとした事情で教室の時間配分の変更。
直前の調整にもかかわらず,Staff陣のチームワークを発揮。
予定を,ほぼ変更なく,すすめることができた。
昨年参加してくださっていた方をみつけ,
「ちょっと急ピッチの展開ですすめましたが,
いかがでしたか?」
お伺いしてみる。
「来て良かった。
昨年も良かったけど,今年の方が私は良かった。」
との返答。ホッとする。
主催者の川崎市の方から今年は“初心者対象で”との依頼で
その分,全体を初心者向きにできたのが良かったのかな。
W-up前の動きの担当をしてくれた,ひとみコーチ,
走れる方の担当をしてくれた小野田コーチ,
給水準備など参加者の練習環境づくりを
担当してくれた亜彩子事務局長,
どうもありがとうございました。
『短い時間でしたが,ギュッと濃縮した教室で
楽しかったですね。』
ひとみコーチが終了後くれたメール。
うん。今までで一番早いながれのイベントを経験しちゃったね。
でも,ちゃっかり参加者と楽しみながら。これ大事だもんね。
Staffみんな,めっちゃ集中した時間だったねぇ。
プレイベント参加のみなさん,
それぞれの目標が達成されますように。。。
参加してくださったFUNCOME Gangs!!。
くすぐったい感じでしたよぉ。
「呼ばれてるShimizu先生っていうのがおかしかった。」って。
感想は...それぇ?
にょぉーーーっ。
教室前「湘南マラソン,スタートしたね。」って
みんなのことも気になるStaff。
多くのメンバーが目標達成や
自己ベスト更新されてるようで嬉しい。
残念だった方も今シーズンは始まったばかり。
これから。これから。
駒沢水曜の部,そして新横浜の部。
日曜は2011年よりFUNCOMEも協賛させて
いただいております『川崎国際多摩川マラソン』の
プレイベント“レッツ・エンジョイ・ランニング”。
駒沢水曜の部。
いよいよレースシーズン中の練習っていう
雰囲気になってきている。
Staffは小林優太コーチと長谷直樹コーチから
FUNCOME指導襷を受け継いだ小野田実真コーチの
コンビが実におもしろい。
先輩後輩の連携,これまたいい。相棒?!
小野田コーチの最後のコメント。
前回の真面目なコメントから一転。笑っちゃった。
でもね,輝く初回コメント歴代1位は
FUNCOMEの歴史に残る名台詞。
『おじさん,おばさんの一生懸命な走りに感動しました。』
と言い放った優太コーチ。これは不動だね。
偉大な先輩をもったね,小野田コーチ。がはは。
新横浜の部。
こちらもレースシーズンの空気満載。
レースに出ない湘南マラソン応援団長の追い込み走り。
出場選手に気合いかけすぎちゃった?
あっ。でも...ストレッチと補強の方が苦しいって
応援団長の声が聞こえてきそうな走りでもあったなぁ。。。いひひ。
那須悦子コーチ,須賀谷ひとみコーチの
こちらの先輩後輩コンビもおもしろかった。
エンジンを切り,車から荷物をおろす時,
解除されたハズの鍵が閉まったまま。
「あれ?なんで?」
「時々あるよね。おかしいのかな。」
なんて,村杉亜彩子事務局長と話しながら再度解除。
荷物を出していく。
すると...
「那須先輩がちょっと早くドアを触ってました。」
「あっ。私もそう思った。」
ちゃっかりチクられ認めてる那須コーチ。ぎゃはは。
那須コーチ,いい後輩に育てあげたね。お見事。
で,その2人を育てたのは私?!
苦労しましたよぉ。おもしろく育てるのは。ってか。
がははははは。
そんな私を育ててくださったのは...
前田浩実コーチと鈴木博美アドバイザーですっ。
のびのびと,いい環境でしたぁ。
3日文化の日は『川崎国際多摩川マラソン』の
プレイベント“レッツ・エンジョイ・ランニング”。
ひとみコーチと小野田コーチと亜彩子事務局長と参加。
ちょっとした事情で教室の時間配分の変更。
直前の調整にもかかわらず,Staff陣のチームワークを発揮。
予定を,ほぼ変更なく,すすめることができた。
昨年参加してくださっていた方をみつけ,
「ちょっと急ピッチの展開ですすめましたが,
いかがでしたか?」
お伺いしてみる。
「来て良かった。
昨年も良かったけど,今年の方が私は良かった。」
との返答。ホッとする。
主催者の川崎市の方から今年は“初心者対象で”との依頼で
その分,全体を初心者向きにできたのが良かったのかな。
W-up前の動きの担当をしてくれた,ひとみコーチ,
走れる方の担当をしてくれた小野田コーチ,
給水準備など参加者の練習環境づくりを
担当してくれた亜彩子事務局長,
どうもありがとうございました。
『短い時間でしたが,ギュッと濃縮した教室で
楽しかったですね。』
ひとみコーチが終了後くれたメール。
うん。今までで一番早いながれのイベントを経験しちゃったね。
でも,ちゃっかり参加者と楽しみながら。これ大事だもんね。
Staffみんな,めっちゃ集中した時間だったねぇ。
プレイベント参加のみなさん,
それぞれの目標が達成されますように。。。
参加してくださったFUNCOME Gangs!!。
くすぐったい感じでしたよぉ。
「呼ばれてるShimizu先生っていうのがおかしかった。」って。
感想は...それぇ?
にょぉーーーっ。
教室前「湘南マラソン,スタートしたね。」って
みんなのことも気になるStaff。
多くのメンバーが目標達成や
自己ベスト更新されてるようで嬉しい。
残念だった方も今シーズンは始まったばかり。
これから。これから。
登録:
投稿 (Atom)