2016/12/28

We Wish … Merry FUNCOME ♪

FUNCOME Blend 1/2Year Club新横浜の部。
2016年最後の練習はクリスマスイヴに大当たりぃ。
カランカラン。ここは,シャンシャンシャン…かな。
コーチはクルシメマスサンタスタイル。
赤か緑を身につけるという小池都知事のような
メンバー同士のお約束ごと。
うぅーん,クリスマスらしい。
メニューは練習後のことを考慮したわけではなく
質が高かったため,珍しくいつより早く終了。
で,最後は恒例のみんなでの『おぉーっ!』のハズが…。
We wish you a Merry Christmas…♪♫
わぁーお。歌詞には “ FUNCOME ” 入り。
なんなんですかぁ。この素敵な演出。
感動に浸る間もなく…
出てくる,出てくる。ワインやケーキ。
楽しすぎるぅ。
青空の下
「かんぱぁ〜いっ。」
「歌の練習したんですか?」
「走るんじゃなくて,こういう練習は,ちゃんとやるんですよ。あはは。」
おもしろいなぁ。
「みんないつものグループより1つ上で練習をガンバるって
 決めてたんです。」
「みんなAグループで手を挙げようかって言ってたんですが,
 さすがに怒られるなってやめたんです。ははは。」
みんな,かわいすぎるぅ。すきぃ。
すごぉーいプレゼントじゃないですかぁ!
最近,メニュー作成に悩んでいたんですよ,ほんとに。
負けずに作成し続けてた甲斐がありました。
がんばりプレゼント,しかと受け取りました。
あと,あれ…あれ…カードとポスター。えへっ。
ありがとうございましたぁ。

いやぁ,ほんっと,かなりやられましたよ。
集合の時の重そうな17coさんのお荷物。よくある光景に
『クリスマスだし,次の楽しいご予定かな。』くらいにしか思わず。
で...そういえば,クルシメマスサンタが言ってました。
「すんなり,グループ移動してくれました。」って…。
うぅぅぅ,そこでしたね,気づくところは…。まだまだです。

その後,このあったかぁ〜い気持ちで
FUNCOME Staff クリスマスランチミーティングをやりました。
終わるのはランチじゃなかったですけどね。がはは。
参加スタッフのみなさん,そして特別ゲストmidoriさん,
おつきあいいただき,ありがとうございました。ぺこり。

とっても楽しいイヴの日でした。
Merry Christmas ♪ Merry FUNCOME ♫

2016/12/20

Staff 忘年会 2016

FUNCOME Blend 1/2Year Club Staff 忘年会。
午前中,駒沢の部を終え「では,また。」と数時間後に集合。
最近,Staff(一部?)に1番が流行ってておもしろい。
村杉亜彩子事務局長の『1番とりました!』連絡を
皮切りに続々集合。
そういえば,渥美祐次郎コーチが
現地入り1番じゃないのって初めて…かも。
すごい出来事だったじゃーん。
集まってから,この話題にならなかったのは…
実真くんっ!君です。
君がいつも話題をもってっちゃうからぁぁぁ。
なんで渋谷だと思ったのっ。まったく。
1ヶ月前くらいから場所は伝えてるのにぃ。
楽しい忘年会に遅れるとはっ。
事務局長のツッコミ。
『ゲボの人には何してもらおうかなー。』
うぉっほん。ゲボっていうのはですね…方言でして
最後ってことです。
ウコン,ゴチになりましたっ。
実真コーチありがとうございました。
到着後は
「駅伝でも前田浩実コーチが走ってきても
 いないもんね…。」
イジラれまくり。わはは。
...にしても,前田コーチの資料探しは早い。
あの時って…って思い出せない話題の資料が
iphoneから出てくる出てくる。ドラえもんポケットなみ。
小林優太コーチ,実真コーチの扱い慣れてるなぁ。
ながしまくってませんでした?
古谷悦子コーチ,2次会への素早さに笑っちゃいました。
現役の頃から変わらない,あの独特の “そそくさ” 動き。すきです。
あっ。私がこわくて?がはは。
祐次郎コーチ,またもや “クール” を壊せなかった。
私もまだまだです。というか…
おとな飲みができるようになってしまってる。
たいへんっ,たいへんっ。
きっと...周りは楽になったハズ。

Staff 忘年会をするという連絡を
鈴木博美Clubサポーターに連絡したところ
『(現役の頃の飲み)楽しかったねぇ。
 みちこの無茶ぶりステキでした(笑)』
とお褒め?のコメントをいただいてたのに。。。
先輩と飲む機会までに,おとな飲み卒業しておきます。
ぜひ,ご一緒させてください。

2016年も終電までお付き合いいただき
ありがとうございました。

2016/11/30

老けますよぉ。

11月も今日で終わり,12月になる。なぜか焦る。
あぁー,今月もう1つおもしろいことがあったなぁ。
Clubの準備のため,荷物を車に詰め込もうと
玄関のドアを開けると…
FUNCOME Blend 1/2Year Clubの
メンバーだった方が目の前に。
驚きながら
「おぉっ。いたの?」
「いますよぉ。」
「Clubは,まだやってるのかなぁって思って
 これ(Staff掲示)をみてたんだよ。」
「やってますよぉ。走ってるんですね。」
「走ってるよ。ここを通ると
 いつもやってるのかなぁって思っててさ。」
で,近況と今後のレースの話をし,別れ際
「いやいや,元気で良かった。
 変わらないなぁ…あっ,ちょっと老けたか。」
「言わないでっ。」
あはははは。
こどものような,おとな。私の顔見たら足が痛くなるって
集合してた頃と変わらないじゃないですか。
そういえば,老けてない。。。

そうそう...約束通り,現れたでしょ,246…。
「みんなの応援に行く予定なんですよ。」
って言うと
「僕はみんなと違って健康マラソンの部だから。」
って,かわいいんだから。
楽しそうに走る姿がみれて良かったぁ。

2016/11/28

でんとう?

前回のFUNCOME Blend 1/2Year Club 新横浜の部。
C-downの時,古谷悦子コーチの後ろを走っていたkumaちゃん。
「あぁー,悦子コーチのシャツ,かわいいですね。」
えー,えー,えーっ。
そこだけ時間が止まったくらいの衝撃。
「FUNCOMEのシャツですよぉ。」
「えっ。新しいやつですか?」
えー,えー,えーっ。
一度のみならず,二度も時間止めちゃいますか。
「昨年作成したものです。」
きゃはは。おもしろいなぁ。
えらいこっちゃ。次の新しいFUNCOMEシャツは
kumaちゃんの目の前でお知らせしないと。

前回のFUNCOME Blend 1/2Year Club 駒沢の部。
レース報告をしてくれたKazさん。
「ダメでしたぁ。」
記録証を覗き込むStaff陣。
どれどれ...
「あぁー,あとちょっとだったじゃないですかぁ。
 でも,原因はわかってるじゃないですかぁ。
 3kmオーバーしたからですよぉ。」
みんなで大笑い。
「2月のレースまで何したらいいですかね?」
「距離踏みますか。...あっ!踏んじゃいけなかった。」
ぎゃははは。おもしろいなぁ。
月間100kサブ3。応援しています。

クラブの明るさは電灯...
じゃなかった,伝統になってるなぁ。
おもしろくて,しあわせっ。

2016/11/21

アモーレ?!

やりたかったFUNCOMEサイトのリニューアル。
駒沢の部の練習後,FUNCOME Staff 頭脳に頼って移行の作業終了。
わぁーい。わぁーい。ばんざぁーい。
東大首席 小野田実真コーチ,いつもありがとうございます。
実真コーチがいなくなった時のことを今から心配しています。
実真ロス…。えぇーん。
『頑張るので,まだロスしないでください(笑)』
の言葉をもらい,うっれしい。ありがとぉーーーっ。
Staff既婚者の間では『困った時は旦那より小野田』らしい。ぎゃはは。
怒られちゃうよ,実真コーチのアモーレに?!うふふ。

どんな時もFUNCOME Staff それぞれが私の足りないところを
素早く補ってくれます。ありがとうございます。
縁ってすごいなぁ。神様,ありがとう!
で,私はずっと同じままで生きることができちゃってます。にかっ。
これからもよろしくお願いします。

2016/09/28

FUNCO族になろうよ♪

9月も早かった。FUNCOME Blend 1/2Year Club
第13期新横浜の部は17日に,第16期駒沢水曜の部は21日に
そして,第16期駒沢土曜の部は24日に元気に終了。
半年間,ありがとうございました。
新規・継続メンバーみんなで夏の練習を乗り越えましたねぇ。
みんな,歳を重ねてない...でしょ?
年々歳を重ねるどころか切り捨ててる。
絶対,若くなってる。おもしろさも増してるし。
Staffも磨きますよぉ。
来期へ向け,がんばれる,楽しい環境を目指し
Staffから続々意見が出ています。
まだまだ笑い提供しますよぉ…
じゃなかった,まだまだ走りのお手伝いさせてください。


9月25日(日)2016川崎国際多摩川マラソンプレイベント
“ レッツ・エンジョイ・ランニング ”へ
東大頭脳小野田実真コーチ,渥美祐次郎コーチと
ひよっこの気持ちがわかる村杉亜彩子事務局長と参加。
恒例となり,昨年までのイベントに参加してくださった方の
顔もちらほら。懐かしい気持ちになる。
『もう今年は初心者ではないですよ。
 ぜひ,楽しい仲間のいるFUNCOMEへ。』
と心の中で言葉が出てくる。あはは。
全体的には,真の初心者が今までで一番多い年でしたね。
その分,不安だろうなぁと,あれもこれも…と限られた時間の中
めっちゃ詰めん込んしまうカタチになってしまいましたが,
今年も楽しんでもらえてたらいいなぁ。
参加していただき,ありがとうございました。
11月のレースまで故障に注意しながら
元気にレースデビューして欲しいです。
そして,ゴール後,また走りたいって思って欲しい。。。
そして,そして…来年,またプレイベントでお逢いしましょう。
もしくは... FUNCOMEでお逢いしましょう。
笑いの耐えないFUNCO族になろうよ♪

2016/09/09

Staff編?Staff変?

日帰りFUNCOME合宿。Staffは...

今回もFUNCOME Staff は惜しみなく動きまわってくれました。
大感謝ですぅ。

小野田実真コーチ,渥美祐次郎コーチ…大いに頭脳発揮。
2人でABCグループを走っての指導。
やり遂げてくれました。ありがとうございました。
天は二物を与えずって言うのに…。
走れる。頭良し。人柄良し。顔も良し。
こんなのあり?ずる〜い。
昨年のFUNCOME合宿では実真コーチが故障し
今年は祐次郎コーチが足の不安がある中,参加。
FUNCOME 東大潰しが恒例になってくぅ。
うぅぅぅ...つらいっ。祐次郎コーチの足,治るかなぁ。

古谷悦子コーチ...引き出し増えてますねぇ。
現場マネージャーも兼ねての初級・初心者・故障者指導
ありがとうございました。
懇親会でのあれはネタかっ。
旦那の暴走手前で「もういいっ。」って止める展開。
次回も期待。恒例になってくぅ。うけるっ。

小林優太コーチ...ひよっこ隊からの大絶賛の声。
『FUNCOMEはどうせ(文字通り)片手間だもんね。』
って,酔っぱらいがいじれなくなっちゃったじゃぁーん。残念。
ひよっこからAグループと,いい仕事してくれました。
ありがとうございました。

前田浩実コーチ,やはりお母さんでしたっ。
先月の13日,FUNCOME Blend 1/2Year Club 駒沢土曜の部練習後の
私が後半へろっへろっ...になった緑道案内。
『ゆっくりいきましょう。』『ペースをおとしていきましょう。』
前田コーチの優しい声。
『みんな,こうやって励まされてるんですね。』
って言いながら試走終了。その日は熱中症になってダウンした私。
ひよっこの心配度MAX。
1回では不安であろう前田コーチに拡大地図を準備。
えぇーーーーーーーっ。
予想的中。なんと,前田コーチから前日試走報告。
それじゃあ,前田コーチはFUNCOME2日合宿じゃないですかぁ。
Staff MVPは全員一致の前田コーチです。おかぁさぁーーーん。
いつもありがとうございます。

村杉亜彩子事務局長。
毎回,いい練習をするための環境づくり,ありがとうございます。
事務局長は “ 隠し味 ” 。FUNCOMEの決め手です。
かくれてないけどね。ぎゃはは。
おかげさまで濃い楽しい1日に仕上がりました。
ありがとうございました。

FUNCOMEメンバーのみなさん,
これからも笑いの欠かせないFUNCOMEを
どうぞ,よろしくお願い致します。

次回もぜひ最後の練習まで,お付き合いください。

2016/09/07

日帰りFUNCOME合宿

いやぁ,ひよっこのぴよぴよドタバタくらい
Staffの時間がなかったですねぇ。
走力に合わせ,やりたいことをメニューにすると
このような1日になってしまって…。
いつもながら,メニュー変更はしたくなく
一か八かのような行動スケジュールが完成。
Staffのみなさん,ごめんなさい。
あるアーティストが乗り越えられないStaffとは
もともと一緒に仕事をしていないと言っていたのを思い出す。
初の企画。信頼なくしてできないものでした。
メニューに立ち向かうメンバーの走りが
全てを吹っ飛ばしてくれました。
そんなにハードスケジュールではなかったかなと
錯覚に陥るくらい。
メニューを1つ1つ片付けていく姿...カッコよかったです。
間違いなく密度の濃い時間がながれていました。

村杉亜彩子事務局長からの“本日最後の練習です”通りの
快走に次ぐ快走の懇親会。日帰り合宿の素晴らしいFinish。
本当におつかれさまでした。
貴重な1日をFUNCOMEにくださり,ありがとうございました。
個々の目標達成のお手伝いが少しでもできていたのなら嬉しいです。

それにしても…ひよっこ隊。
よくぞ逃げずにスタジアムに現れてくれました。
午前練習からの興奮気味の移動報告の時が,ぴよぴよ...
いっちばん迫力ありました。あはは。

2016/07/14

クスっ。

暑いですねぇ。
FUNCOME Blend 1/2Year Club 新横浜の部
5周年記念ボトル活用してもらえてるかなぁ。
FUNCOMEグッズ恒例?!の “クスっ。ネタ” 入り。

FUNCOME Blend 1/2Year Clubがスタートした頃のこと。
駒沢水曜の部の練習後の片付け中
村杉亜彩子事務局長の旦那,ラガーマンに話しかける。
「キツい練習,やりきったね。すごいよね,みんなの力。
 あのラグビーのONE or ALL...だね。」
「おぉーい。それじゃあ,一人かみんななんですけど…。」
がははは。
という…なつっかしい話からのデザインなんですぅ。
最初の頃から変わってないことが悲しすぎる私。。。とほほ。
給水時には...クスっ。ってリラックスして走り出してくださいな。
あっ。もう一つのクスっ。もスルーしないでね。

ちなみに東京大学首席の小野田実真コーチにあれこれ伝え
デザイン協力してもらった貴重なボトルなんですぅ。
頭も足も回転速くするパワーボトル。…かも。

2016/07/12

ビアガーデン

7/2は初のFUNCOME Staff ビアガーデンへ。
ビアガーデンは初の私…たぶん…おそらく。
どなたかと行っていたら,すみません。
おじさんのぷふぁーなイメージを覆す,おっしゃれ〜なお店。
小野田実真コーチ幹事。やっぱ違うなぁ,若者っ。
体調を崩していた前田浩実コーチへ数日前に
『復活祭を兼ねましょう。』とプレッシャー?をかけ開催。
当日,前田コーチ復活登場。素晴らしい。
飲み放題,食べ放題。
ただ,私自身は残念なことに…気がかりなことがあり
酔いきれない予感付きのStart。とほほ。
と言いつつ,ぎゃはは…ぎゃはは…と
ラストオーダーまで,あっという間。
仕上げの焼いた果物を口にし
「このメロン,しょっぱいね?」
って感想をのべたところ,
古谷悦子コーチと渥美祐次郎コーチが
「メロン?」
「しょっぱい?」

はっ!パイナップルだった。
...
はっ!たれにつけてた。
酔いきれてる,酔いきれてる。うふふ。
でも,いい感じに仕上がってた幹事と小林優太コーチには
負けますが,ね。
新年会に続き,優太コーチが,おっさんになってくぅー。

翌日,酔えなかったなぁって思っていたところ
パイナップル事件を蘇らせてくれたのは
いつもクールな祐次郎コーチ。
お礼に次回はラビット任命。
飲み明かしましょう。いひひ。

FUNCOME Staffビアガーデンは恒例となるか…
若者にウザがられるかどうかにかかってるなぁ。
ん?優太コーチは,おっさん?!

2016/06/20

メンバーの走り

FUNCOME Blend 1/2Year Club。
各部ともメンバーの一生懸命な走りとStaffのサポートで
充実した練習時間を過ごすことができている。
「初心者もベテランもいい練習できてたよねぇ。」
が,ミーティングでの最初の挨拶みたいになっている。
個々の気づいた部分の共有作業を終え,次回の課題の整理。
この時間が最強のStaffを生んでいる。ありがとうございます。
そして,いつも期待にこたえるメンバーの走りに感動です。
ありがとうございます。

で,練習の反省会が終わり,雑談。
渥美祐次郎コーチ自身の練習について
「頭がいいから,それが練習の邪魔をしているんだよなぁ。」
と話しかけると,すかさず村杉亜彩子事務局長。
「いつでも貸すよ。返さないけどね。いひひ。」
Staffみんなで大笑い。こんな楽しい時間になるのも
メンバーのいい走りをみせてもらった後だからです。

で,もう一つ。
小野田実真コーチからの陸上の話題。
「日本で一番強い十種の選手がケガをして…
 日本選手権出るみたいなんですが,大丈夫なんですかね?」
こんな話も,いろいろ話していくと,やはりメンバーへ話が繋がる。
「◯takyoさん,ボルト入って走ってるもんね。凄いよね。
 そう考えると走れなくはないか。
 ….まぁ,ボルト入ってると,相当速いけどね。」
くくくく…。
「わかった?」
古谷悦子コーチにツッコミの催促。
おやじか。いやいや...99.9。…おもしろかったですねぇ。
こんな楽しい会話?になるのも,メンバーのいい走りを
みせてもらった後だからです。

2016/06/11

がんばれ!NIPPON!!

先週末は,JOCでお勤めされてたmidoriさんに
突然,連絡をいただき,3年ぶりくらいの食事へ。
midoriさんには,現役の頃,ずっと応援していただいていて
引退後もFUN★COMEの場所探しで随分お世話になった。
痩せたと聞いていたので,待ち合わせ場所での第一声は
「わからなかったら,どうしようかと思いましたよぉ。」
「気づいてもらえなかったら,どうしようかと思ったよぉ。」
ぎゃははは。笑いながらお店へ。
midoriさんの神業注文は変わらず。
「他になにかある?」
「いやいや,いい感じです。」
乾杯の後,どやどやっと食べ物が揃う。おもしろい。
現役の頃は,あっというまに食べちゃうから
頼んでも頼んでも間に合いませんでしたねぇ。
で,注文の品に負けないくらい
出てくる,出てくるスポーツ界の話。
こちらも変わらない。熱いなぁ。
時々…っていうか,結構...選手がわからなくって
midoriさんのペースを崩す私…。
だって,midoriさんはメジャーなスポーツはもちろん,
マイナーなスポーツもきちんとサポートしてて
個々を把握しているんだもん。ついていけないハズです。
天才,天然,哲学的,職人的…どういうアスリートが強いか話など
おもしろかったですね。
そういう意味では…
強い選手の昔から変わっていない気質みたいなものは
あるかもしれませんね。
ほどよく酔ってるからか…
midoriさんのリズムにのせられ,久々にスポーツ界の
今後について熱く語ってしまっていました。
今は今の選手がガンバっていて口出しするようなことは
ないと思っていましたが,midoriさんと話すうちに
日本の中長距離界に,こういうものを本当は還元していかないと
いけないんだろうなぁという部分がみえたような気がします。

各競技の旬な選手の話をたくさん聞くことができ
オリンピック観戦も楽しくなりそうです。
midoriさん,楽しい時間と刺激をありがとうございました。

がんばれ!NIPPON!!

2016/06/05

川崎市の大会

2011年より協賛させていただいている
『川崎国際多摩川マラソン』『川崎リバーサイド駅伝』
の報告を兼ねて川崎市の方がRunning office FUN★COMEへ
足を運んでくださった。
レースや運営についての話をざっくばらんにする。
いつも感じるのが主催側の熱心さ。
運営がしっかりしている両大会。
それでも,感じたことを言葉にすると,どんな小さななげかけに対しても
よりよくするためにと耳を傾けてくださる。
反省と今後のスケジュールの話が終了すると
「例えば...ハーフのスタートの時,笑顔で手を振ったりして
 走っていくランナーをみると準備の時の大変さが吹っ飛び
 あぁ開催できて良かったぁと思うんです。
 参加者が楽しんでくれることが本当に嬉しいんです。」
との担当の方の言葉。
参加するランナーは幸せだなぁ。
人気のレースの理由の一つは,こういった準備から当日までの
気持ちのこもった運営にあるように思う。

準備から報告まで,おつかれさまでした。
そして,また大会開催へ向けてスタートした準備。
どうぞ,よろしくお願いします。

2016/05/08

Eのか。

FUNCOME Blend 1/2Year Club。
今期も各部,楽しいメンバーと過ごしております。

昨日の新横浜の部。
Fグループを希望しつつ,グループを抜け出し
自由気ままなランナー。
Eグループまでも抜いていく。
Eグループの4Zさんが走り去った後
古谷悦子コーチが笑ってる。
「『Eグループを抜いて,それでEのか。』って
 行っちゃいました。」
あはは。そりゃおもしろい。
って,いやいや...そう言ってる場合じゃなかった。
新横浜暴走族男女2名の取り締まり強化決定。
メイン練習終了の合図後,
「やだぁ。メニュー聞いた時,今日はきつくないって
 思ったのにぃ。きつかったぁ―。
 もぉ...まいったぁー。」
17coさんの声。
今回の練習は楽に走ろうと思えば
いくらでも手を抜ける練習。
でも,すごくガンバってたもん。
もぉ...感想がかわいすぎるぅ。
続いてWSの提示。
全体的に『えー,まだ走るの?』的なオーラが…。
でも,曲げません。あっ。曲げられない女,思い出しちゃった。おもしろかったなぁ。っと...脱線,脱線。
「長いの1本と短いの2本。どちらがいいですか?」
「長いの1本っ。」
女性陣の返事…はやっ。がはは。

今まで各部とも見事に男女比半々という
不思議な現象が続いていたが
最近は新横浜の部のみ女性が少ない。
なのに,明るさとパワーで少なさを感じさせない。
女性がめっちゃ強い?…それでEのか?
男性が新次郎さん系?…それでEのだ?!

そういえば…先週の朝8時過ぎのこと。
小野田実真コーチから
『ところで私は今小机にいます。
 そういうことです('・_・`)
 来週の浜ブレは宜しくお願いします。』
とのメッセージがStaffへ届く。
FUNCOMEでの実真コーチは大学でのイメージとは違うと
以前話してくれた渥美祐次郎コーチの言葉が過る。
大学での実真コーチ?想像できず…。
前回は寝坊していないのに朝食買ってて
間に合わなくなり新幹線での参加。
実真コーチおもしろすぎる。
それでEのか。実真どの。

2016/05/03

そりゃこわい。

おかげさまで4月14日,FUNCOMEは11周年を
迎えることができました。
CafeからRunning…
FUN★COMEがなかったら
出逢うことのできなかった素敵な方々,
そして多くの笑顔…
1年1年感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

4月29日には1年ぶりの有明の森スポーツフェスタ2016
ゲスト指導参加。アシスタントは村杉亜彩子事務局長。
動きのお手本はバッチリ。
2011年から参加させていただいていますが,
午前中の子ども達の体力はおそらく過去最高。
W-upからパワー全開。
続いて午後の部は, 恒例のおもしろい子出現。
休憩時間。
「先生,お母さんが同じ歳って言ってたよ。」
と5年生の男の子。
「ほんと?」
その後,本題へ。
「競走しようよぉ。僕が1周で先生が2周!」
「無理だよぉ。考えてごらん。
 お母さんと一緒ぐらいなんだよ。」
って言うと,傍にいた女の子が
「お母さんは太ってるもん。」
「その分,お母さんの方がパワーがあって速いかもよ。」
「あぁー,ダメ,ダメ。」
即答。おっもしろいなぁ。
っと...突然
ゔぃーーーーーっ。
周りの子が耳を塞ぐ。
女の子と話している間に競走を申し出てた男の子が
マイクとスピーカーをいじったらしい。
「ダメだよ。壊れちゃうよ。」
過去にもお世話になったことのある当日アシスタントの
ドッチボール日本代表の男性の注意の声。
注意された後,男の子が私に
「ねぇ,壊れたらどうなるの?」
「請求書がいくよ。」
とこたえると
「そりゃ,こわい。」
言葉とともに即退散。
「世界一怖いところへ請求書がいくよぉーっ。」
追い打ちをかける。競走話も終了。いひひ。

市民ランナーもこども達も,みんな楽しいなぁ。
いつも笑いをありがとうございます。
12周年へ向かって,笑いを倍にしてお返しできるよう
日々精進します。
どうぞ,これからもよろしくお願い致します。

2016/04/01

びっくりぽん

あぁ,あっというまに4月。
3月はFUNCOMEが2011年より協賛させていただいている
川崎リバーサイド駅伝へみんなで参加。
補欠の出走もなく,1人1人の走りをみることができ大満足。
私が出走になってたら…えらいこっちゃ,えらいっちゃ...
で,応援どころじゃなかったなぁ。おぉ,あぶなかったぁ。
ファンカム飛脚チームも小野田事件3がありつつも分裂せず
良かった,良かった。ほんっと頼むよ,実真くん。
多くの参加,ありがとうございました。

そして懇親会の翌日は声が嗄れてました。。。
マスターズになってもうた駒沢プリンスの掛け声
「明日は?」
「休みだ!」
「おぉーっ。」
のリズムを一緒に刻んでました。ぎゃはは。
プリンスといえば...Staffプリンス渥美祐次郎コーチも
負けてはいませんよぉ。

FUNCOME Blend 1/2Year Club
第12期新横浜の部,第15期駒沢水曜の部・土曜の部も無事終了。
終了間近の3月12日の駒沢土曜の部では,またもや...やってもうた。
前田浩実コーチが村杉亜彩子事務局長へ伝言メモに何を書いたか忘れた日。
それを遥かに越え,小林優太コーチにいただいた忘れっぽい大賞。
Staffと練習前打合せで,山副孝文コーチにチェックして欲しい人を
メニュー説明時にきくことでまとまる。
で,メニュー説明終了したところで,優太コーチに小声で
「山副コーチの…。」
「ん???...あれ?山副コーチ,初めての人いるっけ?」
優太コーチ
「いや,みてもらう…。」
「!っ。あぁ〜そうでした。山副コーチに今日みて欲しい人は…。」
この時,私には横に並んでたStaffが心の中で『びっくりぽんや』の言葉より
吉本新喜劇ばりに全員倒れたのがみえました。
優太コーチ,わかってないなぁ。もっとヒントくれなきゃ。私だよ,私。
そんなこんなで,これは一例…今期も各部で変わらず,やってもうてました。

各部のみなさん,ありがとうございました。
継続のみなさん,来期もよろしくお願いします。

2016/02/26

夢心地?

駒沢水曜の部の練習後,前田浩実コーチ
古谷悦子コーチ,小野田実真コーチと
「人って真面目な話になると酔いが
 いっぺんに醒めちゃうんですね。
 すごいですよね。」
とStaff新年会話。
一次会の席で小林優太コーチからもらった
カンボジアのお土産を多く持って帰ってしまい
隣の席だった前田コーチにお伺いしていた話題へ。
「優太コーチからいただいたお土産
 2つちゃんとありました。」
前田コーチ。
「えっ?2つ?」
私の言葉に一瞬 3人がとまる。
「2つもらいましたっけ?
 帰宅したら2つあって,てっきり誰かの分まで
 持って帰っちゃったかと思って…。」
みんなで大笑い。
すかさず悦子コーチが
「だって,先輩...優太コーチのお土産のクッキーが
 一巡して二巡目の時『同じ味がする。』って
 言ってましたもん。」
頷く実真コーチ。
言ったような言わなかったような…。
とにかく一次会はほんっと軽快に飛ばしてましたよぉ。
楽しかったですもん。
あぁ,大事な話を先にしなかったことが悔やまれますぅ。
まぁ,あのまま二次会,三次会,突っ走ってたら
大切なStaffを失ってたかもしれない。。。

楽しい夢?の続きは3月の懇親会でってことで。ぐふふ。

2016/02/23

FUNCOME Staff 新年会

私のたくさんの足りないところを
埋めていくかのようなStaffの巡り合わせに
ほんっと感謝しております。
人柄もいい方々で,なにをするにも文句なしの楽しさっ。
集まると,いつだって笑いいっぱいのおいしいおいしい宴ですぅ。
アルコールが飲めなかった昨年の新年会の分まで
取り戻すかのようなテンションで最初から飛ばしました。
テンション記録更新ペースが一転…
「あっ!大事な話をしていないっ。」
さーっ。村杉亜彩子事務局長と正気に。
二次会では,ど真剣なStaff会議。
はい。もちろん,テンション新記録更新ならず…。
Staffのみなさん,本当にすみません。。。
次回のStaff会は,渥美祐次郎コーチを
クールなまま帰しません。って,そこぉぉぉ。
なにがあろうともマイペースで仕上げた小林優太コーチっ。
さすが,我らのキャップ。
優太コぉーチがおっさんになってくぅ。
なにはともあれ,やっぱり,たのしい自慢のStaff陣。
引き続き,私の足りないとこ,埋め続けてください。
どうぞ,よろしくお願いします。

2016/02/18

真打昇進!めでたい!!

2月14日立川志ららさんの真打昇進パーティーへ
有森裕子さんのマネージャーで同期の大塚由美子さんと
出席させて頂きました。
野末陳平さん,高田文夫さん,山田雅人さん…
放送できない今話題のネタ込みの貴重なご挨拶
とてもおもしろかったですぅ。
余興のポカスカジャンの時には
これまた由美ちゃんと大笑い。
こちらも放送できない替歌,頭に残っちゃってます。あわわわ。
慌ただしい毎日を吹き飛ばす。
こういう時間っていいなぁ。しみじみ。
また,落語を聴きにいきたい!
志らら師匠,おめでとうございました。
みんなに愛されている志ららさんをみて
幸せな気分になりました。
楽しくて,帰りにご挨拶させていただいた時,おもわず
「ありがとうございました。」って言葉が出て
いやいやいや…って慌てて
「おめでとうございます。」
って言い直しちゃいました。へへへ。

志ららさんとのパーソナルの時間が懐かしい…。
『歩きから始めましょう。』ってスタートし
「日に日に駅まで早く到着できるようになり
 効率よく歩くことが楽しくなっちゃいました。
 歩きまででいいです。」
って,走るところまで行かなかったのは
後にも先にも志ららさんだけです。さすが師匠。
パーソナルの時間,歩きながら笑わせてもらい
私はお得感たっぷりでしたけどね。いひっ。
あっ。鳩が苦手な奥様がベンチで鳩に囲まれ
硬直しながら待っていた…そんな日もありましたねぇ。
夫婦揃って笑い満載でしたぁ。
志らら師匠,本当におめでとうございました。
めでたぁ〜いっ。

2016/02/10

2016年。

各部の初回が全て終わった頃に
“あけましておめでとうございます”のご挨拶を
改めてさせていただくつもりが…。
もう節分も終わっちゃいました。あややややや…。
昨年末に足を故障。
今年に入り,まるでその代わりのように
頭を使うことが多くなっておりまして…。
まぁ,頭を使うって言っても,なんせこの頭
フル回転してもお恥ずかしい程度なんですが,ね。
とうとう頭から体が弱ってしまっていたのか
まんまとインフルエンザに捕まってしまいました。
インフルエンザ。あぁ,恐ろしかったぁ。
台風のように去っていきました。
オススメしませんが,結果にはコミットしましたよぉ。
エンザップ。ぷぷぷ。

2016年。すでに新しい経験をたくさんしております。
引き続き,笑いいっぱいの時間を過ごしましょう。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

2016/01/01

2015年ありがとうございました。

2015年のご挨拶もできぬまま…2016年になってしまいましたぁ。
2015年も楽しかったですよぉ。最後の最後まで…
駒沢土曜の部の2015年ラスト練習。
理事長がトイレでグループをぬけたのはみたものの
用を足した後の出走を見逃す。
で,グループから遅れて戻ってきた理事長に
「ああいう状況の場合,グループを追っかけず
 逆走か近道を使ってください。」
と声をかける。
「いやぁ,みんなに悪いよぉ。」
「いやいやいや。いいんですよ。心配いりません。
 みんなも自分のことしか考えてませんから。
 実際,トイレを待ってくれてないでしょ?」
ぎゃははは。2人で大笑い。楽しいねぇ。
そして,最後のミーティング。
「今日の各グループの担当コーチのとこへ行ってください。」
ひよっこグループが動く。どこへ?
おぉーい,私がすることになってるんですよぉ…。
ひよっこの辿り着いたとこは村杉亜彩子事務局長の前。
がはは。わかってるなぁ。今日みてもらった人を。
事務局長に負けたぁ。あはは。
“ありゃ,ひよこちゃん達,集まっちゃったよぉ”
みたいな事務局長の顔が忘れられません。
あっ。でも,知ってますよ。ひよっこ隊は
事務局長より小林優太コーチに心許してることを。。。
優太コーチには教えてる,あれ,あれですよ。
あれを事務局長にも教えてあげてください。
優太コーチは優越感に浸ってますが。

各部とも2015年も,とても楽しい一年でした。
遅ればせながら,どうもありがとうございました。