2011/05/29

楽しいおまけ

今年,ずーっと一緒に練習してきた選手。
練習時間を足すと,今年一番側にいた選手。
初めの頃,一緒に走っていたのが嘘のよう。
お会いするたび,みるみる速くなっちゃって,
今じゃ,おいてけぼり。
本日は,はじめて送り出すレース。朝から,どっきどき。
レース結果の連絡に,ほっとする。報告ありがとうございます。
それにしても,練習中に話してくれていた,
タイムを自分でとれるかという不安...。
的中だったのには,笑っちゃいました。あはは。
楽しいおまけ付報告でした!!

今度は,タイムをとる練習もしておきましょう。
でも,大会って測ってもらえるものなので,
このままでもいいのかも。
最後押せなくても,走りには影響しないもんなぁ。

2011/05/26

畑泥棒?

FUNCOME Gangs!!へ無農薬野菜を,と畑へ向かう。
草取りをすませ,収穫作業。見上げる。
のののののののーーーーーーーん。
ありましぇーーーーーーーん。なぁーんも。
ひぇーーーーーーー。
おそらく,畑主のご嫡男さまが
収穫にこられたのでありませう。
のののののののーーーーーーーん。
なら,仕方ないでござりまするぅーーー。

好きな音楽聞きながらの陽気な草取り作業。
畑に到着し,2時間経ってから気づいた状況。
遅っっっ。

畑のご近所さんや親族の方からみたら,
私達が畑泥棒になってる...やもしれません。
畑主さま,きちんと説明してくれてるのかな?
聞くの...こわっ。

あっ,畑主さまに側室があるわけではありませぬ。
大河の影響で,ついつい...あはは...ごめんあそばせ。

2011/05/24

フェア

先日のスポーツニュース。自転車競技の
ランス・アームストロング氏の薬物使用を
タイラー・ハミルトン氏が告発したとの
記事があった。
ランス・アームストロング選手のレースは
観たことはないが,(全米ベストセラーとなった)本を
読んだことがあるので,どうか今までのように,
疑惑で終わって欲しいと思う。
強さに感動してきたファンは,
ヒーローでいて欲しいと願うだろう。

ドーピングについては,選手に細心の注意が必要と
なる。反応がでれば,全ての努力が一瞬で消える。
強くなりたくて,勝ちたくて,飲むのなら,心の弱さ。
それは,どうしようもない問題。競技以前の問題。
そういうものでなくて,無意識のドーピング。
これが選手は一番怖い。
日常では,体調を崩した時の薬(風薬など)は要注意で,
必ず,疋田トレーナーに連絡し,相談したなぁ。
日本代表や代表候補になると,さらに細かい注意事項
の説明がある。例えば,世界大会中,選手村や補助競技場
での給水。フタを開けたペットボトルから一度離れたら,
残りは飲まない。新たに自分でフタを開けたものを
飲む...など。最初聞いた時は,同じ競技仲間なのにと,
ちょっと寂しい気持ちにもなったが,そうやって,
自分を守っていかなければならない。
そう思うと,練習以外に気を配ることは,たくさんある。
スタート地点に立つまでの道のりは長い。

スポーツはフェアでないといけない。
ズルしている人と競技しても楽しくない。
人間の努力で,どこまで限界に挑めるか。
ズルをしての結果では意味はない。
今年は世界陸上!
名勝負,輝く競技となりますように。

2011/05/20

楽しみ♪楽しみ♬

進化するFUNCOME Gangs!!。
個人指導でのアドバイスの選手も
実践の選手も,それぞれ目標達成へ向け
突き進んでいる。進化がわかりやすい。
Clubの方も,じっくりと着実に進化している。
継続していただき,今までの個人指導メンバー
より過ごした期間が長い人が多い。
ずっと一緒に目指しているからこそ,
わかってもらえることが多くなっている。
なんじゃこらぁーっていう理屈抜きの
わけのわからないFUNCOME練習を
とりあえずやって,頭ではなく自分の体で
ちっちゃな変化を少しずつ実感して
もらっているように思う。
計算できる変化でなく,言葉で説明できない
この進化。これがまた楽しい。
私は,人間のこういう部分が好き。
とっても大切にしちゃう。
長い期間を経て,この楽しい期間に
突入し始めた選手が順番に出現。
継続は力だなぁ。みていて,ほんと楽しい。
その時必要なものも変化する。
敏感に対応し,進化に追い風を送る。

時期はそれぞれだが,必ずやってくる。
個人指導とClub共通で言われることがある。
「きつくなっていませんか?」
「あれ?とめてくれないんですね。」
あはは。“ 待ってましたっ期間 ” に
入っちゃいましたからね。
楽しみ♪ 楽しみ♬

2011/05/15

乙女

若いが,ほんとしっかりしている新スタッフ,
小林優太コーチ。FUNCOMEは,またまた,
いいコーチと縁がありました。出逢いに感謝です!
FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園 土曜日の部。
「ねぇーぇ,私の名前覚えた?
 これからもたくさん来てねー。
 ねー。お願いよ。ねっ。」
呼び込み?ナンパ?あちゃちゃーっ。
オーノー。駒沢・土曜日の部の品格のため,
FUNCOME 最年長の理事長に指導を願わねば。
理事長ーっ,出番ですよぉー。いひひ。

Cafe FUN★COMEに来てくれる80歳の女性。
おうちで頭をぶつけ,病院で脳の検査をしたと
お話を聞く。
以前から,自分が惚けていないか調べて欲しいと
話していて,きちんとしていらしゃる女性なので
「じゃあ,私達の方が検査必要ですよぉー。」
っていうと,
「あなた達,お若いから。」って返されてた。
で,
「脳検査なら,して欲しかったあの検査を
 一緒にしてもらったら良かったですね。」
「ほんとだぁー。そうしたら良かったですね。」
姉妹で伝えると,はにかんだ笑顔で
「お若い男性の先生だったから。
 また年配の先生の時に,ね。」って。
「あっ,そうですね。では,またの機会ですね。
 乙女ですからね。」にこっ。
すると
「も・と。元・乙女ですよ。おほほ。」
GIRL TALKは世代を超える!!乙女は永遠。

2011/05/14

おてんとさん

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園 土曜日の部。
ダントツ降水確率の低い部。
が,合同練習会などイベントごととなると,
勢力が弱まるのか,はたまた,他の部にとてつもない
おてんとさん隠しがいるのか...
前夜まで天気予報にドキドキ率高し。
駒沢・土曜日の部のおてんとさんパワーを
イベントごとにも発揮してもらいたい。

走るのには雨より晴れが嬉しい。
が,晴れが続くと畑は心配。
今日は欲しかった畑用長靴GET。
格好でテンションあがる↑あがる↑↑
「格好だけはサブ3!」鬼っ子の自己紹介を思い出す。
少しずつ「格好だけは畑主!」うふふ。

2011/05/12

はいっ

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園 水曜日の部。
ぴりぴりどころか,よぉー降るわぁー(網野弁)な日。
ロードレースも少なく,無理して走ることもない。
わかりますよぉ。それもありです,はい。
でもでもでもでもっ♪そんなの関係ねぇー♬
ってな感じで雨の中へ。
はいっオッパッピー!もういいって?
流行した当時,小学校で「...というのは関係なく...」
なんて説明し始めると,さぁ大変!
そんなの関係ねぇー...♬
決まって歌い出してた,こども達。うーん,懐かしい。
東京マラソン前の時期の雨の日とは違い,
ジョギングコース独占。と油断したその時,
FUNCOME集団の側を走っていくランナーが...。
ってことで,大雨の日の駒沢オリンピック公園の
ジョギングコース使用は,FUNCOME Gangs!!+1名。
次回の大雨は独占できるかな。
えっ,目指すものがなにか違う?
大雨の日の走る楽しみってことで♪
はいっオッパッピー!
OCEAN PACIFIC PEACE...

2011/05/07

ぴりぴり

今期のFUNCOME Blend 1/2Year Clubの
新横浜の部は,3回連続雨。
過去に駒沢オリンピック公園の水曜の部でも
なぜか雨が続くことがあったなぁ。
それに比べ,駒沢オリンピック公園の土曜の部は
雨が少ないような気がする。
そうだ!第1期は,雨の日が一度もなかったし。

帰る途中「雨がぴりぴりになったね。」と事務局長。
そうそう。網野では小降りのことをぴりぴりと言う。
都道府県対抗女子駅伝の京都メンバーとして
選ばれた高校生の時,練習前に実業団チームの
真木和さんらに「志水,雨の様子どう?」って聞かれ,
緊張しながら「ぴりぴり降ってます。」って
こたえたら驚かれたのを思い出す。
方言だと思っていなかったので,周りの反応に
言った私の方がびっくりしたのを。
網野って,京都弁でもないし,代表に選ばれてから,
チーム内で話すのが恥ずかしかったなぁ。

2011/05/06

スポーツ

当たり前のことを当たり前にできるって,
意外と大人でも,できなかったりする。
前回のFUNCOME Blend 1/2Year Club in 新横浜公園。
メンバーと新コーチを繋ぐ時,ちいさな感動をした。
メンバーのこどもに近い年齢だったりする新コーチ。
駒沢オリンピック公園土曜の部のあるメンバーには
「私より孫に近いわ。」って言われたなぁ。
それでも,メンバーは新しいスタッフとして,挨拶や
言葉遣いなど,きちんとして迎えてくださる。
迎える側にたってみた時,そんなメンバーが誇らしい。
本当にいい人達がメンバーになってくれている。自慢!
そして,スタッフ側にたってみた時,こんな素敵な
メンバー参加してもらっているんだから,
よりいいClubにしなくては。とスタッフ内にも
確実に新しい風が強く?!吹いてい

スポーツって,当たり前のことをごく自然に見直せるもの。
体だけじゃないスポーツの魅力を再確認。
こどもから大人まで,スポーツしよう!

2011/05/05

こどもの日。

有明の森スポーツフェスタ2011。
テニスがメイン。こういう機会は珍しいので
新鮮だったりする。
ミズノビクトリークリニックとして,
ジュニア走り方教室の講師参加。
アシスタントは事務局長。
私のアシスタント歴長し。ベテラン。
安心して進行できる,強い味方。

小学校の授業も楽しいが,こども達のイベントも
また違った楽しさがある。
こども達一人一人,熱心に取り組んでくれる姿が
とてもかわいくて,終了間近になると,
このまま毎日指導したいなぁって思っちゃう。

帰り際,「陸上部がないので,こどもを
教えてくれるところはありませんか?」
保護者の方に呼び止められ,こども達の現状を知る。
こんなにやる気があるのに,もったいない。
地域ごとで,陸上に限らず,学校にないクラブ活動の
フォローができたらいいのに。

かわいい女の子にも声をかけられる。
「オリンピックに出ます!」にっこり。
こんな,ちいさな頃から夢に向かって,
目標としてスタートをきっている。
「出てね。出たら招待してね。」ちゃっかり約束。
自分のちいさい頃っていったら,オリンピックと
いうものは,どこか遠くでやっている別の世界の話で
オリンピックを狙おうなんて考えつかなかった。
なのに,すでに夢でなく目標にしている。すごい。

小学校授業もそうだが,いつも,こども達には,
何年か後の楽しみをもらう。
また一つ楽しみ増えた,こどもの日。キラキラ。

最後のリレー,途中参加で追い上げてしまい,
ごめんね,ごめんねー。
難しい状況なんですよねー。
こども達を前にちょっと手をぬくか,
こども達と同じように真剣に走るか...
いつも悩むが,こたえの出ない先生です!!
オリンピックより難しい。。。

2011/05/02

うめさわぎ♪

新メニュー。FUNCOME Group第2弾
梅Group練習開催。体力向上,歩き歩き隊。
5時間完歩。足とお口の元気度No.1。
鍛えたのは足と肺活量?
会話の中盤...あっ,違った...歩きの中盤,
Group名で盛り上がる。
「うめは,いやー。さくらにしてよー。」
梅騒ぎの火蓋は切られた。
うめより,さくらがいい。に対して,
「うめちゃんも,かわいいじゃないですか?」
「うめちゃんより,さくらちゃんが,かわいいわよ。」
即反撃され,あれよあれよと...
お寿司の松メニュー,竹メニュー,梅メニューの比較話,
連想ゲームのように出てくる,出てくる梅話。
いやぁー,とにかく元気。
最後には,「干して梅干しになっちゃうわ。」から,
「梅干しばばぁみたい。」って。連想し過ぎっしょ。
元気あり余ってる。

Group名については,速い=偉いではないので,
123...みたいな順番っぽいものでない方がいいなっ
いう私の希望に対して,事務局長がきちんと調べて
命名してくれたんですよ。
本来,歳寒三友と呼ばれ,平等なんですって。
FUNCOME的には,松竹梅の順序は逆でも
良かったってくらい,お気楽な設定。
毎度のこと,深い意味はないんです。
FUNCOMEらしいっしょ。えへへ。
植物学的には,松が裸子植物の代表,竹が単子葉類の代表,
梅が双子葉類の代表で植物三界の代表揃いらしい。そうなんだーっ。

5時間でわかった梅Groupのこと。
どの会話も最後には食べ物の話題になる。
もしや,梅Groupのオチ?ついていかなくちゃ。
まだまだ修行の身です。ぎゃはっ。
次は,どこで喋りましょうか?じゃなかった,
歩きましょうか?...楽しいなぁ♪