2012/01/31

熱い走り。熱い声援。

ロンドン五輪代表選考会を兼ねた,
大阪国際女子マラソン。
重友選手。待ちに待った,若手の台頭。
このままじっくり力をつけていって欲しい。

マラソンに挑む福士選手をみていると,
トラックの選手だったゆえの悩みがわかる。
トラックからマラソンへ移行する選手は多いが,
この悩みにぶつかる選手というのは,
日本選手では数少ないと思う。
前回は,明らかにマラソン練習をしていない結果。
しかし,今回の走りは違う。練習が足らないとか,
向いてないとか,そういう問題ではない。
本人にしかわからない感覚。
挑んだからには,ぜひ乗り越えてもらいたい。
全てが一致した時,とてつもなく強い
マラソンランナー誕生となるだろう。

福士選手がマラソンゲートをくぐった時,
TVから聞き覚えのある熱い声。
「アーリー?」勝手にニックネームをつけている,
事務局長と顔を見合わせる。
現地にいるマネージャーのyumiちゃんへ
『有森さん,熱い応援してたでしょー。』連絡。
その後,Twitter確認したとのこと。さすがマネージャー。
『“今の声,有森裕子?”っていうツイートされたよ』
返信が届く。
熱き有森さんは,誰も止められないね。
それは,よーくわかってるから。あはは。

2012/01/27

ぶっぶー。

NEW FUNCOME Tシャツのデザインには数字がある。
練習後,数字の意味を考える小林優太コーチ。
タイムリミットはミーティングの食事時間終了まで。
練習でのみんなの走りの情報交換をするので,
優太コーチは数字だけに集中できない。
話の合間を縫って「あっ!」と始まる答え。
ぶっぶー。はずれ。
なかには,そういう考えがあったかーって
感心しちゃう答えも出てくる。
が,ぶっぶー。はずれ。
食事時間が終了し,移動時間もOKの延長戦。
延長戦といっても,会話で脱線。またもや,時間切れ。
で,数字の宿題持って帰る優太コーチ。ばいばーい。
ここからが,おもしろい。
優太コーチより連絡あり。ぴんぽーん。あたり。
わかって良かったねーって思いきや
『もっと深い意味があると思っていました(笑)』
コメント付き。
正解を伝える事務局長は,コメントを見逃さず,
『コラー。暴言吐くなー(笑)』
あはは。コントかっ。

まぁ,そんな事務局長も...
先月,優太コーチに自分が振った話を
聞いてなかったという事実が発覚した時は
ほんと,びっくりしたよねー。
お互いサマ。お互いサマ。いいコンビですな。

2012/01/26

ずるーい。

月2回のFUNCOME Blend 1/2Year Club。
メンバーは,レースやプライベート...
毎回,なにかと楽しい報告をくれる。
みんなの嬉しそうな顔で幸せになれる時間。
「年齢別で10位に入って載りました。」と
新聞をみせてくれる。
照れくさそうなのが,とってもかわいい。
ふと,地域の記録会結果だったかなぁ...
名前が初めて新聞に,ちっちゃく掲載された,
中学生の頃を思い出した。
登下校時,町の人が「新聞載ってたなぁ。」と
ちっこい文字をみつけてくれてて声をかけてくれた。
田舎だからこそ...だろうけど,知らない人も喜んでくれて,
なんだか嬉しい気持ちになったのを思い出す。
そして,陸上には興味がなかったのに,
新聞を切り取っておいてくれる母...。
ん?年上のメンバーに,当時の母の気持ちを
教えてもらってる?
みんな,年上に思えないからなぁ。
かわいくて,ずるーい。
とにかくメンバーの喜ぶ顔は嬉しい。

2012/01/22

こらーっ。

FUNCOME Blend 1/2Year Club in新横浜公園。
夏は灼熱地獄の根性期間となるが,
今の時期は,雨を凌げるコースに救われる。
コースに感謝しながら,黙々と走るメンバー。
聞こえなくとも声をかけずにはいられない。
ほんと,現役の頃は熱くならないタイプだったのに...。
FUNCOME Gnags!!との出会いで変わっちゃったなぁ。
ついついかけてしまう,そんな届きにくい声を
一生懸命拾ってくれようとしているメンバー。
ありがとうございます。毎回感謝しております。
練習中,一つのグループにメニュー通りの逆走を指示。
が,違うグループが反応。うぅぅぅー,ごめんなさい。
そのグループじゃない。
いやぁ,反応の良さに絆を感じちゃう。
反応して欲しかったのはオレサマランナー。
その後,オレサマランナーも気づいてくれ,やれやれ...。
が,オレサマランナー,これだけでは収まらない。
最後の最後に突然の暴走。...。呆気にとられる。
「こらーっ。約束がちがぁーうっ。」
言葉を失う私に変わり,事務局長の素早い反応。
その個性が,オレサマランナーの強さということは
重々承知しております...。
個人指導をオススメしちゃうか。
人柄を理解し,笑い飛ばしてくれる仲間で
良かったですね。
願いは一つ。オレサマ武勇伝,続きませんように。
おぉー,怖や,怖や。
事務局長の「こらーっ。」おもしろいけどね。

おかげさまで,私の指導経験値,またもやアップ↑
もう,やんちゃな大人,なんでもこいって感じですぅ。
鍛えられてる...私?!

2012/01/19

しおくりーむ2

事務局長のお友達。で,私もお友達。
ずーっとお世話になっている,横浜のお父さん。
久々にシオクリーム話。(2009年ネタ...月日が経つのは早いっ)
何年経っても,本人は間違いなくシュークリームって
言ってるつもりらしい。
でも,やはり何度聞いてもシオクリーム。あはは。
ケーキ屋さんの話題になり,
「最近,ネットの口コミは,やらせって騒いでるでしょ。
 俺はね,そういうのじゃなくってさぁ,
 自分が美味しいって思うところに行くの。」
「うん,うん。」
「で,ケーキ屋もいいけどさぁ,あそこのシオクリームは
 美味しいでしょ。」
「うん。シュークリームね。」
「そう。時々,食べたくなっちゃうんだよね。」
シオクリームって言ってるけどね...。あはは。
「おい。どこのか,わかってる?」
やべっ。シオクリームの言葉に気をとられてた。
「あそこのシュウマイだよ。」
...。えっ?
「あっ,間違えた。シュウマイじゃなかった,シオクリームっ。」
ぎゃははは。おもしろいなぁ。
シオクリームがシュウマイになっちゃった。
毎度ながら,その計算されてない笑いには敵いません。
ほんと楽しいねぇ。

2012/01/17

そそくさ

2012年の都道府県対抗女子駅伝は30回記念大会。
前田浩実コーチは,FUNCOME Blend 1/2Year Club
練習後,長野県の第1回出場した頃のチームメンバーと
応援のため,京都へ向かった。長野追い風応援団。
そういえば,回は違ってもFUNCOME 女子コーチは
各県の代表として,みんな参加した大会のような...。

都道府県対抗女子駅伝は京都府,東京都,千葉県の
代表として,区間は1区,2区,3区を走ったことがある。
千葉県チームとして参加の伊東博美アドバイザーと
同じ区間になった,東京都チーム2区を走った年は
一番楽しかった。競技場から中継所までバス移動。
「寒そうだなぁ。」「W-upめんどくさいなぁ。」...
って練習前状態。“いつも通り” “平常心”っていうと
きこえがいいが。まぁ,そんなこと言ってても,
当たり前のようにStart時間には心身ともに
最高の状態になるよう,準備する。
各自W-upをすませ,「もうすぐですかね。」
なんて言いながら,1区の選手を待つ。
ちょっとレースモードになってきた頃,
寒さで鼻が気になる。時間を確認しながら,
「鼻かんできます。」って伝えると,
まさかの...「私も。」って,先輩も一緒にバスへ
そそくさと戻る。あはは。大忙し。
レース前の慌ただしい時間に,そんな行動を
2人仲良くしていることに,めっちゃうけたので,
今でもはっきり覚えている。で,準備完了。
どっちが先にスタートするかわからない。
先頭集団チェック。おぉーっ。きた。きた。
「先輩,お先に行ってきまーすっ。」ってゾーンへ。
混戦の中,襷をもらうのも慣れっこ。2区スタート。
4km走って任務終了後は,競技場まで再びバス移動。
バス内のTVで自分のチームを応援しながら,
各県のチーム代表として走っている同僚も
しっかり応援する。
強くなればなるほど,スケジュール的に
参加が難しくなってくる大会ではあるが,
実業団駅伝とも国際駅伝とも違う楽しさは
あったなぁ。

これからも,この大会を通して
多くの選手が世界へ羽ばたきますように。。。

2012/01/16

はちゃめちゃ

第8期FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園
各部の中で一番幅広い年齢の大人達が揃う。
言葉にするのが難しい集団。
なんていうのかなぁ。...はちゃめちゃ?
けど,それでいい。
いろんなことが,おしつけになっちゃうと面倒。
まとまりは,大事なところ以外,必要ないというスタンス。
はちゃめちゃといっても,練習が開始すると,
それぞれが見事に集中し,自分にとって
いい練習になるよう取り組む。
人数分,個性豊かなメンバーが集まるのは極自然で...
はちゃめちゃな大人達の集団指導も,
そのケジメに助けられる。
Staffの動きも目が届かなくならないよう,早い。
人数が増えてもStaffの指導愛は変わらない。
ほんとに一人一人をよくみてくれている。
Staffの報告は,私の頭の中のメンバーの走りの
情報入れ替えを常に最新にしてくれている。
人数が増えても,きちんとみたいという,
無茶な私の願いを叶え続けてくれているStaff。
イメージで各回のメニューを伝えると,
そのイメージに近い練習ができるように
Staffが団結し,さっと散らばる。かっこいい。

人数が多い土曜の部。
継続メンバーのいいところは引き継いでもらい,
修正した方がいいところは,
新規メンバーの新しい力をお借りし,
常に新鮮な,はちゃめちゃ軍団として
いい方向へ,かっ飛ばしちゃってくださいな。

まぁ,一番はちゃめちゃなのは私なんですがね。
遠慮なく,かっ飛ばしますよぉーーー。がはは。

2012/01/12

かんぱーいっ

第8期FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園
めっちゃ寒い水曜の部スタート。
夏になるまで根性強化期間に突入。
でも,でも,でも,でも,そんなに関係ねーっ♪ 懐かしい
てな感じで,酔Bleメンバーは負けません。
初心者メニューもベテランメニューも
なんでも恋...あっ,間違えた、、、
なんでも来いの継続メンバー。
まさに継続は力なり。
そして,初々しい新規メンバー。新しい風。
練習も,メンバーとの関係も,
それぞれのペースで無理することなく
ゆっくり溶け込んでもらえるといいなぁ。

FUNCOME Blend 1/2Year Club
少しずつメンバーが増え,ついに100名へ。
メンバーの皆さん,本当にありがとうございます。
開始から4年。オリンピックの年に達成。
〆切後,事務局長に人数を読んでもらい計算。
「あー。ダメかー。」
「ほんと?」事務局長の一声に,はっとする。
おやくそくの計算間違い。再計算...
「やったー。」「いぇーい。」ハイタッチ。
2012年も,たくさんのarigatouの気持ちでスタート。
かんぱーいっ。

あっ,昨年末,ご結婚された,幸せいっぱいの
酔Bleの“きゃはっ”おねえさま。おめでとうございます。
私にそっと近づいてきてくれ,耳元でのエール...
ありがとうございました。
言葉は,しかとインプットしました。
照れながらのエール...かわいかったなぁ。

2012/01/07

はなまる。

FUNCOME Blend 1/2Year Club
2012年初の練習は新横浜公園の部。
ひよっこもすくすく育ちはじめ,
ベテラン勢も確実に力がついている。
それぞれ,よく頑張れ...走りは,はなまる。
大変よくできました。ぱちぱちぱち。幸先いいなぁ。
来週からスタートする第8期 in駒沢オリンピック公園
水曜の部も土曜の部も,このいいながれを引き継ぐぞぉ。
おぉーっ!!
おっと,これは in新横浜公園の部の伝統だった。えへっ。

2012/01/06

いいお正月。

両親とのお正月休みのため,
箱根駅伝TV観戦は途中まで。
でも,しっかりみました!!
富山県夏季中学校駅伝強化合宿に
参加していた選手の走り。
大きくなったなぁ...。あっという間。
こちらが年とるわけだ。あはは。
日数にして人生のほんの一部の合宿。
そんな一瞬の時間を一緒に過ごした私にまで,
ご丁寧に連絡をくれ,感激。
2年生ながら,がんばったなぁ。
兄妹で,一生懸命走っていた合宿での姿が蘇る。
先生方も喜んでいらっしゃるだろうなぁ。
お兄ちゃんの走りに刺激を受け,
妹さんも活躍する予感。
また一つ今後の楽しみが増える。

両親との休みといえば,恒例行事?父との言い合い。
まぁ,お互い元気な証拠だよね。
対戦相手に飽きないのかなぁ。敵ながら,あっぱれ。
え?上から?いひひ。

2012/01/02

ファン急上昇

2012年箱根駅伝。
FUNCOMEでは,小林優太コーチとのご縁で,
明治大学ファンが急上昇のハズ。

箱根駅伝ファンには怒られそうだが,
箱根駅伝に一切興味なしという環境で育ちまして。
shimizu家は,どちらかというと,
その長い放送時間のおかげで
“観るものないねー”っていう感じで。
偶然,TVが箱根駅伝の番組になっていると
「まぁ,まだ走っとるだきゃあ。」って
キッチンを行ったり来たりの忙しそうな母が
チャンネル変えるお正月...懐かしい。
(数年後,子供がまさか長距離選手になるとはねぇ...。)
まぁ,そんなこんなで,箱根駅伝をちゃんと観たのは,
本日が初でして。
いやはや,優太コーチとのご縁のおかげです。

ということで,FUNCOME Blend 1/2Year Clubは,
優太コーチが箱根駅伝を走ったから,
コーチをしてもらっているわけではないんです。
毎度のことながら,不思議な縁。
いいコーチと出会い,みんなに喜んでもらって,
事務局長ともども,良かったと思っております。

駒沢オリンピック公園で練習しているから,
駒沢大学の応援もするんだって,
明治大学と駒沢大学を応援する事務局長。
復路も楽しみ。

2012/01/01

2012

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

2012年もFUNCOME Gangs!!の笑顔でスタート。
ほんっと縁起いいなぁ。幸せ。
昨年同様,新年早々のたくさんのご来店,
ありがとうございました。

新年らしく,わいわいがやがや...明るい空気の中,
「あとで来ます。」
ご近所さん新年Beer友(←勝手に)team W旦那さま登場。
「やったっ」いひひ。
「ガキ大将かっ。」事務局長に突っ込まれる。
しっぽふりふり...バレた?
夕方。いい時間。再びteam W登場。
待ってましたっ。
奥様ぁ,今年も旦那さまをお借りしちゃいましたね。てへへ。
758さんが引っ越し,ご近所さんBeer友が減っちゃったもんで。
どうか,よしなに。うふっ。

今年もFUNCOME Gangs!!パワーで,楽しい,美味しい,お正月。