2012/12/31

2012年ありがとうございました。

2012年12月31日。おおみそか。
今年もお世話になりました。
6月には,FUNCOMEでランニング指導をするきっかけを
くださった,ご夫婦から現在のFUNCOME Gangs!!まで
多くの方に集まっていただき,本当にたくさんの愛
いただきました。
その時「FUNCOMEには,いい方が集まっていて,
michikoは幸せだね。」って河合美香先生から
いただいた言葉が脳裏に焼き付いています。
みなさんのおかげでメンバー100名突破という記念すべき
一年となりました。一人一人が いろんなカタチで
FUNCOMEを愛してくれて,ありがとうございます。
2013年も変わらず,FUNCOMEらしくいきます!
えっ,ちょっとは変われって(笑)
どうぞ,よろしくお願いします。

2013年はおまけの“でぶ”Blogも随時更新できそう。ぶひっ。
2012年の私の“でぶ”ネタで最高に笑ったのは...
事務仕事を黙々とこなす事務局長の横を通った時のこと。
「やーめて欲しい。」
事務局長の声。ん?なんかしたかな?
「お腹で書類持っていくの...」
あっ。書類が机から...
ぎゃはは 。何もしてないつもりでした。ぶひっ,ぶひっ。
“でぶ”は,いろんなとこで大変なんですぅ。
おもしろいねー。
私の“でblog”ネタいっぱい出てきそう。

2012/12/28

ぶひっ。

FUN★COMEあほ姉妹大掃除。いやぁ,時間かかっちゃってる。
資料整理しているとFUNCOME Gangs!!の写真や楽しい手紙など
懐かしいものが出てくる。そのたびに脱線...脱線...の繰り返し。
めでたい報告写真が出てきた時には...
「後ろが親族かと思ったら,うちの子達(FUNCOME Gangs!!)ですぅー。」
事務局長の声が。
うーん?どれ?どれ?...チェック。
「ほんとだー。うちの子達ですぅー。」
いただいた時ちゃんと見た写真なのに,2人して騒ぐ。
何度でも楽しめちゃって,ある意味,幸せなあほ姉妹。あはは。
おぉー,忙しい,忙しい。
FUN★COME大掃除。2012年に終わるのでしょうか???

FUNCOME Blend 1/2Year Clubの2012年の練習は
全て終了しましたが...
秋から急な“でぶ”で発見したことがいっぱい。
歩くと...シューズの底が薄く感じる。ぶひっ。
みんなと一緒に体操をしてみると...
staffの伸脚の『深くぅー。』のかけ声で
ごろーん。ぶひっ。ぶひっ。がはは。
“でぶ”を楽しみながら,この経験もきっと今後活かせる。
せっかくなった“でぶ”がもったいないからねーっ。
このまま筋力ついて痩せたら,以前よりFUNCOME Gangs!!を
追っかけられるぞっ。ぶっひーっ。
人生,前向き。なんだって楽しみに変えちゃわないとね。
明るい“でぶ”。2013年へ楽しみは続く。。。

2012/12/26

Blend is Beautiful.

先週水曜は...
FUNCOME Blend 1/2Year Club in駒沢オリンピック公園
水曜の部 第9期終了。おつかれさまでしたー。
今期最終練習日は,ほんっと寒い日になりましたぁ。
が,寒さと暗闇に負けず,駆け抜ける姿は若者に負けてないっ。
そんな颯爽と走るおとな達が,待ち時間になると,
身を寄せ合い温めあってる。ほんっとかわいい。
一人,二人...と男女関係なく連なっていく。
先頭は風をまともに受けて思いっきり寒そうだけどね。ぎゃはは。
故障気味の方もできることをこなしながら練習の応援。
超寒い中,みんなと同じ時間を過ごし,ある意味,根性練習?!
ガンバリましたっ。
今期の前半は,いい練習がなかなかできないグループもあり
せっかく参加していただいてる時間,みんなとの練習を
一人でも多く大切に過ごして欲しくてひやひやし,
正直練習後凹んだりしましたが,回数を重ねる毎に
おちつきだし,ほっとしました。
最終練習のひよっこからベテランまでの個々の走り・
全体の雰囲気をみて,毎回練習後,事務局長とNEWコーチ陣の
山本幸延コーチ,長谷直樹コーチとよりよくするために
話しあいを重ね,気長に取り組んだ甲斐があったと
Staff一同ご褒美をもらった気分となりました。
ある意味,思い出の残る第9期水Ble!あはは。
半年間,ありがとうございました。
来期は記念すべき第10期。
寒いStartとなりますが,引き続き,よろしくお願い致します。

先週末は...
FUNCOME Blend 1/2Year Club in新横浜公園
2012年最後の練習会。新横浜の部は,今期の半分。
ちょうど中間地点。成長途中。
そろそろ新規の方は,やればわかる!の練習方法に
慣れてくれたかなぁ。
最初はわけのわからない練習ですよね,きっと。
小出義雄門下生いっぱいのStaff陣ですから(笑)小出監督に怒られちゃうなぁ。
わけわからないのに自分が進化するのを
楽しんでいただけているなら嬉しいですぅ。
継続の方は,ひよっこからベテランまで,
いい意味でそれぞれ走りに変化が出てきていて
来年の今期後半練習の楽しみをもらっちゃった。
継続は力なりぃーっ。
現在故障中の方は,年明けからの今期後半は
元気にみんなと走れるよう,ちょっと走ることを忘れ
年末年始は気分転換し,焦らず復活してきて欲しい。
新規の方が,じわじわとBlendしていく様子をみて,
毎回ほんわかしています。
Blend is Beautiful. にゃはっ。ダイドーのCMに乗っかっちゃった。
2012年も,ありがとうございました。
2013年も,どうぞよろしくお願い致します。
新横浜の部スタイルで...
いっせいのーで!『ガンバるぞぉー。おぉーっ!!』

12月。ハードなスケジュールもなんのその。
LIVEで無事放電。確実に心がPower ↑↑↑
2013年も楽しむぞぉー。ん?毎年楽しんでるなぁ。幸せっ。
人生,楽しまなくっちゃっ...ね。

2012/12/17

いっぱいの楽しさ

FUNCOME Blend 1/2Year Club in駒沢オリンピック公園
土曜の部 第9期終了。おつかれさまでしたー。
ひよっこからベテランまで,いい雰囲気の中,
濃い練習ができるようになっていて,
今期の練習の中身は一番いい練習ができていたなぁ。
最終練習での一人一人をみていると,
確実に走りがよくなっていて個々の練習にFUNCOME練習を
上手に組み込んでもらえているようで嬉しさ倍増。
レース結果のようなタイムだけでなく,みんなの走りの進化が嬉しい。
練習中の移動...「コーチっ,走らないでーっ!」女性陣一斉に声が。
息ぴったり。スゴい団結力。優しいメンバーですぅ。
いつだって,私が一番,皆さんにお世話になっております。
今期土曜BlendでおもしろかったClub継続申込のひと言...
Club・Group練習の成果だとのお礼の感想が添えられた
レースでの20分自己ベスト更新報告付きの文の最後,
『shimizuコーチには土Bleをクビにされそうでしたが。...
もうしばらく頑張りたいと思いますので,よろしくお願いします。』
には大笑いしました。楽しいメンバーがいっぱいです。
みんな個性があって毎期楽しませていただいています。
今期も,どうもありがとうございました。
継続の方,私をクビにせず(笑)
来期もどうぞよろしくお願い致します。

満足な練習ができた土曜の部の最終練習日を終えた午後は
リクルート初代キャプテン前田浩実コーチと有森裕子先輩の
誕生日会へ。前田コーチは有森さんの先輩となる。えっへん。
私は有森さんと同期で後輩となる。ぺこり。
有名人御用達のお店と聞いてはいましたが,芸能人に会えるとは。
口コミは,ほんとだったぁー。
有森さんの周りにいらっしゃる方々での誕生日会ということで
会の話題も豊富で楽しくって,お料理も前菜からデザートまで,
とってもおーいしぃー。
お店のきれいなお手洗い。いついっても使用中。なんで?
今度こそって席を立ち,向かう。空いていますように。
すると,内側から親切な方が「どうぞ。」って開けてくださる。
えーーーっ。まさか...“押す”...とは。
デザイン的に“引く”ドアなんだもぉーん。ごーんっ。
おぉっと,お店に合わせて,おしとやかにっと。
平静を装ってお礼を言う。
早速,前田コーチに報告し,大笑い。
高級なお店でも笑いがついてきちゃうんだよなぁ。
居心地よくて時が経つのも忘れ,終了した時間にびっくり。
昨年に続き,お招きいただき,ありがとうございました。
有森さん,今日がほんとの誕生日ですね。
おめでとうございます。
yumiちゃん,今年も準備から当日まで本当におつかれさまでした。
ありがとう。
益々パワーアップしていた有森さんとyumiちゃんのやりとり。
最高におもしろかったですぅ。
あれ?お笑いコンビでしたっけ???

2012/12/09

かんにんな〜

先週末からFUNCOME Blend 1/2Year Club 各部ともに
基本練習をしっかりしているひよっこの得意なメニューである動きや
ストレッチ中心のトレーニング。
練習って,やりゃあいいってもんじゃないから...ね。

私は実業団に入って毎年自己ベストの更新はしていたものの
4年くらいはパッとするような実績はあまり残せていなかった。
いい練習ができても,その練習の疲れがとれず,故障や貧血...の繰り返し。
まぁ,小出義雄監督のメニューをこなせる選手は少なかったので
当時の練習は毎日篩にかけられてるみたいに一人,また一人...と故障で脱落。
「お前らは,本当に故障ばっかりで練習できねぇーなぁ。
 俺の理想のこれっぽっちもこなせちゃいないよ。」
って監督に言われるミーティングばかり。
毎回復活組とヨレヨレ残留組の少人数で練習をガンバり,
粘った残留組がいなくなると,復活組がガンバるという図になっていた。
そりゃあ,もうヨレヨレヘビーローテション。
レースでは,他の実業団の監督さんに
「お前んとこは速いやつが次々と出てきてスゴいなぁ。」
って声かけられることがあったが...。いやいやいや...
ただ,その時故障していないものが順番にレースに出てただけでして...。
舞台裏は,そんなきれいに育ってたわけじゃなかったんです...。あはは。
その環境のおかげで,故障は多くとも確かに当時のメンバーの精神面は
強かったけど。

で...本題。
何度も故障すると自分でどう対処すればいいのかもわかってくる。
そして,故障しないためにどうケアをすればいいのかを考える。
自分の身体のことがわかってくる。そうなると故障しにくくなる。
専門家に頼ってのケアもいいのだが,一番いいのは自分で疲労抜きのできること。
ゆっくりお風呂に浸かったり,睡眠時間の確保,セルフマッサージやストレッチ,
水泳やJog,散歩などで体を動かしながらほぐすなど...
自分にあう疲れの取り方が必ずある。
日々,自分で自分の身体に手を当てていれば,自然とどこが疲れやすいのか,
どこが弱いのかが故障する前にチェックできる。
自分の身体を自分で知ること。
長くランニング生活を楽しみたい市民ランナーこそ必要なこと。
自分でできる疲労抜き方法をみつけて欲しい。
ん?そうなったら...
マッサージやストレッチを本業にしている方,お客さんが減る?
健康な人が多くなることはいいことですよね。。。かんにんなぁ〜。

2012/12/06

ひよっこ魂

FUNCOMEひよっこ隊。
もう初心者ではないのに...ひよっこから卒業したくない,
ひよっこメニューは,ずっと残してくださいって
各部で必ず言われる。
さらに...継続を検討しているんですが,ひよっこメニューは
残りますよね?って念を押す方も。あはは。
FUNCOME Bend 1/2Year Clubが続く限り,
ひよっこメニューは永遠に不滅?ですぅ。
たぶん...きっと...おそらく...いひっ。

合同練習会の参加表明コメントにも笑わせてもらう。
FUNCOME限定参加商品目当てで!エントリーしますって...。
ぎゃははっ。ありがとうございます。
いつでも楽しさ求めての走り。ひよっこ魂ですなぁ。

ひよっこメニューの他,たまごメニューの作成を
お願いする方もいる。これは...ちょっと...。
願い主さん,もう走歴何年になりました?
立派なベテランなんですよ,ほんとは。
ゆっくりペースがいいって言いながら速く走ってしまうこと,
ラストになると突然かっとばすこと,ぜーんぶ知ってるんですから。
何度も何度も注意してるんですが...もしや根気比べ?
そんな自由な走りをしながらメニュー作成希望。なんで???
おもしろいなぁ。やっぱりひよっこ魂?

2012/12/04

楽しさ

先週末も自己ベスト報告あり。
今シーズン,FUNCOMEでは毎週誰かが自己ベスト更新している。
スゴいなぁ,みんな。
各地で行われているレース報告で開催数の多さにも驚くのだが。

先週末は横浜マラソンも開催。
完走応援プロジェクトの練習会へ参加してくださった方々からも
報告をいただく。文章から達成感が伝わる。嬉しいなぁ。
制限時間内に完走という大きな目標へ向けての挑戦。
練習会ではレース当日の話をすると...
不安そうでありながら,やれるところまで挑戦してみたいという
わくわく感みたいなものが伝わり独特の雰囲気があった。
昨年制限時間内で完走できず今年再チャレンジで達成した方,
レースデビューを気持ちよく駆け抜けた方...
みんな,まだまだ未知なる力が眠ってる。
達成できなかった方も,今の力で満足できる結果ならいいなぁ。
悔しくても楽しいものであって欲しい。楽しさがあれば,まだまだやれる。

現役時代,大人になれず小出義雄監督と喧嘩した時
(監督はこども相手に喧嘩って思っていなかったと思うが。)
悔しさと怒りで爆走して大記録を出したことがある。
でも,当時いつも見守ってくれていた山下誠コーチ(現:玉川大学監督)から
悔しさや怒りはスゴい力を生むことがあるが,楽しさや喜びのように
その力は長続きしないというようなことを言われたことがある。
その通りだと思う。
ランニング生活を長ーく楽しむため,楽しいと思うことこそが
市民ランナーには一番大切なこと。みんな楽しんで欲しい。

2012/11/30

自己ベスト大明神

レースが多かった先週末。
関西地区では今年も自己ベスト大明神お宮さま健在。
前夜のご祈祷にご利益があるのでしょうか。
みんな,お世話になりました。ありがとうございます。
次は“そこどけ,そこどけ,お宮さまのお通りだい”って
お宮さまの爆走がみられるのを楽しみにしています。
で,お宮さまの縁起のいい応援が終わった頃...私にもご利益が。
自動販売機の前で2本買うか1本買うか迷いつつ立つ。
当たっちゃったりして,なんて言いながら,とりあえず1本...ぽちっ。
2 2 ...。当ったり〜♪
2本目迷う必要なかったなりぃ〜。
漫画みたいな展開に大笑い。がはは。楽しいねぇ。
ご利益のおこぼれ,いただきましたぁ。うふっ。
ありがたや。ありがたや。

2012/11/28

11月...

11月はシーズンなだけに,ちょっとバタバタしたなぁ。
市民ランナーの行動力には到底勝てないけど...。

先週は,FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園 水曜の部。
ひよっこからベテランまでスピード練習。
暗闇からダンスをしているこども達の横をスピード上げて
駆け抜けていくおとな達。そりゃ,びっくりな光景だろう。がはは。
もうすぐ今期も終わるが,集中する時とリラックスする時の
メリハリが出てきて,ようやく前期までの水曜の部の良さが
出る日が多くなってきた。メンバーは明るいが,環境は暗くて寒さも増す。
油断すると,危険がいっぱい。だから,特に練習中は緊張感を
どこかに持っていて欲しい。一人も故障して欲しくない。
みんな確実に平等に歳を重ねてるからねぇ。えへっ。

23日はXEBIO様から講師依頼いただいております横浜マラソン
完走応援プロジェクトの練習会。最終回。スピードトレーニング。
前田浩実コーチと村杉亜彩子事務局長と指導。
レースへの心得の復習をして実践へ。
1回目参加してくださっていた方や2回目参加してくださった方が
再び参加してくださっていて,その方々の走りもわかってきて
1ヶ月に2回お会いするClubみたいで楽しい。
ちなみにFUNCOMEメンバーには一ヶ月で4回。
いっぱい会えて,これまた嬉しい。
初めてのスピード練習の方も多く,最初は戸惑いながらも
一生懸命指導にこたえてくれる姿に感動しながら見守る。
全員でMAXメニュー制覇。疲れをとって,横浜マラソン本番の
それぞれの目標を達成できるといいな。
全3回,どうもありがとうございました。

翌日はFUNCOME 1/2Year Club in新横浜公園の部。
継続の方の人柄の良さが優しい雰囲気をつくってくれ,
新規の方も上手に溶け込んでくださり,みんなが慣れてきて
良さを継続しつつ進化している。
毎期,みんなの向上心が伝わるので,いつもこちらが緊張感を
いただいている感じ。
新横浜の部は,どんなメニューを提示しても
もっと走りたさそうにみえる。のは...なぜ?

全国どこのClubも同じような練習をしている中,FUNCOMEは
恵まれていて,その同じようなメニューを提示しても
ClubやGroup練習,イベントへ参加してくださるみなさんが
自分達で濃い内容にしてくれる。
初心者は初心者なりにクリアしていき,ベテランはベテランなりに
クリアしていく。
最近ではメニュー作成の際,市民ランナーには無理かもしれないけど...
この場所では,うまくできないかもしれないけど...って思いつつ
考えているうちに,みんなならできる気がして,たてるメニューが
多くなってきている。でも,実際ちゃんとできちゃってる。
それって,すごいこと。
河合美香先生がこども達に話す
「小出義雄監督がよく話されていたんですが...
  “ 陸上はなぁ,やる気さえあれば,どこでもできるんだよ。
 強くなれるんだよ。学校にグランドがなくったってなぁ,
 練習場所なんていくらでもあるんだよ。”って
 いう通りなんです。気持ちが大切なんです。」
って言葉を思い出す。
駒沢オリンピック公園,新横浜公園やそれぞれの場所でできる練習を
これからも,みんなで1回1回いい練習として完成していきたい。

先週末も初フルマラソン完走報告や約25分短縮など多くの自己ベスト報告
そして悔しい思いをしながらも前向きな手応え報告が続々届く。
Staffもメンバー1人1人の可能性に,いつだって前向きです。馬919!
伊東博美アドバイザー,軽い肉離れっぽいっていいつつ,クォーターマラソンゲストランナーとして無事完走。
おつかれさまでした。
それにしても,現在市民ランナーの河合美香先生...ぎっくり腰もどきながらの3時間22分くらいで
神戸マラソン完走とのこと。驚きました。
レースはハーフしか何年も走っていなくて,距離もそれ以上は踏んでいなくてスピード練習ゼロ。
って...やっぱり大切なのは...栄養と気持ちですか。。。

2012/11/19

ワルンタ

FUNCOME Blend 1/2Year Club in駒沢オリンピック公園
土曜の部の前回の練習日はStaff陣に指導を託したので
今月は土曜Blend練習日初参加。
きちんとStaff陣と繋がっているので,お久しぶりな感じがしない。
毎度のことながらStaffの連携に感謝。
でも,やっぱり現場で指導できるのは嬉しい。
熱心な参加者に恵まれ,初心者からサブ3まで,それぞれのレベルを
半年間という大きなながれで,みせてもらえるって贅沢だなぁ。
個々が,みんなでする練習時間の貴重さをわかっていて,
例え同じ練習メニューを提示したとしても,参加者の意識で
中身の濃い内容に仕上げていく。
みんなの力で,次々と各自の目標達成していくわけだ。納得。

翌日の日曜はFUNCOMEも協賛させていただいている
2012川崎国際多摩川マラソン。
お天気もよく,スタート前からお祭りのような楽しい雰囲気。
風が強くなってしまったレース。でも,元気な走りをみていると...
あれ?風,もしかして大したことない?って錯覚に陥ってしまう。
市民ランナーって年を重ねるごとに,どんどん逞しくなっていく
ような気がする。のは...なぜ?朝ドラかっ。
あっ,3日のプレイベントで当日の走りが不安そうだった参加者の方々,
みんなゴールできてるといいなぁ。
この大会のコースは川沿いで,得意・不得意とわかれるかも知れないが,
川崎フロンターレのホームスタジアムでのスタート・ゴール。
これは,ファンには,たまらないハズ。
川崎市は,おとなからこどもまで,スポーツに熱心で爽やかなイメージ。
大会関係者の方々,おつかれさまでした。
プレイベントに続き,大変お世話になり,ありがとうございました。

待機中,ふろん太くんとワルンタくんが遊んでいるのをみつけ記念撮影。
ワルンタくんが横から顔が写らないように手で邪魔してくるのを
阻止しながら...。ワルンタくんって,ほんとワルだなぁ。あはは。
そんな悪キャラに“ほれてまうやろぉ〜〜〜っ”って言いたげな
村杉亜彩子事務局長カメラマン。
うん。確かに,やんちゃでクールな動作が,かわいかったっ。
...プロフィールで『自分の性格をひと言で言うと』の欄で“やんちゃでクール”って
書いてあるのをみてビックリ。自分がわかってるぅ。
っていうか,中の人の表現力のスゴさに脱帽。おっと現実に戻っちゃった。
俺8割,サポーター2割好きのワルンタ。なかなか登場しないから,出ると人気って...
ワルンタくんの思うつぼ...貴重な撮影だったのね。ありがとうございました。

先週末も自己ベスト報告あり。おめでとうございます。
それぞれの目標達成や自己ベスト・手応え報告は,
いつ聞いても嬉しいですぅ。ばんざーいっ。

2012/11/14

ファンキー

先週末も自己ベスト報告をいただく。
フルマラソンだけでなく,ハーフマラソン,10000m...
なんでも速くなっちゃうんだなぁ。
目標達成や次への手応えが伝わってくると嬉しいねぇ。
まだまだいけそうな練習の走りをみているから
驚いている場合じゃないけどねっ。
いつだって,次のタイムは最後から二番目の自己ベストだ。
そのほうがRunning生活はファンキーだ...ってところ?
ん?そうそう,あの番組のセリフ...だはは。
ファンキーにいこうぜ。FUNCOME!ってことで?
FUNCOME Tシャツの新作はファンキー。
今シーズンもファンキーに走ろう,FUNCOME Gangs!! いぇい。

余談ですが。。。
前回のClubでいただいた“何か隠れるあったかいものを
送っておきます”のお言葉。
さんま御殿で選ばれた気分になりました。ははは。
あったかいもの,どうもありがとうございました。
大切に使わせていただきます。この冬,大活躍しそうです。

2012/11/12

新しい課題

土曜はFUNCOME Blend 1/2Year Club in新横浜公園
第1期から,考えるよりもとりあえずやってみようという
頭を真っ白な状態にするのが全体的に上手だったのか,
なぜか今までずっとメニューの目的通りこなすのが
すんなりできる不思議な部だった。
そんな器用な部に初めての壁がっ!
余裕があると難しい内容になってしまう練習もある。
それにハマってしまった感じ。
リズムの取り方の難しさを学んでもらうという面では
練習の中で経験してもらうことができ良かった。
次回,また同じ練習の機会があれば,チャレンジしてもらいたい。
課題がみつかるってことは,まだまだ強くなる材料があるっていうこと。
成長が楽しみ。できるグループがある以上,できないことはない。
タイムをとってくれていた村杉亜彩子事務局長と
指導に走りまわってくれていた佐藤直子コーチとも反省会。
みんなと一緒に克服するぞぉー。
うーん。そういう意味では,私の現役時代の小出義雄監督の
メニューは楽だったかもしれない。
なんてったってペース設定なし。全力だから。あはは。

翌日はXEBIO様から講師依頼いただいております横浜マラソン
完走応援プロジェクトの練習会。第2回目。コース下見Jog。
村杉亜彩子事務局長にいつも通りサポートしてもらい,
小林優太コーチと長谷直樹コーチと一緒に目を光らせて(笑)
個々のフォームチェックを行う。
横浜マラソンは関門が厳しいというのは有名。
参加者は完走目標から,どこまでいけるかガンバってみるという
チャレンジ精神抜群で前向きな方々。
横浜マラソンには出ないのですが,練習会に参加しましたと言って
楽しそうに走っていらっしゃる方も。ありがとうございます。
会ったばかりでも,同じくらいのレベルの仲間達で安心して走っている姿は
山下公園の日曜の雰囲気に溶け込んでいて楽しそう。和気あいあい。
写真撮れば良かったですねぇ。いつも忘れちゃう。とほほ。
最終回の第3回はスピード練習。
初級・初心者にあった,今できることをしましょうね。
一人でも多く目標達成できますように。

2012/11/09

で...ぶ...

いよいよ,レースが多くなってきて,週末になると
嬉しい報告・悔しい報告,それぞれの感想が届く。
嬉しいメールの中の『チーム玉砕』返上宣言には笑った。
初フルマラソン完走,じっくりベスト更新から30分自己ベストまで幅広い。
人生で一番早くゴールに辿り着いたと思うと,とてもスゴいことで
自分にしかわからない,自分だけの達成感を得る。
現役選手の自己ベストと同じ。
悔しい思いをしても,次は倍の喜びが待っている。
これも現役選手の自己ベストと同じ。
それにしても市民ランナーはよく走る。
いつもスゴいなぁって思う。

FUNCOME Blend 1/2year Club in駒沢オリンピック公園
水曜の部。練習後,タイムをStaffでまとめていると,
「11'59"でした。」走った後でも元気な声。
「あっ,それなら,この12'00"だね。」
記録表をみながら,引き続きStaffはタイム整理。
「...。」
ん?
「あーっ,初めて12'00"切ったと思ったのにぃ。」
続く声。
ありゃあ。ごめんなさい。Staffの記録は12'00"...。
「じゃあ,それはネットですね。」
...。
そんな落胆した大きな背中をみせられちゃうと...
記録修正したくなるじゃないですかぁ。
おぉー,ほんっとにごめんなさい。
自己ベスト大明神お宮さま...スポーツの厳しい世界,
Clubで楽しんでいただけましたか?
これを思い出し,レースでは,最後の最後まで駆け抜けてください。
今年も関西地区のFUNCOME自己ベスト大明神のパワーを発揮し
応援の方もよろしくお願い致します。

Group練習で自転車を貸してくださったガッツなりこさん,
いつも通りClubへ自転車で現れた姿をみてホッとしました。
本当に当日はありがとうございました。
自転車くん,主人さまより重くてびっくりしたでしょう。
“でぶ”でゴメンね。わかったこと。急な“でぶ”はつらい。
動ける“でぶ”でガンバるぞぉーっ。いひっ。

2012/11/05

11月3日・4日

11月3日はStaffがほぼ全員行動日となる。
FUNCOME Blend 1/2Year Club in駒沢オリンピック公園
土曜の部の指導を引き受けてくれた前田浩実コーチ,
佐藤直子コーチ,須賀谷ひとみコーチ。
川崎国際多摩川マラソンプレイベントのアシスタントをしてくれた,
村杉亜彩子事務局長,小林優太コーチ,そして臨時Staffとして
駆けつけてくれた星新一コーチ。
東日本実業団駅伝出走の山本幸延コーチ,医療スタッフとして
全選手を支える山副孝文コーチ。
FUNCOME Staffの皆さん,おつかれさまでした。

FUNCOME Blend 1/2Year Club in駒沢オリンピック公園 土曜の部。
始まったかな...ちゃんとできたかな...終わったかな...って
気になってて...各Staffの連絡が入るとホッと安心。
午後,ひとみコーチに会い,練習の様子,他のStaffの感想,記録をみせてもらう。
いつもと変わらず練習をこなしてくださっていたとのこと,
FUNCOME Blend 1/2Year Club土曜の部の皆さん,
本当にありがとうございました。
あっ。いつも通りスピード違反グループもあったようですが(笑)
優しいStaff陣で良かったですね。次回は許しません。覚悟を!がはは。
久々の癒しのひとみコーチはいかがでしたでしょうか?
前田コーチと直子コーチ,ひとみコーチの女性Staff陣で
懐かしい感じで練習できた人も多かったのではないでしょうか。
Clubの時間,楽しんでいただけていたのなら嬉しいです。

川崎国際多摩川マラソンプレイベントは大人数。
熱心に聞いてくださる参加者に感動しながら,
許される時間内で本番2週間前にできる練習をStaffみんなで指導。
レース本番が楽しみ。
参加してくださった皆さんが満足感いっぱいでゴールへ
飛び込んでくれますように。

11月4日はFUNCOME Group練習。
各Groupを見守ってタイムをとってくれる事務局長。
星コーチ率いる『竹』Group。
ペース設定に対してのチャレンジ意欲に圧倒される。
優太コーチ率いる『松』Group。
リラックスしながら集中して走る。走りに貫禄がある。
各Group,その日にできることを参加者それぞれが自分の練習にしていく。
一生懸命している練習が目標のレースや走りに結びつき,
みんなが楽しんで目標達成できますように。
いい天気になって良かったなぁ。

10月上旬はプレゼントしていただいたスカイツリーでのランチコースで
(現地でもスペシャルメインメニュー本当にありがとうございました。)
優雅な時間を過ごし,下旬は立川志ららさんの落語で非日常な時間を過ごし充電し,
12月はLIVEで非日常な時間を過ごし放電予定。あれ?まっ,いっか。
楽しみを前に11月もガンバるぞぉーっ!

2012/10/29

Staff

FUNCOME Blend 1/2Year Club。
駒沢オリンピック公園土曜の部,水曜の部,新横浜公園の部。
各部とも今までのStaff陣と新しいStaff陣がきちんとみてくれていて,
何を聞いても誰かからこたえが返ってくる。
個人指導でなく,Clubなのに,各Staffがみれる範囲で個々をみてくれている。
最初から支えてくれている信頼度抜群のStaff陣に
違和感なく溶け込みの早かった新しいStaff陣...本当に自慢のStaff!
それもこれも,FUNCOME全体の雰囲気の良さのおかげ。
ありがとうございます。

先週末は,XEBIO様からFUNCOMEへ講師依頼をいただき,Staff陣出動。
FUNCOME 1/2Year Club in新横浜公園の部の練習後,前田浩実コーチ,
小林優太コーチと亜彩子事務局長と参加。Staff 2部練習だが,
午前中のClubでのみんなのいい走りをみてStaffも元気。
みんなの達成感いっぱいの表情がStaffにエネルギーをくれる。
午後は横浜マラソン大会完走応援プロジェクトとしての練習会。
Club同様,一人一人が目標達成できるようサポート。
初めての練習内容だった方も多かったようですが,
完走のための練習の中に,楽しさも感じてもらえていたらいいなぁ。
一人でも多く完走できますように。

あみの八丁浜ロードレースのおまけ。
今年も多くの地点で応援出没してくれていた
FUNCOME亜彩子事務局長&網野支部長ひろみちゃん。&やっさん(+親戚のおばちゃん)
ありがとうございました。
レース前日の話。
天気予報もチェック済み,応援コースもバッチリ。
網野支部長と応援計画打ち合わせの亜彩子事務局長。
「明日はチャリ?車?」
網野支部長ひろみちゃん「明日,考えよう。」
なんでやねーーーん。あはは。
shimizu家の血ですか...その時の勘ってやつ?!もしや風...まかせ...。

2012/10/19

第6期新横浜の部

10月13日第6期新横浜の部Start!新横浜参加人数,過去最多。
継続の方,新規の方,ありがとうございます。
新規の方,ゆっくり慣れていってください。
仲間が増えた時の継続の方の嬉しそうな様子。
何回みても,かわいい。
練習が始まるといつもと変わらず各自集中。
Staffも,いつも通りに動くことができる。
終了後,Chicago Marathon参加者より,嬉しいお土産が配られ,
さっきまで走ってたっけ?っていうくらい和やかな空気に。
半年間,仲良くみんなで頑張りましょう!
よろしくお願い致します。

午後は,あみの八丁浜ロードレースのため,移動。
FUNCOME Gangs!!参加,こちらも過去最多。
ありがとうございますっ。
こんな遠いところへClubから来ていただくなんて無理!無理!!
って思っていましたが,3年前から2名...3名...そして
今年は5名+前田浩実コーチ。
前日の夕食,レース,丹後町の市民ランナーの方々との打ち上げ。
ぜーんぶ,楽しかったですぅ。
あっ,私の場合,レースが5kmでアップダウンなしだったので...。
みんなは,アップダウン付きのコースで,ぜーんぶ楽しかったって
いうわけにはいかなかったですよねぇ。
高校時代の練習コースでもある,あの峠を走るんですから。ひえぇーっ。
あの頃の練習。ペース設定なしのメニュー。男子についていくのみ。
あー,どうか振り切られませんように...と行きは必死に上る。
帰りになると,あの下りは止まらない。自然と競走になってくる。
「女子は飛ばすないやぁ。女子が飛ばすと
 わしらも飛ばさんわけに,いかんだろうがぁ。」
(女子はペース上げるな。女子がペース上げたら,俺らも上げないわけにはいかなくなる。)
毎度,男子に怒られてた。
そんなコースをぶっつけ本番で走る大人って...。
ゴール後のコメントについては「海が青くて綺麗で...。」って...。
FUNCOME Gangs!!の精神力って...どうなってる???スゴすぎる。
昨年に続き,海沿いで打ち上げ。
丹後町の方々が準備を整え,歓迎してくださる。
砂浜で遊び,最後には海へ。まさかのどっぼーんっ。元気すぎるぅ。
今年も楽しい打ち上げ,ありがとうございました。

後泊してくださった,前田コーチ。
翌日は違和感なくShimizuファミリーとなり,
やっさん(父),ひろみちゃん(母)の案内で観光。
天橋立では廻旋橋の回転する場面に遭遇でき,
その後,知恵の餅を食べ,傘松公園で股のぞきをし,
伊根の舟屋,琴引き浜...丹後半島一周。
私も前田コーチのおかげで,久々に丹後満喫。
どこでも横付けするやっさんの運転に,前田コーチ大笑い。
ワイルドでしょぉ〜。幾つになっても野性味溢れる男なんですぅ。

連続参戦の皆さん,初参戦の皆さん,本当にありがとうございました。
毎年遠くから来ていただいているので,来年も晴れたらいいなぁって
終了してすぐに願ってしまう大会となりました。
景色しか自慢できるもののない,ちいさな町ですから...。

2012/10/09

『松』『竹』Group練習

連休中日,『松』『竹』Group練習。市民ランナーパワー炸裂。
W-upを終了し,Start前の張りつめた空気。
こども達の集中しはじめた空気とは,また違った空気。
このおとなの空気も好き。
いい練習をしたい選手側と,いい練習をして欲しいと願うStaff側。
自然と,いい空気になるわけだ。
さすがホームだなぁという...新横浜の部の方々ののびのびとした走り。
アウエーも何のその...駒沢水曜・土曜の部の方々の堂々とした走り。
10月より新たに新横浜の部となるメンバーも負けてはいない。
これから半年間,指導させていただくのが楽しみな走り。
FUNCOMEで指導するきっかけをくださった,
個人指導第1号のご夫婦も参加。久々に指導させていただく。
きつい練習はやりたくないって言ってた当時の走りとは大違い。
心身ともに強くなったぁ。
参加してくださった皆さん,どうもありがとうございました。
シーズンへ向け,なにか手応えを掴んでくれていますように。

練習後,目標達成報告が続々。
私の秘密?のデータ表が目紛るしく更新されていく。
嬉しい報告。この瞬間があるから,やめられない。
悔しい報告。また,次への闘志が漲る。本人が目指す限り,やめられない。
シーズンはスタートしたばかり。安全第一で駆け抜けましょう。
きっとFUNCOME Gangs!!は馬919っ!いひっ。

2012/10/02

ミッキー

FUNCOME Blend 1/2Year Club。
しばらくお別れのメンバーが,また一人。
仕事や結婚などでの移動。多いなぁ。
大阪,スイス,奈良,またまた大阪,名古屋,広島...
そして,ワシントン。
メンバーがいろんな土地へ分散。
不思議なことに新たに大会が始まるところへの
移動が多い。実は各大会関係者?あはは。
みんな繋がっていて,その土地である大会では
各支部長となってFUNCOMEメンバーを
応援してくれている。
FUNCOME応援団,どこでも出没。心強い。
ワシントン支部長ミッキー。
って,FUNCOMEはミッキー率高し。
ミッキー,みっきー(みつきんぐ),かつみっきー。
まぁ,須賀谷ひとみJr.にかかると,ぜーんぶ「ディズニーっ!」
になっちゃうけどね。がはは。
ミッキーさま,ワシントンでも走ることを楽しんでください。
グアム合宿を思えば,たいていのレースは楽しめますね,きっと。

あっ!名古屋支部長,練習できているかなぁ。
あみの八丁浜ロードレースでお会いできること,
そして,久々に走りがみれるのを楽しみにしています。
駒沢・新横浜の部,大阪,名古屋...各方面から
参加申込みしてくださり,ありがとうございます。
前田浩実コーチの網野訪問。
私が高校生の頃,小出義雄監督率いるスタッフと
メンバーで勧誘に来てくださった時以来ですよね。
あの頃は,事務局長もまだ小学校低学年で,ちっちゃくて,
車で移動中,10回クイズに先輩方を巻き込んでて...
その楽しんでいる妹のおかげで,私は緊張せずにすんで...
あぁ,懐かしい。

2012/10/01

こども達

9月28日,陸上教室(文科省 日本体育協会スポーツ選手活用体力向上事業)
講師として京都府京丹後市五箇小学校へ。
峰山町は実家のある網野町の隣り町。
スポーツ選手活用体力向上事業派遣での活動は2006年から
お受けさせていただいているが,京丹後市は初。
全国どこにいっても,こども達の純粋さに
緊張感は吹き飛び,あれもこれも伝えなきゃって
いつのまにか...こちらが予定以上のものを
引き出してもらっている。
3年生から6年生まで一緒に理解してもらう。
一人一人が集中し始めると全体の空気がすっと変わる。
この独特なこども達の空気...好き。
そんな空気で進んでいく授業の中,あれれ?不意をつかれる。
できてない動きは,たいていのパターンを経験済みだが,
今までの小学校ではみたことのない動きをするこども達...
NEWタイプだな。そうきたか。
おもわず,こども達と一緒になって大笑い。
きちんとできるよう,みんなで再チャレンジ。クリア。
活き活きしているこども達をみていると,
日頃の先生方の熱心な指導がわかる。いい学校。

楽しい時間をいただいたのはこちらなのに,
こども達のきちんとした挨拶,そして,きれいなお花をいただき
ありがとうございました。
校長先生,送ってくださり,ありがとうございました。
校長室にあった“児童が自分なりの考えを持つ”という目標。
大事なことだなぁって読みながら,
私が小学生の頃はどうだったかな...って考えちゃいました。
やっぱり,学校はいくつになっても学ぶところでした。ぺこり。

給食のランチルームや廊下で会った1,2年生の女の子達。
顔をみるなり「いいなぁ。私も教えて欲しかったっ。」
「私も速くなりたかったぁ。」って,もうかわいすぎっ。
この前まで幼稚園だったんだもんね。
全校生徒が58人(たぶん...そのくらい)
「みんなの名前知ってるの?」って聞くと
「うん!」即答。
「じゃあ,お兄さん,お姉さんに今日習ったことを教えてもらって。ねっ!」
すると,聞いてた上級生が「お姉ちゃんに聞けばええ。(聞けばいい。)」と助言。
「そっかぁ。お姉ちゃんが受けてたんなら良かったね。」
の私の言葉に「絶対,教えてくんないもん。」言い切り。
あはは。だめかぁ。妹はツラいのぉ。
きっと先生が教えてくれるから大丈夫。先生へお願いしてみて。
さぁ,自分なりの考えを持って行動だぁー。
がんばれ!五箇小学校のこども達!!

2012/09/25

第5期新横浜の部

FUNCOME Blend 1/2Year Club in 新横浜公園の部
第5期終了。いやぁ,今期もいい部でしたぁ。
みなさんのおかげです。ありがとうございます。
私はスケジュールの都合上,11回しか参加できなかったが
参加できなかった1回も一人一人と繋がってる感があって
今,5期を振り返っても12回逢っていた錯覚に陥る。
事務局長・前田浩実コーチ,選手としっかり繋げてくれて
ありがとうございます。
継続組は,昨年までの灼熱トラック練習の経験が活きて?
夏のメニューもへっちゃらにみえるほど逞しく,
初めて夏を超えたメンバーは,夏の練習って...
噂には聞いているけど...みたいな怖いもの見たさの心境で
参加する姿がかわいかった。
結局,どんな練習もチームワークでクリアしていく。
クリアした時のみんなの達成感いっぱいの笑顔がたまらない。
毎期,青春だなぁ。
第6期も仲間が増える。ありがとうございます!
引き続き,みんなで青春だぁ!!!

JOC(日本オリンピック委員会)キャリアアカデミーの
セカンドキャリア取材の時にも話したのだが...
市民ランナーは趣味で走っていことは十分理解している。
でも,指導する上で,自分の今までの経験を出さないことは
受けにきてくれているメンバーに失礼だと思っている。
何年か前,Cafeで質問を受けた際,自分の過去のことを
例に出しながら説明していると『自分はプロじゃないから。』
と返されたことがあった。
相手が受け入れないことは本人の自由。
置き換えて考えられるかどうかは本人次第。
じゃあ,聞かないで。ではなくて私がやるべきことは
レベルが違っても,そうやってオリンピックまでの経験を
還元することが私の指導を受けにきてくださる方への
当たり前のカタチだと思っている。
それは,こども達と話す時にも変わらない。
実際,話してもわからないことだらけかもしれない。
でも,わからないなりに何かは感じてもらっていると信じている。
せっかくのいただいた縁。いつも大切にしていきたい。


匂いに敏感な時期,部屋いっぱいの花の香り。贅沢な時間。
本当にありがとうございました。

2012/09/19

新Staff

FUNCOME 自慢のStaff陣に,新Staffが続々決定。

年明けから『何かありましたら声かけてください』と
連絡をくれていた山副孝文コーチ。
夏前に熱が冷めているかもと思いつつ連絡すると
『ぜひ,やらせてください』と遥々参加してくれている。
有り難い。
咄嗟に,その恵まれた身体で“先輩”と呼ばれると笑える。
かわいい大きな後輩です。

メンバーの進化,参加人数の増加...,いろんな角度からみて
そろそろStaffを増やした方がFUNCOMEを
さらにいいClubにできるような気がして...
各Staffにも協力いただき,新Staff候補をあげてもらう。
今までのStaffとメンバーでできたFUNCOMEの雰囲気を
壊すことなく,よりよくしてくれそうな人柄。
これが求めていた第一条件。

メンバーの状態を理解してくれ,
惜しみなく力を提供してくれる山本幸延コーチ。
頼もしい。
須賀谷ひとみコーチ,紹介ありがとう。

マネージャー経験を活かし,
Club全体を把握してくれる長谷直樹コーチ。
みんなを見守っているのが伝わる。
安心。
小林優太コーチ,紹介ありがとう。

メンバー同様,Staffもいい人がいい人を紹介してくれる。
FUNCOMEは,いつも周りの方々がつくってくれる。
いい人の輪がずっと続いていて,感謝しても感謝しつくせない。
FUNCOMEで縁のあった方々,本当にありがとうございます。

2012/09/18

FUNCOME力。

FUNCOME Blend 1/2Year Clubメンバーから
夏のレース組の頑張りをしっかり繋いで,
秋のシーズンStartの嬉しい報告。
個々の目標達成は,ほんと嬉しい。
ダイエットだったり,完走だったり,タイム短縮だったり...
距離もフルマラソンだけでなく,それぞれが目指す距離。
◯歳代のベストなど,自分だけの目標を掲げて楽しんで欲しい。
できないと思ったら,いくら努力してもできない。
いくらスタッフがガンバっても本人の心には勝てないもんなぁ。

報告をいただくと,私の秘密?のデータ表が書き換えられる。
それぞれの次の目標を耳にすると,その意欲にClubの時間を
より効率よくするためのヒントになる。
Clubの雰囲気も練習内容も一人一人の気持ちのおかげ。
FUNCOME力って凄い。どこまでアップし続けるのかなぁ。

私の2012年最大な楽しみが12月まで引き延ばされた直後...
元気にしてくれたのは,やっぱりFUNCOME Gangs!!。
メンバーの報告で,すっかり切り替えられちゃった。えへへ。

2012/09/13

THE 合宿 おまけ

FUNCOME 2012『THE 合宿』。
宿に到着すると,熊が目撃されたという連絡があったとのこと。
翌日の朝,メンバーに伝え,合宿開始。
合宿中に熊に遭遇することはなかった。ほっ。
そういえば...
下見の時,宿の奥様から熊が出ることがあると伺った。
それで,熊話は息子さんの幼い頃へ...。
 “ ガサガサしたら注意 ”って聞いてきた息子さん。
「どうしよう。僕,(肌が)ガサガサ。」って
真顔で言ったらしい。あはは。ガサガサ...怖いねぇ。
熊話は,かわいいオチ付きだった。
昨年のJOC(オリンピック委員会)キャリアアカデミー
アルペンスキーチルドレン選手合宿セミナーで
講師参加した時,下校中の息子さんに会ったきりで
今年はお会いできなかったなぁ。
笑いのセンス磨かれてそうだなぁ。
会いたかったぁ♪会いたかったぁ♪
会いたかったぁ♪YES 君にぃ...♪
って...あっ!AKBのたまごといえば...
FUNCOMEのアイドルがAKBの...。
嬉しいことですなぁ。いつまでも応援しますよぉー。
私にとっては,おうちまで会いにいけるアイドル。
michikoーって呼び捨てされる仲だしねー。ぎゃはは。
秋元さん,FUNCOMEアイドル時代のTeam水の前座担当も
結構いい仕事してくれますけど,いかがでしょうか?あはは。
こっちは,よしもとかなぁ。
須賀谷ひとみコーチいわく,サバンナに似てるし...。

2012/09/07

『松』『竹』『梅』

FUNCOME Group練習。松・竹・梅。
平等な3つのGroup名がいいって希望を伝えた時,
事務局長が付けてくれたGroup名。
NHK『梅ちゃん先生』134話で建造お父さんが
松・竹・梅に上下など無いって
わかりやすく説明してくれたぁー。
冬の寒さの中でも緑を保つ『松』。
雪の重さにも負けず,すくっと生える『竹』。
寒さの中で華咲かせる『梅』。
これらは,中国では歳寒の三友と言い,
清廉潔白な生き方の例えだと...。
おぉーーー
改めて事務局長!お美しいGroup名をありがとう。

ってことで?ってわけでもありませんが...
秋のGroup練習,募集開始しちゃいましたっ。
どうぞ,よろしゅうおたのもうします。

2012/09/04

THE 合宿

FUNCOME 2012 『THE 合宿』
まるで雨が練習するFUNCOME Gangs!!を
待っててくれているかのように,
練習の終わった頃や休憩時間に降り,
スケジュールやメニュー変更で悩むことなく,
練習に集中できた。守られてる〜。
恒例になっている秋の合宿だが,
人の組み合わせで雰囲気がガラッと変わり,
なんだか,とても新鮮な合宿となった。
少しでもいい練習をしたいという参加者が
メニュー提示から練習終了まで,
与えられた自分のメニューを黙々とこなしていく姿に,
信頼感というか...絆を感じる。
そういうメンバーには,より力になるメニューを
提供したいと新たなイメージがどんどん浮かぶ。
練習では,ベテラン勢が緊張感のあるいい雰囲気を
つくってくれ,生活では,ぴよぴよ?とひよっこ隊が
疲れを吹き飛ばす明るい雰囲気をつくってくれる。
人に恵まれている。やっぱり守られてる〜。

メニュー作成舞台裏。
練習前後,何度も何度も繰り返されるミーティング。
「もうお願い。寝させてくれーっ。」って
笑えてくるほど,まとまらなくて深夜になった年もある。
そう思うと,経験が活かされて,ミーティング新記録?
となった2012。今年は一番早く寝ることができた。
staff陣も成長したぁ。えへへ。

解散後,家に入った途端雨が降り出したという前田浩実コーチ。
守られてる〜を連発する私と事務局長に
『本当にFUN神です。守られています。』とメールが届く。
仏の前田コーチから,FUN神メール...
とてつもない強い力で守られているような,そんな気分。
うーん。いつだって,守られてる〜。神様,ありがとう!!

FUNCOME 2012『THE 合宿』に参加してくださったみなさん,
どうも,ありがとうございました。

事務局長,前田浩実コーチ,下見から合宿当日まで,
どうもありがとうございました。

2012/08/27

FUNCOME Blend 合同練習会

FUNCOME Blend 1/2Year Club半年に一度の合同練習会。
初のナイター。貸切のトラックは,走りやすい。指導しやすい。
メニュー説明後,おやおや...。
あまりにも不安そうなメンバーに,こちらも不安になる。
いやいや,不安に吸収されてちゃいかんかった。
みんな,がんばれるハズ。
Clubメニュー同様,メンバーに合わせ,
何度も修正し,やっと完成させている。
がんばれると信じて。
Startすると,ひよっこからベテランまで集中。
やっぱ,がんばれるじゃん。みんな,かっこいい。

練習後,懇親会。こちらも半年に一度。
「ピッチャーずつの交換です。」と店の人に言われる。
えーーーっ。
生ビールもワインも酎ハイもウーロン茶もジュースも...ピッチャー。
ワイルドだぜぇ。
でも,こんなことでFUNCOME Gangs!!は,エンジン止めないぜぇ。
一気に団結。ピッチャーを空にするのがうまい。
あっちのテーブル,こっちのテーブル。
動く。動く。走っている時より動きがいい。気のせい?
おかわり!おかわり!!おかわり!!!
店のワインを飲み尽くす。あはは。みんな,元気だなぁ。
いいメンバーに集まっていただいているおかげで,
毎期,どんどん楽しくなっている。
すでに,かなりのタイプが揃っているが,
これでもかっ,これでもかって,新しいタイプが現れる。
自ら命名『Team 無謀』またの名を『Team 玉砕』って...。
おもしろすぎる。お2人さん,まぁ,やるときゃやって,
それでダメな時はTeam名通り,
玉のように美しく散ってくださいな。
このまま,のびのびと,ね。ぎゃはは。
ほんっと笑い過ぎましたっ。

FUNCOME Gangs!!みーんな大好きっ。

日曜の夜にもかかわらず,練習会,そして,懇親会に
参加いただいた皆さん,ありがとうございました。
いい練習会,楽しい懇親会にしていただき,
本当に,本当に,本当にありがとうございました。

2012/08/21

FUNCouple 3

FUNCouple。2011年1組,2012年2組。
FUNCOME コンディショニングアドバイザー,
疋田大輔院長に「もう,これもClubのうりに
十分なるんじゃないですか。」と言われる。
あはは。そうですねぇー。
2013年も続くと,そうなるかもしれませんね。
Club掲示板。編集長のカキコミ...
“幸せに向かって走るランニングクラブ・ファンカム!”。
この2年間で,FUNCouple(Clubメンバー同士)でなくても,
2人の幸せな報告もあった。
いろんな意味で,FUNCOMEメンバーみんなが,
幸せを感じてもらえるClubを続けていければいいなぁ。

FUNCouple3組目の風のように走る新郎さま,
走ることに楽しさ必須の新婦さまの式。正確にいうと2組目の式...。
幸せそうなお二人を想像できる報告をいただいています。
本当におめでとうございました。
バンザーイ,バンザーイ。

2012/08/20

サポート

史上最多38個のメダルで終わった,ロンドンオリンピック。
オリンピックは一度出たら,何度でも行きたいと
思わせてくれるスポーツの祭典。懐かしい。
オリンピック期間中,FUNCOME栄養サポートで
お世話になっている河合美香先生と仕事の連絡。
そのやりとりの中で,河合先生から
『友人の旦那さまが,水泳のサポートをしているのですが,
お陰で母子家庭(状態)らしい』と聞く。
選手を支える人,支えている人を支える人...。
多くの人のサポート,想いが選手のパワーとなっている。
大活躍できた選手も力が発揮できなかった選手も同じ。
支えてもらう幸せを感じて,スタート地点に立ち,ゴールを目指す。

先週末,長野県峰の原高原・菅平高原へ
富山県夏季中学校駅伝強化合宿サポート参加。
スタッフ,メンバーの理解,協力があって,
私もこども達へ夢を運び,アドバイスすることができる。
このこども達も家族の理解と協力があって参加でき,
そして,熱心な先生が引率,指導してくれ,走れている。
先生方のこども達を第一に考える,無償の愛。
今はわからなくても,何十年後かに,こども達が
引率してくれた先生に感謝する日がくるんだろうなぁ。

2012/08/06

オリンピック観戦

真夏は暑くて大変な店内,FUN★COME臨時Open。
オリンピック女子マラソンをみんなで観戦。
めちゃくちゃ暑いのに,ご来店いただき,恐縮です。
みんなでオリンピック観戦をするのは初で,
ある意味,競技よりおもしろかった。
オリンピックの選手側からはわかるが,あちら側の様子...。
観戦するFUNCOME Gangs!!を楽しく観戦しちゃったりして。あはは。
わかったこと...応援する市民ランナーは優しい。
選手側は,応援してもらって結果を残せないと
ボロクソに言われても仕方ないという覚悟がある。
いいレースができなかったら,言われて当たり前というような。
例え,いろんな事情を抱えていても公には言わない。
しかし,観戦側が,こんなにも優しいとは。
レベル関係なく,走っている選手の辛さを自分のことに
置き換えて応援してくれる。
今の選手は,市民ランナーが増えて良かったなぁ。
って,甘くなったら,また世界が遠退いちゃうのかな。
まぁ,厳しいのは陸上に関った者だけで,ちょうどいいのかも。
何事もバランス,バランス。

FUNCOME Gangs!!と一緒の時間は,いつだって,
いろんな発見があって楽しい。

FUN★COMEへのご来店,どうもありがとうございました。

2012/08/02

後輩Jr.

須賀谷ひとみコーチと事務局長と待ち合わせ。
ひとみコーチJr.付き。Jr.クンは楽しい。
事務局長のことを「あぁーちゃん。」,
私のことを「せんぱい。」と呼ぶ。あはは。
打ち合わせが終わり,一緒に遊ぶ。
おもちゃのキャラクターを指し,
「これは?」
「プーさぁーん!」
いいぞ,後輩。「正解。」
「じゃあ,これは?」
「スティッチぃー。」
「正解。」
「こっちは?」
ひとみママにこそっと聞き「リロぉー。」
ズルしたけど許してやろう,後輩よ。「正解。」
さぁ,次は定番。簡単だぞぉー。
ミッキーを指し「これは?」
超ー元気に「ディズニぃーっ。」
えっ?...がははは。後輩よ,そうきたか。
確かに正解ではあるが,正解じゃない。おもしろいなぁ。
何度やっても,ミッキーは自信満々「ディズニーっ。」
おもしろすぎて,参りましたっ。

2012/08/01

太陽。

FUNCOME個人指導。時間の融通がきくとはいえ,暑い。
今まで走ったことのない人が走ろうと思うだけでなく,行動に移す。
簡単なようで,なかなかできない。
「走りたいと思ってから,何年もかかりました。」教えてくれる。
この行動力を大切に,これからも続けられるように繋げなければ。
緊張感をもちつつ,ほんっと...有り難いことに,素敵な方々と縁があり,
私自身,いつも楽しい時間となる。
受けてくださった方の終了後の爽やかな顔に,心も涼しい。
早朝のため,暑さのダメージも日焼けも最小限。
と思いきや...甘かったぁーーーっ。
待ってましたとばかりに...帰りの太陽ぉーーーっ。
見事に例年通り,着実に真っ黒になっていく。風物詩?
今年も焦げるな。うん。間違いなく。ひぇーっ。

2012/07/30

夏練習。

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 土曜の部
超暑い...が,みんなで立ち向かう。
夏の練習は,なめてたら危険がいっぱい。
忠告は忘れない。
体調の優れない人,前日飲み過ぎてる人は外れてください,と。
命の方が大切。
「一人倒れたら,FUNCOME解散になっちゃうんですよ。
 みんなが困るんですよ。」注意していると...側で
「また,汗が酒臭かったら,言おうと思った。」
イエローカードくんに直接チクリと釘をさすメンバー。
ズバッと言えるっていい関係。
そんな様子をみていると,心配も減り
Staffは,より練習に力を注げる。
ひよっこからベテランまで,集中した,いい走り。
スピード練習予告した甲斐あり。嬉しい。
しっかり自分の練習としてメニューをこなしてくれる。
益々,いい雰囲気になって,かっこいいなぁ,土Ble!
で,いつも思うこと。年々,確実に歳を重ねているのに
FUNCOME Gangs!!は,どこまで強くなるのでしょうか。
おかげさまで,ひよっこからベテランまで,
一期毎に濃いメニューを作成できるようになってます。
そのうち,市民ランナー向けではなく,本格的なメニューが
必要になってきそうですぅ。
平均年齢が90歳とかになる頃かな?あはは。
未来は明るいっ!!

2012/07/23

梅Group練習

真夏の梅Group練習。のハズが...。みんな,もってるなぁ。
ほんとは,一日前のFUNCOME Blend 1/2Year Club
in 新横浜公園の部がラッキーな涼しい練習日で終わる予定が
梅Group練習まで涼しいという超ラッキーDay。
アップダウンを使い,量より質へ。コース的には
今までの梅Group練習の中では一番きつかったかも。
あっ,大山もきつかった...。
コース内に,う◯こ。ここでもかぁーーーっ。
1周目。気づかず通過。でも,踏んでない。セーフ。
2周目。事務局長のう◯こまで「3秒前っ!」コールに
緊張まで?走る。あったーっ。セーフ。
事務局長の3秒前コールに...全く関係ないけど
「そういえば5秒前の歌があったなぁ...。なんの5秒前だっけ?」
話すと「MajiでKoiする5秒前♪」。すぐに答えが出てくる。
年齢層が広いスポーツだから,こんな感じでどんな話題も
誰かが知っていて,なんでも解決。楽しい。
後半は,それぞれ,自分の練習を忘れず,きちんと走れていて,
いい練習会になりました。ありがとうございました。

梅Group練習。いつだってきついのは私。
ストレッチしたのに筋肉痛ですぅ。
やっぱり永遠のライバルは梅Group。おそるべし。

2012/07/20

THE 合宿視察

前田浩実コーチと事務局長とFUNCOME合宿の下見。
今年は長野県菅平高原。現役の頃,合宿した場所でもあり,
2005年からほぼ毎年(1年だけスケジュールが合わず不参加)
富山県夏季中学校駅伝強化合宿サポート参加している場所。
お世話になる予定の宿は,
昨年のJOC(オリンピック委員会)キャリアアカデミー
アルペンスキーチルドレン選手合宿セミナーで
講師参加した時のご縁。
で,もう一つ発覚。前田コーチが市民ランナーの頃,
泊まったことがある宿だということ。縁って不思議。
宿へご挨拶。
急な挨拶にもかかわらず,おいしいランチを用意してくださり,
午前中の各練習場所下見の疲れも吹っ飛ぶ。
元気になったところで,いただいたランチ代金のお支払い。
すると,「下見ですから,いらないですよ。」と言われ,
いやいや...。大慌て。
この瞬間,一番忙しかったのは...
右隣に私,左隣に前田コーチの事務局長。
「いいですから。」「いやぁ,ダメです。」
の私と宿の方とのやりとりに
「お支払いします。」と助太刀してくれてると...
「いくらですか?払います。」前田コーチが混じり,
「前田コーチはいいです。」瞬時に止める事務局長。
何度か繰り返される。てんやわんや。コントかっ。あはは。
おぉーいしいぃーっランチと大笑いの充電後,
再び練習場所下見へ。
合宿視察で強くなるのは...顔を真っ赤にしつつ,
コースチェックのコーチ陣に食らい付く事務局長ですな...。
ガンバりましたっ。

FUNCOME 2012『THE 合宿』は...
いっぱいの緑と,きれいな空気,おいしい食事と熟睡できる夜。
に,スペシャル練習とスタッフの情熱をたっぷりお付けしますよぉー。

2012/07/12

第9期 in駒沢オリンピック公園

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園。今週から第9期Start。

仲間がグンと増えた水曜の部。
前期までの水曜の良さをキープし,
新しい仲間からは,どんどん刺激をいただき,
さらにいい部にしていきたい。

今週末Startの土曜の部。
どんな雰囲気になるかなぁ。
こちらも,前期までの土曜の良さを無くさず,
人数の多さを活かし,メニューを組んでいきたい。

第9期 in 駒沢オリンピック公園。
半年間,よろしくお願い致します。
たとえ雨が降っても...
できれば...
ちょっとガンバってもらって...
参加して欲しいですっ。ぺこっ。


先日は初のFM yokohamaへ。
『SWITCH! KAWASAKI』の収録。
DJは,とてもかわいらしい尾上綾華さん。
打ち合わせでは楽しくて笑ってばかり。
収録後,記念撮影。...あっ!
声だけだから問題ないと思っていたことを伝えておかなくちゃ。
頭を指し,
「次回お会いする時は,普通になっています。」
すると
「そうなんですかー。トレードマークかと思ってましたぁ。」
あはは。それもいいかも?!...ですねぇ。
いやいや。伝えておいて良かった,良かった。
2012川崎国際多摩川マラソンでお会いしましょうねっ。

2012/07/05

はしゃいでいただけましたか?

630Party!
驚いていただけましたか?...318には勝てないでしょうが。
楽しんでいただけましたか?
はしゃいでいただけましたか?
毎期,素敵な方々が素敵な方々を呼び寄せてくださり,
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
何度思っても,贅沢な人生です。
出席いただきました皆さん,貴重なお時間を
ありがとうございました。
各部でのお心遣いに感動している中,着岸...。
我らが司会ANK32から
「あの時ね, “あらら。着岸しちゃったよー。"って
言ってたのぉ。」
って聞き,FUNCOMEらしくて,めっちゃ笑いました。
ぎゃはは。いつも楽しいねぇ。
一夜限りの630Party。。。
なんとかお淑やかに振る舞えていたでしょうか(笑)
新たなFUNCoupleもGoal(Start)し,とてもいい日となりました。
おめでとうございます。
2012FUNCoupleノルマは果たし,期待は2013へ。

飛行機の遅れに,脚を活かした会場入りをし,(さすが!)
乾杯の挨拶をいただきました伊東博美アドバイザー,
ありがとうございました。
遠くから出席いただき,おもしろい二次会の挨拶を
していただきました河合美香先生,ありがとうございました。
ペーパー子ばりに盛り上げてくださった疋田大輔院長,
奥様,ありがとうございました。
司会のANK32。亜彩子事務局長,佐藤直子コーチ,
華やかで,笑い満載で,とにかく最高でした。
ありがとうございました。
お母さんのような動きで見守ってくれていた前田浩実コーチ,
ありがとうございました。
にこにこと写真担当してくれていた小林優太コーチ,
ありがとうございました。

準備から当日まで全て仕切ってくれた亜彩子事務局長,
本当に本当に本当に,ありがとうございました。
いつも迷惑かけて,ごめんなさい。

2012/06/29

ありがとうございました。

本日Cafe FUN★COMEラストスパート。
平日最終日になってしまいまして,すみません。
平日最終日は誰のせい?私のせいです。ごめんなさい。
7年間,Cafe FUN★COMEを愛してくださり,
ありがとうございました。
Cafe FUN★COMEでいただきました愛情を
Running FUNCOMEへ繋いでいき,
よりパワーアップしていきます。怖い?あはは。
これからも,どうぞよろしくお願いします。

マシンの手入れから,おいしいCoffee,そして明るい空間...
バリスタさま,7年間お疲れさまでした。
ありがとうございました。

明日は...
がらっと場所を変え...
『騒ぎあかせぇ〜っ!クルーズぅ〜っ!!』から,
『騒ぎあかせぇ〜っ!二次会ぃ〜っ!!』まで
みんなで楽しみましょう。
お時間をくださった皆さん,体調万全で来てください。
たくさんの「楽しみです。」の言葉に元気をもらい,
ナーバス期から完全に開き直りました。
騒ぎあかせぇ〜っ FUNCOME Gangs!!〜っ

2012/06/25

駒Ble

第8期 FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園
水曜の部,土曜の部 終了。半年って,早いなぁ。
あの練習も...この練習も...ひよっこからベテランまで
みんなガンバったなぁ。
半年ずつ,確実に歳を重ねているのに,
体力は目に見えてアップしてる。

今期最後のお楽しみ?練習。
ベテランメンバーなのに,メニューに怯えながら
集合する選手もいる。でも,来てくれて良かった。
どんなメニューも,説明後に指示を出すと「はーいっ。」
ってこたえるのが,かわいい水Bleメンバー。
みんな,気づいてたかなぁ。

土Bleも最後は,お楽しみ?練習。
その前にメンバー分け。そこで事件ですぅ。
にゅるるぅ。う◯こ...踏んだぁ。
私より先に,初代ひよっこ番長の妹が踏んでたと後で聞く。
騒いでくれれば,踏まなかったのにぃー。やられた。
それからも,事件ですぅ。
一生懸命駆け抜ける選手の裏でStaff大忙し。
手のあいてるStaffなし。ピーンチ。
ダッシュで移動。ぴしぃっ。
オーノー。ももがぁぁぁ...故障...。
もっと強くならなくっちゃ。
みんなの力強い走りをみながら次期の課題。
選手が強くなる→Staffが強くなる
→選手がもっと強くなる→Staffが...。
みんな,どこまで強くなっていくんだろう。

「みんな,今日のメニューは頭で思っていたよりも...
きつかったと思いますが...。」
の佐藤直子コーチの〆の挨拶はおもしろかった。
Staffがおもしろい→選手もおもしろい
→Staffがさらにおもしろい→選手が...。
どこまで,おもしろいClubになっていくんだろう。

またまた,楽しい半年間をありがとうございました。
最後に...W-up,アイシング,大切です。しみじみ。

2012/06/21

熱血走り

先週末のFUNCOME 『松』『竹』Group練習。
心配していた天気にも待ったをかける参加者の気迫。
距離走とは違った緊張感が見え隠れ。
練習を開始すると,小林優太コーチの若さを
吸い取っているような走りをする大人達。
続くメニューに足取りが重くなる...のも愛嬌。
一生懸命なみんなを指導できる。ほんとに恵まれてる。
メニューを何倍も濃いものにして返してくれる。
Staffの力を引き出してくれるのは,いつだってFUNCOME Gangs!!。
一人一人のガンバリに,事務局長が「記録をとりながら,
おもわず参加者の年齢確認しちゃった。」っていうのもわかる。
年齢問わずの熱血走り。
こんなに一生懸命になれる趣味を持ってるって凄いなぁ。

あっ,私にも...一生懸命な趣味...ふふぅん...ありますよぉ。
苦しくなくて,なんだか申し訳ないですけどぉぉぉ。

2012/06/15

陸上競技

ロンドンオリンピック2012。
陸上日本代表も,マラソンに加え,
トラック・フィールド・競歩種目も発表され,
わくわくの夏が近づいてくる。
市民ランナーの方から,走るようになってから
マラソンの他,陸上競技も観戦するようになったと聞く。
元気な市民ランナーの応援は心強い。
トラック・フィールド・競歩の選手にとっては
マラソン選手のように,なかなか注目されることがないので
応援してくれる人が一人でも多くなることはパワーになる。
強くなれば,自分達の種目が注目されることは選手もわかっている。
本当はそれが理想なのだが,そう簡単にはいかない。
当然のことながら,選手は世界との差を縮めていきたいと取り組み,
挑んでいくが,世界は待ってくれないのが現状。
そんななか,短距離・投擲・競歩が近年,大健闘している。
中長距離も,なにか世界に近づく光がみえるといいなぁ。

2012/06/08

幸せなチーム

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 まもなく4年終了。

練習メニュー提示後,「きちんと整列始めてるよ。」
...ほんとだぁ!
見守る事務局長の言葉通り。
スタッフの指示がなくても,スタート時間にあわせ,
おしゃべりしながらも2列に並んで,
ジョギングコース外で待ってる。かわいいなぁ。
初期メンバーは4年生。大きくなりましたぁ。あはは。
3年生,2年生...みんなメニューに対してどう動くかがわかってる。
新入生も先輩?の背中をみて動く。
大人の部活。

練習後,いただいたお菓子。
「どれにしようかなぁ。ねぇ,ねぇ,もらった?」
「ねぇ,食べた?」
仲間に確認してあげてる姿も,またかわいい。こどもみたい。
平和だなぁ。みんなでいいチームにしてもらってる。
FUNCOMEは幸せなチームですぅ。ありがとうございます。

2012/06/06

おとめ。

Cafe FUN★COMEに来てくださる,かわいい80歳代のご近所さん。
「元乙女よっ。うふふ。」って言いながら,
Girl Talkの楽しい現役の乙女さん。
お休みの日に街で偶然出逢い,近況報告の立ち話。
「まぁまぁ,おめでとう。ほんと良かったわねぇー。嬉しいわぁ。」
って涙ぐみ...握手。ここにも,お母さん!
続いて...ごそごそ...。買い物後の袋から
「なにもない...けど...これ,お祝いね。一緒に食べてね。」
マンゴープリン2つ。心ほんわか。最高のプレゼント。
元乙女じゃなくって,今まで通り,現役の乙女で
いつまでも,うふふ。のGirl Talk,お願いしますぅ。

2012/05/29

FUN★COME

Cafe FUN★COMEを6月29日で閉店...の発表。
ちょうど,あと一ヶ月。
Running FUNCOMEをスタートしてから,
Cafe FUN★COMEの閉店する時期の話題は,
出ては消え...の繰り返し。
恒例の暑い夏の店内対策での夏時間営業を前に
ちっちゃっ...な会議。で,ついに決定。
7年間,本当にお世話になりました。
ということで...まぁ,私の性格をご存知の
FUNCOME Gangs!!のみなさまには,お見通しでしょうが...
私のプライベートは全く関係ありません。
運営は,あほ姉妹なりのプライドもって,
ここまできましたから。。。
今まで以上に,Running FUNCOMEで
みなさまと人生の一部を楽しんでいけるような
楽しい企画をしていきたいと思っております。
これからも,どうぞ,よろしくお願い致しますっ!

閉店は,コーヒーマシンが壊れるまで...と思っていたのに,
手のかかるわりに,強かったコーヒーマシン。
これも,バリスタの腕?

2012/05/24

うちの子達。

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in駒沢オリンピック公園 水曜の部。
開始時間,ちょっと明るくなってきて顔もみえてくる季節へ。
ひよっこ,ベテラン組がそれぞれ練習に入る。
しばらくすると,いつもの薄暗い風景。
目の前をいろんな人が通り過ぎる。
スポーツを楽しむ様々な年齢層。
遠くからランニング集団が向かってくる。
「あの子達もここを通るよね。」事務局長。
確認。ん?...あの集団は...。
「あの子達は,うちの子達です。」こたえる。
事務局長も再確認。
「あー,そうです,そうです。うちの子達でした。」
学生が通ると思ったらしい。
前田浩実コーチ率いるメンバー通過。
確かにFUNCOME Gangs!!って,ひよっこからベテランまで
パワーみなぎる前向きの...なんていうか...
明るいオーラ出してるよねー。
それが若さを引き出してるんだろうなぁ。

駒沢オリンピック公園,新横浜公園で明るいオーラを
放っているのは...おそらく...
かわいいかわいいうちの子達ですぅぅぅ。ぎゃはは。

2012/05/17

FUNCOME Blend Day

FUNCOME Blend 1/2Year Club
先週末はStaff 2部練習。
全部きちんとみたいという願望を
叶えてもらっているスケジュール。有り難い。

午前は in 駒沢オリンピック公園 土曜の部。
ペース感覚に課題を残す。
100mごとに計算して走ってるなんて...。そりゃ大変。
うーん,難しく考えすぎなんだろうなぁ。
明日は,きっと,できる。by MIZUNO いひっ。
自分達のメニューを淡々とこなすひよっこ隊。
心は楽しく,体は筋肉痛に...なったかなぁ。

午後は in 新横浜公園の部。
スピード練習導入期へ向けた準備メニュー。
っていうと,夏期の練習メニューに怯えちゃうかな。あはは。
いつもは,あまり使わない筋肉を動かす。いい動き。

in 駒沢オリンピック公園 水曜の部もそうだが,
各部とも復活の兆しがみえる選手が多く嬉しい。
今後も雰囲気の違う各部の特性を大切に,
環境・メンバーを活かした,いい練習をしていきたい。
って思わせてくれるみんなって凄いなぁ。。。

2012/05/10

これって,それ???

不安定な天気。
FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 水曜の部。
現地に到着すると雨が降り出す。
朝から雷注意報も出てたし,今日は中止かなぁ。
事務局長と集合時間まで様子をみることに。
「中止?」笑いながら,1人...2人...3人...集まり出す。
練習ないんじゃない?って,ちょっと期待しながら
集合時間に向かってた現役の頃を思い出す。
走るのが大好きなみんなは,
走りたいなぁっていう気持ちと
ひょっとして休めちゃう?っていう気持ちの
複雑な心境なのかなぁ。
怪しげな天気だが「できそうだね。」Staff確認。
気合いを入れ始める。
メンバーも覚悟を決め?着替える。
で,集合のかけ声直前。ぴかっ...ごろごろごろ。
「あーっ。」一斉に声が出る。
みられてる?遊ばれてる?
ほんとは中止。だけど...せっかくの時間。
やりますかっ。
急遽,メニュー変更。
基本練習&補強のFUNCOME駒沢スポーツフェスタ!
ちいさなスペースで体を動かす。
小出義雄監督のいう“おてんとさまはなぁ,みてんだよ”
って展開?
メニュー後半,雷は止み,小雨に。
呆れるくらいの努力って,なにかを生むもの。
こんな日に練習している水曜Blend。
これって,それ???

余談。
『集合』って入力しようとすると,何度か『酒豪』って
変換入力しちゃって修正。ん?酔Bleネタだから?
これって,それ???なんのこっちゃっ。

2012/05/09

ふわっと。

GW。5月5日(こどもの日) ジョギング。
きっかけは,横浜のお父さんに体重の指摘をされ,渋々...。
朝の光で,きらきらの緑道。テンション↑。
走り出すと,“会えたら,チケットをお渡しできるのに”って
前日,事務局長と話題になった,まさにその方に遭遇。
すっかり忘れていたのだが,お会いした瞬間,
脳が働き,できすぎ...の朝。あはは。
緑道って,定期的に走っていれば平気なのに,
走っていないと,ちゃんと筋肉痛になる。
いい練習場所なんだなぁ。
途中,車道を走らず,緑道がぜーんぶ繋がれば,
もっともっといいコースになるのに。

結局,走らなくても体重の変化はなかったことが判明。
「体重,増えてなかったですよ。」横浜のお父さんに伝える。
「太ったとは言ってないよ。顔がふわっとしてきてるって
 言ったんだよ。ふわっと,ね。」って。
どっひゃーっ。ふわっとねって,それって,どうなの。。。

2012/05/04

すたこらさっさ。

GW。4月30日(振替休日)『梅』Group練習。
FUNCOME歩き歩き隊。
隊長の村杉亜彩子事務局長と参加者をサンドイッチ。
時には,いいペースでFUNCOME歩き隊を引っ張ってくれるメンバーも。
『梅』Groupの歩きの速度は,回を重ねる毎に着実に速くなってる。
走るのも速くなるわけだ。納得。
すたこらさっさ。休憩では,もぐもぐ。そして,再び,すたこらさっさ。
『梅』Groupの楽しみながらの体力づくり。独特の空気。

いつも,ちやほやしてもらっちゃう(笑) ありがとうございますっ!
FUNCOME外イベントのアウエーから,
ほんわか現実に戻してくれるFUNCOMEイベント。ホーム。
うーん,バランスとれてる。うふっ。

2012/05/03

あちゃちゃちゃちゃーっ。

GW。4月29日(昭和の日) 有明の森にてスポーツフェスタ。
ぽかぽかの陽気。青空と緑が気持ちいい。
昨年に続き,午前の部と午後の部の
ミズノ(株)ビクトリークリニック・
ジュニア走り方教室を担当。
アシスタントは亜彩子先生(事務局長)。
こども達の個性で,午前の部と午後の部の雰囲気が異なる。
人の組み合わせっておもしろい。
途中,説明の動きをわかりやすくするため,
見本を...と思い,亜彩子先生にお願いする。
で,“きれいな見本をお姉さんに...”と言うところを
“きれいなお姉さんに見本を...”と伝えてしまう。
ほんと,ごめんねー。出にくい紹介しちゃって。
〆は参加者みんなでリレー。
ビブスのカラーでチーム分け。
明らかにお兄ちゃんかお姉ちゃんが参加していて
一緒にやりたくて,紛れ込んでいる女の子。
対象外の年齢でビブスなし。
亜彩子先生に訴えてる。
「どこにならんでいいかわからない。」とぽつり。
ちいさい子は危ないからと事情説明後「応援してね。」
と亜彩子先生の言葉に頷き,納得してくれたらしい。
亜彩子先生との身長差といい,二人の姿が遠くからみていて,
とてもかわいらしかった。
チームが決定後,リレー開始。
あちゃちゃちゃちゃーっ。
みんなで一つ一つの動きの勉強し,完成したフォームが見事に元通り。
がーーーーーんっ。
真剣になると,フォームどころじゃないのね。
走り終わったこども達は元気いっぱいの笑顔。
楽しんでいただけたのなら,まっ...いっかっ!!
うん,いい,いい。

2012/04/22

ありがとうございます。

私事ながら...
各方面へ報告後 (いつもありがとう,事務局長。),地元の新聞掲載。
“これで皆さんにも報告できた”と,母。あはは。プラス思考健在。
現役時代からお世話になっております京都新聞さま,ありがとうございました。
都道府県対抗女子駅伝共催など,地元に愛されている京都新聞の力は凄かったですぅ。

“とってもハッピーな気分になりました”というメッセージをいただくたび,
見守ってくださっている多くの方々の顔が続々浮かんでくる。
いつまでも大人になりきれないダメダメな私をよろしくお願い致します。

2012/04/16

FUN★COME記念日

4月14日FUN★COME 7年。
Open当初から『大丈夫か?』『商売っ気がない』
って,あれこれ言われつつ7年。
1年1年呆れず,根気よく支えてくださり,ありがとうございます。
7年間のたくさんの笑顔が浮かぶ。
これからも,年月とともに,笑顔が増えますように。

8年目スタート。先週末のレース。自己ベスト続出。
今回目標達成を逃したメンバーも次こそは...ねっ。
8年目FUN★COMEも常にチャレンジャーで
くらいつくぞぉーーーっ。

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 土曜の部。
なにかの情報を期待し,雨なのに参加したという方が...。
おもしろすぎる。
期待にこたえられず?...
ん?...
ってことになるのかな。
すみません,とにかく,なにもありません。がはは。
みんな楽しい。かわいい。大好き。

年齢関係なく,まるで自分の子どものように
思ってくださっている多くのお母さんとお父さんが
いることを再確認。
月2回しかお会いしないのに...
無茶なメニュー押し付けるのに...
こんなに思っていただき,本当に本当に幸せです。
いーっぱいの愛情をありがとうございます。

2012/04/06

元気Start...ぎょっ...癒しGoal

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 水曜の部。
ひよっこも順調。復活組も順調。嬉しい。
どちらも,声かけることを遠慮しちゃうくらいの
集中した走り。
ばりばりスピード練習のベテラン組。
元気な事務局長のかけ声でStart...
“ ぎょっ ” のDangerous zoneを駆け抜け,
ひとみコーチが待つ,癒しのGoalへ飛び込む。
ひよっこからベテラン組まで,みんなの走りを
チェックする Dangerous Zone(通過タイム読み地点)。
後半になり,
「Goalと替わる?」
ひとみコーチに相談。
「いえ。私がそこに立っちゃうと,
 みんなが終わりだと思って,
 Goalしちゃったらまずいですからね。」
あはは。みんなのためにも,癒しのGoalは譲れないのね。
みんな,1本1本...さぞかし,Goalへ向かうスパートが
冴えたことでしょう。うふふ。

ひよっこ・復活組からベテランまで,
お花見の観客?をも,圧倒する走り...だったに違いない。

2012/03/30

更新

あっというまに3月も終わる。
先週末,FUNCOME Blend 1/2Year Club
in新横浜公園,第4期終了。
競技場開放日の最後の練習。
ついついメニューに欲が出ちゃった。
今までのみんなで力を合わせ,
メニューに立ち向かう姿を思うと
こなせないという文字は浮かばない。
ひよっこからベテラン組まで,
今期一番きつかったと言いながら,
みんなの達成感たっぷりの笑顔は最高。
今期もいい部だったなぁと一人一人に感謝する。
4月より始まる第5期。
3ヶ月だけのBlendメンバー “幻の100名” でなく
継続組と新規のみなさんのおかげで
メンバー数更新できました。
本当にありがとうございます。

新横浜の部のメンバーの皆さん,
4期最後の最後にお騒がせしてしまい,
すみませんでした。
最終練習へニコニコ集合してくださった,
皆さんの顔が忘れられません。

2012/03/27

まつ,たけ。

FUNCOME Group練習。
メンバーは,練習メニューに対して
楽しい練習は楽しく,きつい練習は緊張感をもつ。
Group練習でも,FUNCOMEらしい雰囲気を
持ってきてくれる。
そして,すっと溶け込んでくれる,
一般参加者の方々の走りは刺激となる。
いつもの練習+@の空気をいただく。
チャレンジメンバーの緊張感。
さらに全体の集中力アップ。
参加者全員,ガンバったなぁ。
最後までこなせたメンバーも
満足いかなかったメンバーも
感じたものをどう活かしていくか...。
これから,これから。
私は,わくわく。
みんな,完璧じゃないから嬉しい。
まだまだやることいっぱい。
月2回会えるメンバーの現状を把握し,
それぞれのClub練習のイメージを描く。
次からの練習が怖いって?
悪いようにはしませんから。うしし。
参加してくださったみなさん,
ありがとうございました。

今週もレース報告が続く。
足の不安を抱える選手の報告にほっとし,
自己ベスト,目標達成報告にいい気分になり,
安定した結果に,力ついてるなぁとニンマリ...。
個々のガンバリをきくたび,目標への道のりに
関らせてもらっていることに感謝する。
喜びを...arigatou。

2012/03/23

おまけ。

現場にいながら知らなかった,おもしろい事実。
「懇親会のあの時...,一瞬さぁ,シーンとなったよね?」
事務局長に話す。すると,
「あーあれさぁ...
 静かになっちゃったから,えっ?って思って
 おめでとぉーって最初に叫んだら...
 続いて,一斉にわぁーってなって...
 慌てて今度は “ちょっと静かにぃー って言って...
 店員さん来て..........。」
あははは。漫画みたいだね。
話だけで,みんなを見渡した事務局長の動きが
浮かんで楽しい。

2012/03/19

楽しんでいただけましたか?

FUNCOME Blend 1/2Year Club
半年に一度の交流会&懇親会。

はじめて,みんなでEKIDEN参加。
怪しい天気もへっちゃら。
レースシーズンで難しい時期ではあるが,
さすがFUNCOME Gangs!!。
月2回の練習同様,
上手に組み込んでくれました。
任された区間を一人一人がしっかり走り,
襷を渡していき,全チーム完走。
応援に来てくれたメンバーも
待機中のメンバーも
襷を繋ぎ終えたメンバーも
一丸となり,走っている選手を見逃さない。
大会No.1の声援。
一期ごとにいいチームになり,
毎期...“今期が最高”って思わせてくれる。
メンバーに感謝してもしきれない。

懇親会。楽しんでいただけましたか?
いやはや,驚き方もチーム一丸。
メンバーも店員さんに注意され,
Staffと同じ展開に。
メンバー・Staffのみなさん,
温かい反応...本当にありがとうございました。

で,あまりの騒ぎにお伝えできなかったことが...
前日,伊東博美アドバイザーへお伝えしたところ,
“ Clubは,これからもその方向で... ” ってことでした。
Clubの方向性,正しいらしいです。あはは。

2012/03/13

つやま。

岡山県のグリーンヒルズ津山グラスハウス。
わくわくするような立派な建物。
90mのウォータースライダー,プール,
ジャグジー,トレーニングジム...の健康施設。
グラスハウス前特設会場にて
ミズノビクトリークリニック開始。
こども達は元気。舞ってる雪なんかおかまいなし。
夢中すぎて,ずれていくこども達のレーンを
そっと修正しながら,集中して取り組むおとな達。
こどもとおとなが自然といい関係。
クリニック後は健康リレーマラソンが
スタートするスケジュール。
あまりに熱心なクリニック参加者の方々の姿に
「クリニック後がメインですからね。」
おもわず念を押してしまう。
健康リレーマラソンは,1チーム3〜10人が
グリーンヒルズ津山特設コースの1周1.3kmを
たすきリレーで16周する。
チームでハーフマラソンの距離を走る。
打ち合わせの時『とにかく初めてのことで
なにもかも,てづくりなんです。』と
この大会の立ち上げから前日までの
準備期間の話をお聞きしていた。
今までたくさんのゲストランナーを
させていただく機会はあったが,スターターは初。
準備をされてきた皆さんの思いが
いっぱい詰まった,この温かい大会のスターターを
させていただけるなんて光栄。
が,スタート時間に1区の選手が揃ってない。
温かい雰囲気のせいか,参加者もいつのまにか
一つになってて「◯番がいない。」って
一緒にチェックしちゃってる。ほのぼのーっ。
今回は試みの大会でもあるので審判もサービス?
スターターも,もちろん待ちましょう。あはは。
待ち時間サービスはあったものの無事スタート。
スタート後は参加者の方の応援で走る予定が
まさかの前日変更。TSCテレビせとうちの
メンバーとして前半出走。ダイナさん,ルミさん,
トミーさん,サライさんのチーム。
てづくりの大会って聞くと優しいイメージなのに
コースはびっくりするくらい激しい。
1回走ると辛さを知ってしまい
2回目以降の出走には勇気がいる。
たすきを渡し,2回目出走準備に戻ると...
えっ?なにしてるの?
クリニックのアシスタント任務終了の事務局長が...。
予想外の展開に...。笑っちゃった。
25日(日)12:15〜のTSC放送,映るかな。
うーん,みることができないのが残念。みたーいっ。
最高に寒い日だったけど,こどもからおとなまで
楽しめる,あったかい大会だったなぁ。
関係者の方々,どうもお疲れさまでした。
参加者の笑顔に,ほっとできたのではないでしょうか。

案内をしていただいた通り,園内に民家と国道のある
津山グリーンヒルズ。不思議な場所。
津山地域の名物(B級ご当地グルメ)ホルモンうどん。
おいしかったぁ。

一番驚いたのは...岡山からの乗り継ぎ電車のドア。
飲み物を買いにいき,振り向くとドアが閉まってて...。
ごーん...。おいてけぼり...かも。
どうしよう?って中を覗き込んでいると
後から来た乗客が慌てもせずボタンを押す。
オープン。
ありゃあ。手動なのねーーーっ。
楽しいこといっぱいの岡山。

2012/03/09

くま...

FUNCOME Blend 1/2Year Club練習へ向かう車内,
須賀谷ひとみコーチの出身地の話となる。
佐藤直子コーチも,前田浩実コーチの旦那さまも
出身地は熊本県。で,本題から,まわりまわって
話はとんでもない方向へ。いつものこと。
もとは,現役陸上選手の話題だったはずのに。
なぜか,ゆるキャラの話題に変わっちゃってる。
「熊本県人なら,みんな知ってるよ,くまモン。
 昨年のゆるキャラグランプリ1位だもん。」
って,ひとみコーチ。
「えー。でも,きっと,なおちゃんは知らないんじゃない?」
「うん。知らなさそう。」
私と事務局長の意見。
「知ってますよー。なおちゃんも。
 熊本の人はみんな知ってますって。」
おぉー,強気のひとみコーチ。
ふふふ。さぁ,それはどうかな。
練習後,2010年12月Staff忘年会以来のStaff全員集合。
コーチは各部に交代で向かうため「久しぶりー。」で
始まるStaffも。なんだか新鮮。
「なおちゃん,熊本のゆるキャラ知ってる?」
Staff会の前座?はじまり,はじまりぃー。
「知らない。」即答。
「えーっ。」ひとみコーチ,前田コーチ。
そして小林優太コーチも驚く。
直子コーチ,ナイスっ。
「ほらーっ。」事務局長と私は大笑い。
ひとみコーチ,まだまだ甘いな。
直子コーチをわかってないなぁ...同級生トリオなのに。
「くまゴン?」
「おしいっ。」
「知らないよぉー。うーんと...くまどん?」
「おしいっ。」
やっぱり,楽しいStaff陣。前座から,ずーっと大笑い。
飲んでないのに,店員さんに注意されるハメに。
気をつけなくっちゃ。いい大人なのに。
とほほ。やっちゃったぁ。反省,反省。
お店の方,お騒がせしました。

2012/03/07

貴重

先週末のFUNCOME Blend 1/2Year Club
in 新横浜公園。
見守る事務局長に
「顔,一年で一番白いんじゃない?」
突然言われる。
えっ?私?
そっか。確かに。そう言われてみると
気づくといつも真っ黒だもんなぁ。
この一瞬の期間は貴重かも。

年中白い佐藤直子コーチ。
現役の頃は,さすがに黒かったのかなぁ。
想像つかない。
太らないし...。不思議がいっぱい。
「シミもないし,ずるくない?」
同級生の事務局長が言うくらいだもんなぁ。
うん。ずるい。ずるい。あはは。

2012/03/02

バカ

久々に河合美香先生とお電話。
いつものように本題から外れ,雑談。
今回の脱線内容は,話下手な私の
イメージで話してしまう事柄が
すぐに伝わる人と伝わりにくい人の違い。
「頭で考えたい人ほど難しいんですかね。
 まず,きちんと理解したいという方が
 先に出ちゃい,難しく考えるのでしょうか。」
聞いてみる。すると,
「小出監督が『バカじゃないと強くならないんだよ。』
 と言っていたことと同じじゃないかな。
 もちろん,バカっていっても,監督のいうバカは,
 頭が悪いっていう意味じゃないよ。
 ...そういうことだと思う。」
うーん,そっか。
監督もなんだかイメージで話しているなぁ。
でも,イメージで受け止められる。
って,ことは...現役の頃の小出監督メンバーは
バカ確定?あはは。

あっ,yuzuさんのオススメ “ バカか,お前は。” のDVD。
ほんと,おもしろかったですぅー。
2日間で一気に観ました。ありがとうございました。

2012/02/29

動き。

東京マラソン。言うまでもないが,
偉大な選手,ハイレ・ゲブレシラシエの
走りは別格だった。
現役の頃,オスロで世界新に挑む,
ゲブレシラシエのトラックレースを
観戦したことがある。
スピードに観客席は大興奮。
1周ずつ世界新ペースで刻んでいくたび,
声援が大きくなっていき,あっというまの
25周(10000m)。世界新達成。
今回はTV観戦。マラソンという長時間,
いろんな角度から動きをみることができる。
タイムや勝負以外の楽しみ。
疋田大輔先生といつも話している理想の動きが
現実になっている走り。
動きに無駄がないとは違う。無理がない。
昨年12月の梅Group練習で説明した理想の動き。
うーん...なんて言ったらいいんだろう。
動きがひとつ?...体が1(イチ)?
いつものごとく感覚での表現。
しっくりくる言葉を探していると,
事務局長が「動物みたい。」とぽつり。
うん。そう。そう。ニュアンスは,それが最も近い。
スピードがおちても,最初から最後まで
動きからバネがなくならない。
頭からつま先までがひとつ。1(イチ)。
上りでも崩れない。離されても変わらない。
芸術だなぁ。

2012/02/27

根トレ

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 土曜の部。
雨。寒さ。スピード練習...
ひよっこは,ほとんど来ないだろうなぁ。
の予感的中。ある意味,以心伝心。あはは。
こちらの部も翌日の東京マラソンの確率よし。
調整組あり。で...練習参加者少なっ。
土曜の部も,こんな日があるのね。
雨。寒さ。スピード練習...
根性が据わってる参加者へ容赦なく指導。うふっ。
ジョギングコースもすいてて,みつけやすい。
選手からしてみると,これまた,ひぃーーーっ
...だねぇ。がはは。
土曜の大人数に慣れてるStaff陣に余裕がみえる。
これくらいの人数の土曜の部も,たまにはいいなぁ。
メンバーは時偶でないと,しんどいかな。あはは。
冷たい雨にも負けないメンバーの走り。
練習中はStaffも真剣なので,寒さも半減。
だが,終わると電池切れみたいに,さむいぃぃぃ。
完全に練習後は,メンバーの方が元気,元気。
温泉または一杯飲んだ後のような顔してる。
がんばりましたっ。

東京マラソン。
選手,応援のみなさま,おつかれさまでした。
FUNCOMEメンバー,楽しめたかなぁ。

小林優太コーチ,おつかれさまでした。
TV映りすぎっ。
箱根選手オーラもコーチオーラもなく
仕事に徹し...やるなぁ。実は俳優?

2012/02/24

NEWタイプ

FUNCOME Blend 1/2Year Clubで
一番自由なランナー。ひよっこのスター。
東京マラソンへ向けての自主練習の途中,
FUN★COMEへ登場。ありがとうございます。
金曜,晴れたら来るから。の宣言通り。
「明日も誘われてるから,
 走らなきゃいけなくなりそうだ。
 ここは,明日は休みでしょ?」
「はい。明日は土曜で,駒沢で練習だから。」
「えっ?駒沢?(誘っている相手が)駒沢で
 走ろうなんて言い出さないだろうなぁ。
 駒沢では走らないぞ。」
ブツブツ呟いてる。
FUN★COMEはよくて,駒沢はダメ?
うーん,わからん。自由なランナーは謎。

ほんと,個性豊かなメンバーがいっぱい。
まだまだ,新しいタイプ増加中...らしい。
どこにも負けないメンバーの個性。
うーん...どこまで続くのか,NEWタイプ。
そろそろ制覇...しててもよくない?
おもしろいけどね。

2012/02/23

コソ練

FUNCOME Blend 1/2Year Club
in 駒沢オリンピック公園 水曜の部。
練習開始してみると,
週末の東京マラソンへ向け,調整組が多い。
確率良すぎない???
...となると,Staffの強化指導パワーは
自ずと調整組以外へ集中。
おまけに,疋田大輔先生の治療も受け,
絶好調の私。うふふ。
選手からしてみると,ひぃーーーっ
...だねぇ。ぎゃはっ。
みんな,まだまだ本人が気づいてない力,
持ってるんだもん。
指導にも熱が入っちゃうんだよなぁ。

今回の疋田先生の治療では,
痛みとなった原因を一緒に分析。
先生とフォーム修正した現役の頃が懐かしい。
引退して自分のフォームを考える機会が
あるなんて,想定外でおもしろい。
そうかぁ...。ははーん...。
痛みは,かかる重さではなく,
動きの問題だったかぁ。
ライバル梅Groupメンバー,いざ!覚悟。
って,言葉とは裏腹に...
決戦には,しばしお時間をください。
動きのコソ練しないとね。えへっ。